巨石塔の城門

Jack-indoorwolf

ポエム会で退屈をしのぐ

降り続く湿り気のない雪がベールとなって、景色が白と黒にけぶる。山々にある針葉樹林の深い緑がモノクロの風景に映える。小さな虫たちや花々はほとんどが死に絶えた。今は北海道の冬がその寒さを魅せる。静か。


新型コロナウィルスの何度目かの流行の谷間。久しぶりにみんなマスクを外して、浮き足立っていた。昨夜は、酔っ払いが自宅へたどり着けず路上で凍死した、というニュースも。


昔、この部屋では野生エゾシカの解体作業が行われていたという。今も微かに血の匂いがする。この辺りでは食肉用としてスーパーマーケットで売られている。ところが、解体職人がここで自分の老いた母の死体を処理したとか、しないとか。それでこの施設は公営のコミュニティセンターへ格下げになったとか、そうじゃないとか……。

当時は、それはそれは大騒ぎになったらしい。


北側の壁面には、撤去された巨大冷蔵庫の大きな鉄の扉だけが残っている。今は扉いっぱいに赤いスプレー塗料で「ママ、クソ愛してるぜ」の落書きがあるだけ。


室内は暗く、何本かのキャンドルで、かろうじて木造の内装が照らされている。床はフローリングだが、もう何年もワックスが塗られていない様子。広さは小学校の教室をひと回り大きくしたくらい。寒い。部屋の隅に灯油で燃える小さなストーブが一台あるだけ。


長い黒髪ストレートの少女がアドリブで詩をつぶやいている。残りの数人は少女の周りを囲んで、パイプ椅子にすわり大人しく少女の声を聴いていた。

少女のそばには三脚が立っている。三脚のてっぺんには横になったスマホが取り付けられ、集会はライヴ配信されているようだ。


「あの女の子、YouTube に自作ポエムの朗読動画上げてるから、今度見てみ」

隣にすわっているミサキ君から俺のスマホに line が届いた。自由におしゃべりが出来ない環境なので、しょうがない。


みんなの尻の下にあるパイプ椅子が軋む音が時どき。

今、ここでは地元大学の文学サークルの詩会が行われている。ポエム会、略してポエ会。隣にすわっているミサキ君が通っている大学だ。俺はミサキ君に誘われた。

俺は勉強が嫌いなので進学はしなかった。知的好奇心がないわけではない。集中力がないので、長い間机に向かっているのが苦手なたけだ。

でも、中原中也くらいは知っている。それだけだが。


愛か……

俺も心の中で繰り返した。

少女が愛について語っている。


こういう女の子の声でハードな SF 小説を読んで欲しいもんだ。硬質で鋭さがあるんだけど、やさしさも忘れていないような声。Amazon の audible でやってくれないだろうか。彼女の声で「火星のクレーターからアンモナイトの化石が発見された」と告げられたい。


おおむね退屈はしなかった。詩の朗読会が終わってから、俺とミサキ君は、愛を語った少女のところへ挨拶しに行った。


キャンドルの火は消され、代わりに天井の led ライトが灯る。室内の神秘的な雰囲気は消えた。数本の汚れたモップとポリバケツが部屋の隅に姿を現す。

お目当ての少女は、俺を一目見てプッと吹いた。

え、どういうことだ?

初対面の少女に不意打ちを喰らい、俺はソッコーで反応出来ず、ドギマギしていた。少女が気を取り直す。

「失礼、顧問の宮本教授と近いうち昼メシ食う約束してきた」

このタイミングでミサキ君が加わり、三人になった。

「こちら五十嵐六郎太、コンクリート工場で働いている、実は学生じゃないんだ、恥ずかしながら僕は勉強を教わっている」

「へぇ」

「初めまして、六郎太です」

「初めまして、織原雪子です」

「コンクリート工場で建築資材作ってます、土管とかね。まぁ肉体労働です」


ポエ会のメンバーがゾロゾロと帰り始めた。みんなガサゴソと音を立てながらダウンジャケットを着たり、ウールの帽子を被ったりしている。


「ウクライナ戦争はいつまで続くの?」

雪子がスマホの取り付けられた三脚を分解しながら、俺に尋ねた。

「え、ああ、どうだろ、いつ終わるか分かんないような展開って、一回性の瞬間が反転した現象なんだ。プーチンがムーブメントの外側に出られたら、すぐ戦争は終わるよ」

俺は普段考えてることを話した。

「あら」

雪子は昔の落としものを偶然見つけたような顔をしている。

「ふふふ」

俺はワザとらしく笑った。

「パンの値段がまだ上がりそうで、ヤになる」

「そうだな、でもパンがダメならケーキがある」

「……詩に興味あるの?」

「まぁね、退屈だしな」

俺は内心ドキドキしながら雪子としゃべった。脇汗がすごい。緊張している。

そのあと、俺は、これから時どきポエ会に参加させてもらうことを雪子に告げ、挨拶した。

そうしてミサキ君が tumblr で見つけた無名の英国詩人について、雪子としゃべり始めた。話は盛り上がっている。

俺は部屋の後片付けを手伝いながらミサキ君と雪子を眺めていた。

今度、雪子が、なぜ初見で俺を笑ったのかちゃんと聴いておこう。


それにしても、さっき詩をつぶやく雪子はカワイかった。健気というか。何より幸せそうだった。


俺は不幸な女を見ると気が滅入る。だから幸せそうな雪子を見て心がウキウキした。しかし、俺は雪子を見て逆に母親を思い出した。


俺の母親は不幸な女だった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る