ほんとうのこと。

たくひあい

第1話 プロローグ







「うかれたり、好かれている自分が、嫌いなんだ」








全部失ってからじゃないと、きっとまた失うんじゃないかと怖くなることがある。誰にも好かれないで、そっとしておいてもらえるような、誰からも嫌われるのをいつも待っていた。

そのためなら、なんだって言ったし、そのためなら、嘘だってついた。

綺麗だとか、優しいだとか言われることに、ひどく疲れていた。汚れたかった。早く傷つきたかった。




 どうしてこんなことになってしまったんだろう。どうして、綺麗な自分が嫌いなのだろう。貶して欲しいとか、傷つけばいいんだとか、早く、死んじゃえばいいんだとか。


「あなたのせいよ!」


「あなたなんか、どこも綺麗じゃないのに」

「整形かなにか?」

「ずるをしたでしょ?」



ああ。



「居るだけで――」


汚れたら、愛してくれた?

バカで、汚くて、少し抜けてて、欠点だらけなら、愛してくれる?

いつからか、そんなことばかり考えるようになってしまった。

「前から、先輩のこと、見てました。とてもきれいで」

 そう呼び出されたとき、ああはいはい、なんて思った。だって。

きれいじゃないんだから。なんでだよ。

俺がもし、嘘ついてたらどうすんだよ。

偽善者かもしれないのに。

「何」を、見てるんだろう。

なんて思うじゃないか。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







    ▽▽



「っと、まあ、そんなわけです」

「いや、待て、事情がわからない」

「第12回、失恋パーティ」

「自ら破壊して、自ら主催するやつがあるか……」

「だってー」



えへ、とウインクすると、ふざけんなよと睨まれる。自宅で親友と二人で、ささやかな飲み会中。毎回その気にさせては、なんか自ら関係を破壊させる俺のことを、親友は毎回のようにあきれているわけだったが、飲み会には出てくれていた。


