第三章 とりかえ子(4)



          4


 〈山の民〉 の迎えは、日が暮れてからやってきた。人払いをした広間ではなく、大公の居間で、一家は山岳天竺鼠マオールの父娘を迎えた。


「これはラティエ鋼製の鎖帷子ホーバークじゃ。人の手になるすべての武器をしりぞける。身に着けてみよ」


 そう言ってジョッソが取りだしたのは、銀色の鎖帷子だった。子どものように小さな手でそれをひろげ、セルマの前にかかげてみせる。セルマは、父に促されて受け取った。


「きれい」


 公女がラティエ鋼をみるのは初めてだが、ふつうの鉄と異なることはひとめで分かった。開いた窓からさしこむ月明りと燭台の蜜蝋の灯りに照らされ、虹色にかがやいている。ひとつひとつの鉄の輪は、人間の手でつくられたものよりはるかに繊細で、胸には小さな水晶の粒がいくつも編みこまれている。

 セルマは鎖帷子を上衣チュニックのうえにかぶせてみた。男の騎士には小さいと見えたが、セルマにはぴったりだ。しかも、羽根のように軽い。

 ティアナとゲルデは壁際に立ち、この様子を見守っている。

 ジョッソは満足げに頬髭をゆらしてセルマを眺めた。


「ふむ、ぴったりじゃの」

「これを使って」


 続いて白いマオールの娘がさしだしたのは、銀色の五本の矢だ。セルマは躊躇ためらった。


「これは?」

「〈幻影の湖ルネデス・ロッホ〉の大気の妖精シルフィーデが作った葦の矢よ。狙った敵を必ず射止めるわ」


 『敵』と言われてセルマは戸惑い、不安げに父を振り向いた。大公は椅子の背にもたれて坐り、鷹揚にうなずいている。セルマは両手をさしだして魔法の矢を受け取った。


「……ありがとう」

「どういたしまして」


 マオールの娘は頬髭をゆらして応えた。

 ジョッソはふんと鼻を鳴らして娘たちを促した。


「いざ、契約しようぞ。わしら〈山の民〉は今日この時より、なんじらと絆を結ぶ。敵対せず、なんじらの敵を敵となし、なんじらの子をわしらが子として保護しようぞ」

「承知した。我々も同じようにしよう」


 大公は気前よく応じたが、その態度には「所詮、小さな獣の言うことだ。大したことはあるまい」というが透けて見えた。しかし、ジョッソは表情を変えず、荘重な口調を保った。


まことなる名の交換は後で行うとして。なんじセルマよ、わが娘を何と呼ぶ? ここまで敢えて呼び名を告げずにきたが」

「真の名?」


 セルマは勝手がわからず、いっそう不安げに眉を曇らせた。マオールの娘は面白そうに少女を見つめている。黒い瞳に紫色の光がひらめき、セルマは息を呑んだ。

 エウィン妃がすかさず声をかけた。


「あら、ティアナでいいじゃない。いれかわるんだから」

「ええ?」

「そうだな。我々は、ティアナと呼ぼう」


 大公が頷き、夫婦は自分達の思いつきに満足して笑い合った。ティアナが唇を噛んでうなだれ、ゲルデがその背に片掌をあてる。ジョッソはと丸い目を細めたが、なにも言わなかった。

 セルマは胸をかれたような衝撃を覚え、咄嗟に言葉をみつけられなかった。振り向いて妹の表情をたしかめることすらできない。

 マオールの娘は、口の中で響きを吟味するようにつぶやいた。


「ティアナ……ティアナ。うん、いいわよ」

「いいの?」

「貴女がいいなら、うちは構わないわ。ティアナ、いい名前ね」


 こうして『ティアナ』がふたりになった。

 人間のティアナが数歩近づいて、ふるえる声で言った。


「では、私は参ります。お父様、お母様、お元気で。今まで育ててくださり、ありがとうございました」


 大公夫妻は上機嫌で応えた。


「おう、行ってこい」

「しっかり務めるのよ。アイホルム家の未来がかかっているんだから」


 ゲルデが物言いたげにみじろぎをする。ティアナは構わず、項垂れたままさらに頭を下げた。


「はい。セルマ、元気でね。今までありがとう」


 セルマはパクパクと口を開け閉めして妹へ片手をさしのべたが、ティアナは彼女を見ようとせず踵を返した。ゲルデに会釈をして歩き出す。その傍にジョッソが付き添い、自分の娘にこう言った。


