鼻めがね


 よく分からない話。


 Oさんが一人暮らしを始めたときのこと。

 家賃の安さを優先して駅から離れたアパートの一室を借りたのだが、妙に居心地が悪い。はじめての一人暮らしだったし、慣れない新生活で日々積み重なるプレッシャーからストレスがたまっていたのかもしれない。

 彼女いわく、言葉では説明しづらいものだが、自分の家なのに気の合わない知り合いの家にいるような、まるで誰かの家にあがりこんでいるような感覚が拭えなかった。


 そんな生活でも、例えば映画や動画なりを集中してみたり、歯を磨いたり、風呂にはいるときだったり、そんなときだけは得体のしれない圧迫感から解放されていた。

 だが、いつの頃からか、そんなときでもふと後ろを振り返ることが増えた。うなじに無駄な髪の毛がすっ・・・と滑り込んでくるような違和感、誰もいないはずの一室なのに、どこかから視線を感じるようになったという。


 そんな生活を続けてそろそろ1年が経ちそうになったある日のこと。

 その日のOさんは、ちょっとしたことでイライラが収まらずに、玄関から居間までの通りを行ったり来たりしていた。


 すると突然、ガクッと体が地面に叩きつけられた。

 状況が理解できずにパニックになった頭と、激痛の走る足を抱えながらOさんはその場でのたうち回った。


 痛みが軽くなったところで足場を確認すると、ちょうど足一本が突っかかるほどの穴が開いていた。どうも床を踏み抜いて転んだようだった。

 今度はこの穴をどうすればいいのか、誰に連絡して、慰謝料は・・・などと頭のなかが混乱しながらも、床の様子はどうなっているのか穴を覗き込んで確認してみた。


 真新しかったフローリングが破片状になり、埃まみれで薄暗い空間におかしなものがあった。

 ペンギンのキャラクターがマスコットの雑貨屋でよくみる“ 鼻めがね ”。なんとも間抜けな一品なのだが、Oさんは眼鏡を使わないし、そんなものは買ったことも貰ったこともない。

 しかも、その” 鼻めがね ”は、まるでいまそこに誰かが置いていったような状態であった。



 その” 鼻めがね ”を手に取ったとき、Oさんのなかで氷解するものがあった。

 そうか。いつも” コイツ ”が自分のことを覗き込んでいたんだなあ。

 だから誰かと生活しているような気がしたのか。・・・と。




 Oさんはいまでもそのアパートに住んでいる。

「なんなのか分からないけど、覗くだけじゃなくて、こっちに来るようになったんじゃないかなあ」


 家賃の安さと” ソレ ”が引っ越さない理由だというのだが、いまいち要領を得ない。


「それはどういうことですか?」と尋ねても

「ただの妄想ですよ。でも、本当に鼻めがねがあるのか家にきて確かめてみます?」と、彼女はいたずらっぽく笑うだけであった。



 もちろん、それ以来Oさんとは連絡を取っていない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る