繋がるバトン
★★★
こうした体験を子供の頃から重ねてきたことがきっかけなのか、三十代後半になった私はサラリーマンとして働く傍ら、アマチュアの画家としても活動している。
そして今回、前述のカナダ旅で見たオーロラを題材にした絵を公募展に応募したところ、佳作に選ばれて大きな美術館で展示されることになった。
私は一番に、父に見てもらいたいと思ったが、招待状を送るのは少し躊躇った。
父は私の記憶の中でこそアクティブで快活な姿なのだが、あれから年齢を重ねたうえ大病も患ったため、体力がひどく落ちてしまっているのだ。
私は迷ったものの、とりあえず両親に報告だけはすることにした。
聞いた結果、来るか来ないかは本人たちに決めてもらえば良いのだからと。
★★★
両親は私の報告に驚き、とても喜んでくれた。
そして今日、母の付き添いのもと父は展覧会へやってくることになった。
私は車で両親を迎えに行き、会場へと向かう。
「ちゃんと生活はできてるの?」
「できてるよ。休日に創作を楽しめるくらいには」
「
「そうだね」
「タツ君の学校は?」
「元気に通ってるよ。勉強もそれなりに」
母は会うといつも、こんな調子の話題を振ってくる。
柚紀というのは私の妻の、タツ君というのは私たちの息子の名前だ。
「着いたよ」
私は美術館前の駐車場に車を停め、両親を会場まで案内する。
「こんな立派なところに飾られるだなんて、大したものね」
想像していたよりも大きな展覧会だったらしく、母は目を大きくして感心している。
「美術館は久しぶりだなぁ」
懐かしむように館内を見て歩く父の背中は、オーロラを一緒に見た時のような活力あふれるものではなかった。
――けれど。
「これだよ」
私はキャンパス内に閉じ込められたオーロラを指差す。
「まあ。上手ね」
「それはどうも」
「お父さんとカナダに行ったときのなんでしょ?」
「そうだよ」
「こんなに綺麗な景色なら、私も見たかったわ」
母は心からそう思っているようだ。
とてももったいないことをした、という表情で私の作品を眺めている。
その隣で絵画の中のオーロラをじっと眺めていた父が遂に口を開いた。
「宏太朗、父ちゃん良いもの見せてもらったなぁ……」
父はしみじみと、少し掠れた声でそう呟いた。
その横顔は、あの時のように生き生きとしていた。
湖上でオーロラを見上げ、満ち足りた表情をしていたあの時のように。
「ありがとう……父さん」
父は私を見て、柔らかくにっこりと微笑んだ。
「タツ君にも色々な世界を見せてあげなさい」
「そうだね」
「もちろん柚紀さんも一緒に……な」
そう告げた父の背中は、昔よりもひと回り大きく見えたのだった。
そして私は、善は急げと携帯電話を開き、家族のグループチャットにメッセージを送る。
「タツ、次の休みに父さんが良いもの見せてやる」
「柚紀も一緒に行こう」
さあ、どこへ行こうか。
夜はまだ、明けたばかりだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます