5.終幕

 吹雪が収まり始めた。双眼鏡を覗くと、数十メートル先に小さなロッジが見える。

 厚く積もった雪の中で、俺は一発の銃声を聞いた。機密情報保守局が採用している30口径狙撃銃、アキュラシー・インターナショナルAWMの、338ラプア・マグナムモデル。

Sシエラ3、狙撃成功〉

 無線にて告げられる、対象殺害の報。Sシエラとは‘‘Sniper’’の頭文字であり、狙撃任務に従事する局員に振り分けられるコードネームだ。今回あたりを引いたS3は、機密情報保守局内でもトップクラスの狙撃の腕を持つ女性局員だ。

 ホルスターから拳銃を抜き、ロッジへと向かう。俺は本作戦で、外れクジを引いた。死亡確認役をあてがわれたのだ。

 ロッジには経営者がいないらしく、所々の建材が崩れていた。玄関ではなく裏口に回り、拳銃を体に引き寄せて構える。CARシステムと呼ばれる銃の扱い方だ。鍵が壊れたオーク戸をゆっくりと開き、トラップの有無を確認。異常なし。そのまま体を滑り込ませる。

「こちらCチャーリー2、ロッジ内部へ進入した」

〈こちらでも確認している。内部の状況を報告せよ〉

「廊下には電気がついていない。窓の明かりだけが頼りだ......違うな、電球が壊されているんだ」

Sシエラ3はリビングにいた対象を狙撃した。リビングに向かってくれ〉

「了解」

 吹きすさぶ隙間風が、ネックウォーマーの皺を通り抜ける。拳銃のアンダーレールに装着したライトを点け、リビングに通ずる扉を開く。

 死臭が漂ってきた。日本アルプスの気候によって麻痺したはずの嗅覚だが、人の死の匂いを確実にとらえていた。

 朽ちた木の床に、真っ赤な血溜まりを作る死体。対人用小銃弾では最強クラスの威力を誇るラプア・マグナム弾が貫通した側頭部は、片方が巨大な花と化していた。こぼれ出た脳漿が、部屋の片隅に積もる雪へと体温を運ぶ。

 死人にとって、もう役に立たないだけの温もりを。

 息絶えた男の顔から、スキー用ゴーグルを剥ぐ。

「大人びた」

 思わずそうつぶやく。

 最後に会った日は、7年前......いや、8年前か。この男の名は入田衛いりだまもる。かつて公安で、幼年工作員としての教育を受けた男。俺のかつての同士であり、たもとを分かった者。抹殺すべき裏切り者だ。

 首筋に手を当てる。当然、脈など消え去っていた。

「こちらCチャーリー2、対象の死亡を確認した」

〈了解。直ちに帰投せよ〉

 衛のスキーウェアの前を空ける。懐にシグ・ザウエルが差さっていた。この男が公安を裏切ったときに持ち出した銃だ。P228と呼ばれる小型化モデルは、使い込まれたことを表す細やかな傷がついていた。

 それを掴み、正面玄関からロッジを後にする。

 ザクザクと雪をかき分けて歩き出す。ロッジを囲んでいた局員たちが立ち上がり、監視用装備や狙撃銃を片付けている。

 前からトレンチコートの男が歩いてきた。機密情報保守局局長、五野淳いつのじゅんだ。彼は落ち着いた口調で話しかけてくる。

稲葉啓介いなばけいすけ、状況を終了せよ」

「了解、状況を終了します」

「......慣れないな、お前を‘‘ランサー’’と呼ばないのは」

「そうですか」

「これで二人目。残りは三人か」

「もちろん、やり遂げますよ」

 再び強まり始めた吹雪が、開いたままの目に染みた。五野局長の横を通り抜け、下山ルートをたどる。

 コートの内にシグ・ザウエルをしまい込む。裏切り者だったとしても、彼は俺の仲間だ。いや、‘‘仲間だった’’。

 その形見なら、大切にするのも悪くはないかもしれない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る