★2題目「ぬいぐるみの誕生が19世紀って嘘ですよね!?」

 KAC終わりましたね。完走された方も一部参加の方も読み側の方も、皆様おつかれさまでした!!

 作品応募期間は終わりましたが、こちらのKAC苦闘記録はしばらく続きますのでよろしくお願いします。

(※カクマラソンの日数稼ぎも兼ねているのは内緒です……)



【2題目「ぬいぐるみ」:日本語と英語の語彙ギャップに騙されかかる】

 舞台が15~6世紀くらいのイタリアモチーフということで、まずはぬいぐるみの来歴を調べます。文明レベル的に合っているのかどうか。

 ぬいぐるみの歴史をWeb検索してみて……出てきたのは衝撃の事実でした。



「ぬいぐるみを最初に作ったのは、19世紀ドイツのシュタイフ社」



 2題目にして詰んだ……と、遠い目になりました。

 何かの間違いかと調べ直してみても、出てくるのは同様の記述。シュタイフ社公式ページ( https://www.steiff.co.jp/history/ )にはしっかりと「1880年 世界最初のぬいぐるみ」という見出しがあるし、Wikipediaのぬいぐるみの項目( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AC%E3%81%84%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%BF )にも「販売物としての最初の『ぬいぐるみ』は、一説にはテディベアで有名なドイツ・マルガレーテ・シュタイフが1880年に発売したものが一番初めのものと言われている」とある……。

 もしこれが本当なら、19世紀より前には「ぬいぐるみ」の概念自体が存在しなかったことになる。


 絶望しかけつつも、何か糸口はないか……とあれこれ探してみていたところ、英語版Wikipedia( https://en.wikipedia.org/wiki/Stuffed_toy )の「History」欄に手がかりがありました。



「In 1903, Richard Steiff designed a soft stuffed bear that differed from earlier traditional rag dolls because it was made of plush furlike fabric.」



「traditional rag doll」とはなんぞや? traditional(伝統的)ということは、シュタイフのぬいぐるみよりも前に何かが存在していた……?

 と、期待しつつ「rag doll」の項目( https://en.wikipedia.org/wiki/Rag_doll )に飛んでみれば。



 思いっきりぬいぐるみが並んでるやんけ!!!!!

 しかもローマ時代からあるらしいやんけ!!!!!



 どうやら英語はじめ欧米圏だと、人間型のぬいぐるみ(rag doll)と動物型のふわふわしたぬいぐるみ(stuffed toy)は別概念っぽいですな……。

 念のためカタカナの「ラグドール」もWeb検索してみたところ、猫の品種名になってるらしく、気位高そうなお猫様の写真が大量に出てきました……が、それらの添え文はどこでも「品種名はラグドール(ぬいぐるみ人形)からとられています」と書いてありました。

 ということは、日本語的には「rag doll」も「ぬいぐるみ」の範疇とみてよさそうです。


 おかしいと思ったんですよね……ぬいぐるみって、発想自体はごく単純なものじゃないですか。

 布を縫って詰め物をして、人や生き物の形を模す。

 こんなシンプルな物が、19世紀に至るまでまったく世の中に存在しなかった、なんて考えにくいですからねえ。


 そんなわけで、作中には「rag doll」の方の、人間型ぬいぐるみを登場させて一件落着しました。

 異なる言語間での概念のズレは、本当に罠だよなあ……と思った今回のお題でした。




 話の内容は「ラバーダック・デバッグ」と呼ばれる手法をもとに作りました。

 無生物相手にプログラムを説明することで、問題が整理されてバグの原因が見つかる……という手法が本当にあるのですよ。

 都市伝説っぽいですが「海外有名大学の教授の部屋には、入口にテディベアが置かれていて、学生はまずこれに話しかけなければならない」「テディベア相手に話してみて解決しなかった場合のみ、教授を呼んでよい」「しかしなぜか、テディベアに話すと勝手に問題が解決することが多い」……という話も聞いたことがありまして。

 これらの話を、デリツィオーゾ風に変換してみた感じです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る