石への応援コメント
静岡県民なのにまだ富士山に登ったことがないハナスです。
石ころではなく大きな岩のようで自然ってすごいですね。
今から40年以上前、富士山で落石事故(山にとったら自然)があり
叔父さんと従兄弟が危険な目に遭いました。何人かお亡くなりに( ; ; )
その話を聞いてから山に対する畏怖の念が芽生えました。
よくあること、勉強になります。
作者からの返信
富士山は眺めるだけの葛西です。
落石事故は怖いですね。
ご親族の方が助かったのは何よりですが、お亡くなりになった方もいるのですか。近年では御嶽山が急に噴火して、吹き飛ばされた岩で人が亡くなることがありましたね。
山は今でこそレジャーの場ですが、古来より信仰の対象でもありました。昔の人は山の自然の厳しさを良く分かっていたのでしょうね。
星都さまの感覚はまったく自然な感情かと存じます。
……自分で書いた話しながら、二日酔いの大学生の与太話みたいだな( ゚ω゚)なんて思ってます。実は近況ノートの「貉」つながりのお話だったりもするんですよ!
読んでいただき、また☆評価もつけていただいてありがとうございました!(* ゚ω゚*)
石への応援コメント
これは、人間社会を風刺していますよね?
いつも隣にいる人、当たり前だと思っている人。
でも、現代社会はつながりが薄いから、たとえ、隣にいる人がいなくなってしまっても、よくあることだで済ませてしまう、人間関係の希薄さ、現代社会の薄情さを風刺した一作だと感じたんですが、どうでしょうか?
作者からの返信
コメントありがとうございます!
深く読み解いていただいて恐縮です。
ほんと単純に、山の中を歩いていたら大きい石があったので思いついただけのお話です。
けれど、なるほど、まぁじんこぉる様のように読んでいただくと、現代社会の縮図のように思えてきます。
お読みいただき、また考察もしていただいて、ありがとうございました!