「お前、なんなん、マゾ?」

「いやぁー。だってねぇー。理想通りとかきれいだとかなんとか、飽きちゃうじゃーん」


「飽きるな。ありのままを受け入れろ」


「だって、そのままの自分って、外からじゃないとわかんないですし、なんか自分の思ってる自分とは違うし」


「はいはい、それで」


グラスに、なみなみとそそがれたオレンジジュースをぐいーっと飲み干す。

「今回は、何」

「なにってなに」

「何が嫌で、そんな方向に走ったわけ」

「えっと」


なんだっけと考えてみる。

「特には」

「ないの?」

「じゃ、なにして出会ったの」

あ。わかった。


「瓦礫の下にいた仔犬を救おうとしてて、崩れないようにするにはって、ずーっともたもたしてるから、腹立って。

明らかに隙間あるのに瓦礫ばかり見てて、なんか、無駄な時間使うなよって思って、わんちゃんを誘き寄せてはい即終了、

「ははは、無駄な時間使ったな」

ってやってたら、気に入られた」


「ああ、とくに善意はなかったと」

「んー。忘れたな」



会話が不自由な俺を見ながら、友人は、主語はと聞いた。


「誰、助けたの」

「え、なんか、すごいひと?」

「よく知らないんかい」

「まあね。誰でもいいし、そこに居たら普通手伝うよね」

「はい、よくわかった、特に気もなく助けては、ぞろぞろとなつかせて、全部をふらせるお前の悪質さはわかった」

「いや、わりと好きだけど。むしろ、過去に会った誰のことも愛してたよ」

「じゃあ、なんで」


そりゃ、決まってる。

俺はきれいじゃないもの。


「少しくらい、喜べよなー」

親友は、くすくす笑う。俺を悪質だなんて言いながら。


「……寂しいじゃん。だって」


ぼーっと、彼の癖のある短めの髪を眺める。

あー眺めても別にいいもんじゃないな。


「はたから見りゃ、他人の理想を裏切ることを、生き甲斐にしてるようにしか見えんよ」


「……うん」


知ってるよ。悪い癖だなということくらいは。小さなアパートは、二人居たら、より狭い気がした。




「知ってるだろ? 昔」


「あー、カワイイネカワイイネ、ってお前を押し倒そうとした男か……」


 その日は、だるくて保健室で寝てたら、じゃれて遊ぶふりをして、違うクラスのやつに触られそうになった。

つい、押さえきれなくてとか言って。

不問になったけど。


俺がきれいとか言うやつじゃ無かったら、起こらなかったと思うと、すごく理不尽な気がしてしまったのだ。

しかも同性だし。


「あれのせいで、体格が良さそうな他人が、しばらく怖くなってたな」



可愛いとかきれいとかかっこいいとか、別に誉め言葉じゃない。と、いう言葉さえも、謙遜だとかなんとかいって。称えて。


「なに言っても褒められたら、なんかウザいなって思ってさ」


「ははは……」


相変わらず。

彼はどんな気持ちでこんな愚痴を聞いてるのだろう。


「いや俺だって、ごく普通に人助けとか、手伝いとか、挨拶とか、したいんだよ?

でも『いい人』って言われたくない。なんか気持ち悪いじゃん」


ローテーブルに突っ伏すと、そいつはギャハハハと変な笑いかたをした。「相変わらずの『好かれたくない病』、いつ直るのかねぇ」

わからない。

でも、好かれたくない。だって。

小さい頃のトラウマが甦る。


「その顔から何から父さんに似てて、イライラする!」


悪気の無い、母のひとこと。


「あんたは、黙ってればいいの!」


悪気の無い、恋人のひとこと。

なんで? しゃべりたいよ。顔? 関係ないだろ。

そう思いつつ気がついたら、見た目も、声も、やること為すこと、全部嫌いになってしまったわけで。



「はー……なんか、飽きずに不毛なことする自分に涙出てきた」


「ケーキ食うか?」


ローテーブルに置かれた小さなシフォンケーキ。友人の無駄な気遣いで、わざわざチョコペンで12って書いてあるのが馬鹿馬鹿しく、嬉しい。


「うふふふ、いただきます」

両手を合わせてから、ナイフを入れて二つに切り分ける。


「もーやだ、なんか、人生やだわ……」


もきゅもきゅと、ケーキを口に入れて咀嚼しながら、たぶん12回以上言ってる愚痴。


「じゃあへこむなよな、自分で招いてんのに」


「だっ、っっってさ!!」

絞るだけの生クリームを持参してきた友人が、ぐるぐると、自分のケーキの上にそれを乗せはじめるのを眺めつつ、本当、不毛なことするよなと思った。


そしていい具合に嫌われたら、改めて普通の日常に戻る。

いつも通りに遊び、放課後に日直を手伝ったりして、たまに補習受けて、先生の手伝いとかして、掃除当番とかする。


誰も見てないから、安心して出来るわけで。

もはや病的だ。


んで、どこかで「人知れず頑張っている」とかいう評価をされていたらゲームオーバー。



いい人に見られたくないからと言って、それがなんなのか。

 嫌われたらそれがなんなのかもわからないのに、もはや癖になっている。


「まあ美人は性格悪いっていうからな」


冷静に言われて、う゛っとなる。


「……。ケンソンって言われたくないから最初の方は聞き流してやるけど、ハロー効果って知ってるか」

「ああ、やることなす事すごく見えるやつな」


上品に器からケーキを食べる友人を眺めながら、俺は自虐的なパーティを開く暇人だとばれたらどうしようかと思った。


「よかろうが悪かろうが、なんか、欲しい評価と違うし……」


「でも、さっさと忘れりゃいいのにね。ご丁寧に、こんな。お菓子食べてジュース飲んで、僕を呼ぶなら」


あぁ。実にその通りだ。でもこれが俺なんだよ、仕方なくない?


「僕が聞いてるのは、どうしてそんなに、誰にも後悔があるのに、まだ繰り返すの? ってこと」

びしっとフォークの先で指されて、背筋を伸ばす。

「な……流れ」

「流れ」


はあ、とため息が返ってくる。

黙っていると、友人が、なんでそんなにいやなのと聞いた。


「自分が、死ぬほど、嫌」

心の中は知られたくないと、前にも言った。あの子は大丈夫かな、とか。蹴られたとこわりかし痛い……とかの実況していたのがバレるとか、ダサすぎないか。

だって。

そんなきれいなやつじゃないもん。


「何をしたら満足なの?」

「なんか! こう、ばーんと! 楽しめたら!」

「……うわすごい雑」


何か楽しいことは無いんだろうか。ふと相手に振られた日のことを思い出した。






















  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る