「ではな。また来るぞ」

「はい、父さん。待ってるわ」


 “ティアナ“と名付けられた白毛のマオールは、にっこり笑って(いるように、セルマには見えた)手を振り、父と公女を見送った。部屋から出ていく一人と一匹を、ゲルデが追いかける。セルマは動けなかった。

 “ティアナ“はセルマに向き直り、白い頬髭をピンと立てて胸をはった。


「さあ、うちらは契約を続けましょう」



          *



「ティアナ様!」


 城の本丸キープの暗い階段を下りていくティアナとジョッソに、ゲルデは声をかけた。立ち止まって振り向いたティアナは、柔らかな胸に抱きしめられた。


「ゲルデ」

「お戻りください、ティアナ様。このままでは――」

「既に契約は成った。取り消すことはできん」


 重々しく告げるジョッソを、ゲルデはと睨みつけた。


「あなたこそ、これで良いのですか? あなたの娘にどんな苦労が待っているか」

「もとより承知」


 ジョッソの答えに、ゲルデは目をみはった。ティアナも、まじまじと毛むくじゃらの天竺鼠の横顔を凝視みつめる。

 ジョッソは(彼の外見ではどうしても緊張感に欠けるのだが)首をすくめて耳をたて、精一杯いかめしく毛をふくらませた。


「もとより、人間の世界でわしら〈山の民〉が苦労を強いられることは承知している。それでも、今後のわしらのため、〈聖なる炎の岳〉で暮らす全ての生き物たちのために、こうしなければならぬのじゃ」

「あなた方は何をご存知なのですか? 大公の人柄を――」

「知っている」


 ジョッソは目を細め、苦々しく応えた。ゲルデとティアナは息を呑んだ。


「よく知っておるぞ、もな。故に、わしの娘は『とりかえ子』になることを承知した。と、分かったからじゃ」

「ええ……?」

「ゲルデ、というたな」


 ジョッソはふっと頬をゆるめ、公女たちの教育係を見上げた。


「わが娘を案じてくれて礼を言う。よろしく頼む。わしもこの娘を、わが子と思って扱おう。これで良いか?」

「ゲルデ」


 ティアナが両腕を伸ばし、そっと彼女を抱きしめた。ゲルデは少女の頭を撫で、額に口付けて囁いた。


「ティアナ様」

「セルマをお願いね、ゲルデ。ライアンにも、アルトリクスにもよろしく伝えて」


 そういうと、ティアナは呆然としているゲルデから離れ、ジョッソについて行った。階段を下り、外へ通じる扉を開ける。夜の底へと降りていく一人と一匹を見送り、ゲルデは石段の上に座りこんだ。


 本丸の裏にでたジョッソとティアナは、ひとけのない城の庭を横切り、塔の東側の城壁に沿って歩いた。〈聖なる炎の岳〉の麓をおおう森へ面した城壁だ。サラサラと川の流れる音、木々の梢を揺らす風の音、遠い滝の音、虫とフクロウの鳴く声が、星のない夜の静けさをいっそう深めている。

