§ 2ー4  6月22日   死の受容



--神奈川県・某大学第四講義室--



「えー、みなさん。昨今さっこん進んでいるルートヴィヒ作戦は流石にご存知ですかね? 私たちの地球と同規模の大きさの天体パンドラとの衝突。各国のお偉いさん方や専門家たちと核兵器まで使用するのですから衝突なんてことは起きないでしょうけど、もし避けられないものであったらと仮定してみましょう。ちなみに、作戦名のルートヴィヒはジャジャジャジャーン! で有名なの作曲家ベートーヴァンのファーストネームなんですよ」


 社会心理学を専門とする和泉いずみ寛次郎かんじろう教授の講義は、現在の出来事を心理学とユーモアを合わせた解釈で学生たちから人気がある。63歳で白髪をオールバックにして細い目に黒縁の丸メガネ。知性と穏和な印象は、声にも単位の取りやすさにも現れている。


「さて、この天体が地球にぶつかると地球は割れ、生物は死滅すると言われています。当然、我々人類も滅びてしまいます。来年の3月に衝突するとのことなので、残り9ヶ月程ということになるわけですが、言い換えれば、これは寿命ということです。死の宣告にあなたたちはどのようなことを感じていくのでしょう。どうです? 私はとりあえず、講義をやめて好きなマグロをお腹いっぱい食べに行きますかね」


 ハハハ♪ と講義室内の学生たちと同じように颯太も笑う。「おれはやっぱり肉かな」「フランスには行っておきたいよねー」と各々がざわめき出す。学生たちの反応に教授もふむふむと優しい目をしのばせる。


「えー、では、ここで1人のアメリカの精神科医の女性について知っていきましょう。彼女はエリザベス・キューブラー・ロス。終末期医療の先駆者せんくしゃです。彼女が書いた『死ぬ瞬間』は死学サナトロジーの、死についての学問ですね、これはその分野では未だにテキストとして読まれています。

 この著書で語られているのは、人が死を受容するには5つの段階プロセスがあるということです。明日あなたは死にますよ、と言われて実際に死ぬまでに、5つの順序で心模様が変化するということです」


 先ほどまでの賑やかな雰囲気は、朝靄あさもやが気付けば晴れていたように霧散むさんし、みな真剣な眼差しで話しに聞き入っていた。教授は身をひるがえし黒板に向き、カッカッカッカッといくつかチョークで単語を書き出すと、それを学生たちに見えるような立ち位置で話しを続ける。



「1段階目はです。これは頭では理解しようとしますが、『きっと何かの間違いだ』と心がその事実を認めようとしない最初の段階です。


 2段階目はですね。死の事実をなんとか理解しましたが、『どうして自分が!』『悪いことをしたわけじゃないのに!』と怒りという心情にとらわれてしまう段階です。これはやむを得ないことなので、身の回りの人がこうなっても嫌わないであげてくださいね。


 次は3段階目のです。医学でも科学でも神でも仏でも、なんでもよいからすがりつき死を遅らせてほしいと願う段階です。全財産を渡すからやこれまでの行いをあらためるからなど、取り引きをして死を回避または延命をしようとするんですね。


 4段階目はです。あきらめから虚無きょむ感にさいなまれ無気力な段階です。神や仏がいないことを悟り、頭でも心でも死を理解します。


 そして、最後の5段階目はです。死を受け入れ、人生の最後を穏やかに心静かに迎える段階です。死は当たり前の自然の摂理であり、個々に死生観や宇宙感を形成し、死そのものを受容するのです。私も最後は気持ち穏やかに眠りにつきたいものですね」



 和泉教授の話。反応は色々だが大学生では実感がかず、へらへらした顔でコソコソ話をする者がほとんどだった。それはそうだろう。学生で死を実感できる体験をしてる者などそうそういないだろう。

 そんな中、颯太は下を向き目を細めていた。そんな死の段階をめば、残された者の心の有り様も違うのだろう。父親を突然失った彩と彩のお母さんのことを思わずにはいられなかった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る