ホラー短編集

四季年千空

第1話 殺した男

「聞いて下さい。私が……この私めが、彼女を殺した……殺してしまったのです。間違いありません。信じて下さい!」

 彼はそう必死に訴えかけてくる。

「私は彼女を愛していました。だから、彼女と一緒に買いに行った、高価な包丁をつかって、彼女のちょうど左胸の乳房……。何度も手にしてきたそのふくよかな胸の、そのわずか下にある肋骨と、その下にある肋骨との間を狙って、包丁を突き立てたのです。

 実に簡単に、その包丁は自らの切っ先を彼女の心臓にまで到達させました」

 彼は身振りを添えて、玄関先の立ち話であるにも関わらず、まるでそこを舞台と見定めたように、オペラでバリトンを響かせるがごとくに、声も高らかにそう謳い上げてみせた。

「あなたは、彼女を殺したのですか?」

 戸惑ったように、警察官は改めてそう問い直す。

「そう言っているじゃないですか!」

 自分の語ったことを信じようともせず、むしろ改めて尋ねてくるなんて……。ややいらだった様子で、彼はそう声を荒げる。ただ彼は、激したことを恥じるかのように横を向いて一度、軽く咳ばらいをすると、もう一度正面に向き直ったときには、笑顔すら見せていた。

「そうです。私が彼女を殺したのです」


 訝しそうに、警察官はもう一度「それは罪を自白した……ということでよろしいのですか?」

「そう受け取ってもらって結構です」

 男は誇らしげに、胸を張る。そこには罪を犯した悔恨や反省より、誇らしげでどこか自信に満ちていた。

「では、死体はどこに……?」

「それなのです! 彼女がいないのです!」

「隠した?」

「違います! 私は彼女を愛していました。その後で傷つけたり、動かしたりすることで尊厳を踏みにじるなど、できるはずがないではないですか⁈」

 死体損壊、もしくは死体遺棄をしないことを「尊厳」と称してしまうことに違和感もある。殺人は彼の中で、そのカテゴリーに入っていないようだ。

 警察官も戸惑ったように「誰かに奪われた?」

「そうかもしれません……。でも、ここに入ることができるのは私と、彼女だけ。鍵も閉めていたし、誰かが侵入した形跡もありません」

「それなのに死体が消えた、と……?」

 警察官もやっと事態を飲みこんだように「では、家の中をみせてもらってもよいですか?」

「ダメです。ここは私と、彼女との愛の巣……。ともに愛を育んできた場所です。第三者を入れることなど、できるはずがありません」

 ふたたび戸惑ったように、警察官も顔を顰める。先ほどから、こうして堂々巡りをくり返している。

「でも、調べないと……」

「調べるって、何をですか⁈」

 彼はまた激しく興奮し、威嚇するように警察官を睨んだ。


「では、質問を変えましょう。どうして彼女を殺したのですか?」

「愛していたからです。なのに、彼女は私を殺しました。だから私も彼女を殺すしかなかったのです」

「え? あなたが殺された……殺されそうになった、ということですか?」

「殺されそう……ではありません。私は殺されたのです。彼女によって、大量生産された安い包丁をつかって、私の胸に突き立ててきました。その切っ先は、間違いなく心臓を切り裂いたのです」

「それで殺された?」

「その通りです。だから私も、彼女を殺しました」

 何を言っているのか……? 警察官も付き合いきれない、とばかりに頭を強くふった。目の前にいる男は元気だし、むしろ元気が余り過ぎているように、つばを飛ばしながら興奮して喋りまくる。それが、殺された……?

「でも、あなたは死んでいないですよね? こうして元気だ」

「元気であることがご不満ですか?」

 彼は不機嫌そうにそうつぶやく。ただそれは敵意というより、認識のちがいに改めて気づき、説明を必要としているのだと感じたものだ。

「あなたのいう〝死〟の定義とは? 心臓が止まることですか? 元気がなくなることですか? 意識を失うことですか?」

 彼は挑むように「それに、私は『殺された』とは言いましたが、『死んだ』とは言っていませんよ」

「え? 『殺された』というのは、『死んだ』ということでしょう?」

「なぜ、そう決めつけるのですか?」

「殺されかけたけれど、生きている場合は『未遂』といって、殺人とは扱わないからです。それに、あなたは生きているじゃないですか。それは『殺された』とは言いませんよ」


「ふふふ……」彼は含み笑いを浮かべてみせた。それはまるで、モノを知らない相手に、優越を抱いたときのように……。

「私は『殺された』のですよ。でも、私は『死んで』いない。あなたはそれが矛盾だと考えるのでしょうが、そこに何も矛盾などありません。それに、私は彼女を『殺した』のですが、彼女が『死体』になった、とは言っていませんよ」

 警察官は当惑したように、相手の顔をじっと見つめる。彼と、彼女だけが入れる家の中で、その矛盾を解消しようとした場合、答えは一つしか思いつかない。

 その想像が正しいとするなら、それは殺人でもなければ、死体遺棄でも、死体損壊でもない。そして彼のいう『彼女』がいなくなった理由も、容易に想像がついた。

 ただ……。その想像が正しいとするのなら、もっとも危険な状態にあるのは、自分だ……。

「仕方ありません。では、家に入ってもらいましょう。さ、どうぞ」

 彼はにやにやと笑って、自分の身をひいて家の中に招じ入れる態度をみせた。仕事柄、中に入って事件を確認しないといけない。罪の自白をうけたのだ。この『彼女を殺した男』が、何をしたかを確認しないといけない。でも、その家に入ってよいのかどうか……。

 警察官は死ぬ気になって、その『殺した男』の言葉を確認するしか、やりようがなくなっていた。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る