 大人の人間は通れない〈山の民〉の扉を抜け、城の外へ出たところで、ジョッソは足を止め、うんざりとつぶやいた。


「またか。邪魔が多いのう」

「え?」


 ティアナはきょとんと瞬きを繰り返した。彼女の正面の闇の中から、楽しげなくつくつ笑いとともに、滑らかな男の声が話しかけてきた。


「こんばんは、〈山の民〉の長どの」

「〈森の賢者サルヴァンの仔ガラスか。なんの用じゃ」


 折から月をおおう雲が流れ、外衣マントを羽織った若い男の姿を照らし出した。ティアナは身を縮め、ジョッソの後ろにまわった。男はきらめく紫水晶のような目を細め、少女に微笑みかけた。


「〈山の民〉がアイホルム大公家に同盟を申し込んだと聞き、様子をみに来たんですよ。とりかえ子とは、大胆ですね」

「こうでもせねば、あの母親は子らを殺してしまうからの……。仕方があるまい」


(えっ?)ティアナは驚いてジョッソのなで肩を見下ろした。〈山の民〉の長は、人間さながら胸の前で両手を組み、溜息をいている。

 カラスと呼ばれた男は、同情とも憐憫ともつかぬ眼差しを少女にあて、歌うように続けた。


地母神ネイがそう告げられたのですか。〈山の民〉が代わりに危険を負えと?」

「おぬしにも責任がないとは言わせぬぞ、カラスよ。大公家に呪いがかけられてより四百年、未だに晴らせぬとは」

「そう責めないで下さいよ。これでも一所懸命やっているんですから」

「どこがじゃ」


 ジョッソはふーっと息を吹いて髭を揺らした。


「わしの見る限り、おぬしはばかりしておるようじゃが?〈森の賢者〉も呑気なことじゃ。出番がないと飲んだくれおって」

「夏は蜂蜜酒ミードが美味しいですからねえ」

「おぬしらが酔っ払っている間に、数百人の先住民ネルダエが故郷を追われた。今度こそアイホルムが絶えかねんと案じて、地母神はわしを遣わしたのじゃ」

「珍しいですねえ。神々が、地上の人間の行く末を心配してくださるとは」

「これ。不遜がすぎるぞ」


 男の軽い口調は変わらなかったが、言外にこめられた皮肉を聞き取り、ジョッソは低く唸った。


「グレイヴ伯爵の逝去に際し、天空神セタム大鷲アドラーを遣わした。神々は、ちゃんとわしらを見守って下さっている。わずか数名の不心得者の所業が、多くの生命を危険にさらすとなれば、なおさらじゃ」

「私が喰っちゃ寝していられるのも、地母神のお陰ですからね」


 はいはい、わかっていますよ。とばかり肩をすくめる軽薄者を、ジョッソはめつけた。

 男はふっと苦笑して、幼い公女を見下ろした。


「私が来たのは神々のためではなく、お嬢さんを祝福するためです。はじめまして、ティアナ公女。地母神ネイの森へようこそ」

「は、はい」


 ティアナがおずおず頷くと、男は彼女の正面に跪き、丁寧に一礼した。さらさらの黒髪が、仕草にしたがい肩をこぼれ落ちる。


「お辛いでしょうが、どうぞ希望のぞみをお捨てになりませんよう。貴女の人としての暮らしが、これで終わるわけではありません。必ず戻り、人々の希望を背負って立つ日がおとずれます。それまで、どうぞご自愛ください」


 ティアナは瞬きを繰り返して彼を見つめた。


「それは予言? あなた、魔術師ドリュイドなの?」

「予言かも知れず、わたしの願望かも知れません。いずれにせよ、お戻りになるその日には、わたしがそばにおりましょう」


 男は謎めいた答え方をした。柔和な面に浮かぶ微笑みは、口調の軽さとは裏腹に、今にも泣き出しそうだった。


「……ありがとう」


 ティアナが戸惑いながら応えると、男はうなずいて立ち上がり、慇懃いんぎんに身をひいて道を開けた。ジョッソが少女の先にたって歩き出す。

 夜の森へ入っていくジョッソについて行きながら、ティアナが振り向いてみると――男は月の下に佇み、いつまでも彼女を見送っていた。





~第三章(5)へ~

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る