パソコンで後悔していること

一盃口

本文

自分の機種は、

surface laptop go シルバー。core i5 第十世代

後悔している点は、色々ある。


usbの挿入口が少ない。2つしかないので、自分はhdmi,sdカード対策に4000円のエレコムのハブを購入する羽目になった。しかし、そんなに他の機器に接続することも少ない。


充電がすぐ切れる。実は、2時間もてば外部電源で充電する機会はある。しかし、充電端子が独自で、無駄に大きいACアダプタが手放せない。


キーボードが独自形状。Enter が小さく、最初誤植が多かった。また、自分が愛用しているパソコンの最適化ツール、Auto Hot Keyに対しての互換性が非常に悪い。無変換や変換、かなカナローマのキーがなく、浮いているキーが、CapsLockとF1しかない。まあ使えないとかではない。


180°に画面が開かない。dodoliveのパソコンスタンドを使っているのだが、それを使っているときに画面の角度が悪くなって、少しかがまないといけない。とはいえ、スタンドがないよりはまし。


メモリが限界か。8GBだが、ブラウザの複数展開についていけない。ZOOM,YouTubeの同時展開でブラウザが落ちる。常に使用率が75%くらいある。


SSDが126GB。小さい。いつか埋まる可能性がある。とはいえ今のところ正直、容量食うものは音楽と写真しかない、しかも、写真は別の機械に転送できる。


グレア画面。鮮やかだが、反射しやすく、屋外では画面が見づらくて使えたものじゃない。


これはパソコン自体の問題である。まあ、読んでみてもわかると思うが、深刻な事態ではない。


次に導入機器の問題点。


折り畳みスタンドは、その下にキーボードを入れられない。まあ、今のところパソコンのキーボードで問題がないし、タイピングにもさほど慣れていない。腱鞘炎になるほど使うことも無い。また、スタンドとしてdodoliveは有能。グラつかない。安い。二千円だが、サイトのおすすめにでるような信頼できるもののなかでは一番。


edgeがメモリ負担軽い説が浮上している。Firefoxは、PDFビューアの拡大倍率の自動設定がある点が非常に強いが、オンラインのサイトを一個立ち上げるだけで700MBとか食う。出しまくると2GBにも届く。


今のところはこのような問題点がある。パソコンは就職後も使うものなので、なるべくいいものを選びたい。一度購入すると、その備品が高いだけに買い替えだとかしづらいし。まあ、それでも環境はなんとかなっていると思う。


それでは。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

パソコンで後悔していること 一盃口 @i-pe-ko-doradoradora

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る