嵐のレジスタンス

花道優曇華

第1話「独唱の最期」

イデア、プラトンの哲学用語である。意味としては心の眼、魂の眼で見る

ものごとの真の姿や原形の事らしい。難しい単語。だがその名前を称した

宝があるらしい。曰く、それは真実の道しるべ。曰く、それは

この時代で使われているコピー技術でコピーできない代物。その中で幾つか

最も重要で、真実の鍵を握るものがある。

それを調べていたのは黒い大嵐が来る前の話。6年前だった。数人の学者たちが

秘密裏に調査をしていた。


「良いのか?君に持たせてしまっては…」

「平気ですよ。私は真実のピース…これは必ず、に託して見せる。

私には見えるわ。確かな未来が」


その女性は不思議だった。家も家族も無い。そして今から約200年以上前に

生まれたと言っていた。男はそれを信じた。男には子どもがいる。何時か、

と出会う探偵になる子ども。そして普及するコピー技術とは違う

コピーの能力を持つことを彼女はそっと胸の中にしまった。これは言うべきでない。


「“マリアの魂”だなんて、こんな偶然もあるものなのね」


イデアと呼ばれるオリジナルの一つ、その名前をマリアの魂。形は分からない。

エアの書、上下巻がある。それぞれ別々の人間が持ち、そして隠すことになった。

村雨と呼ばれる刀など、幾つかのイデアを彼らは隠すことにした。

ホワイトローは様々な真実を隠している。研究チームは解体され、集まることが

出来なくなった。女性はふと空を見上げた。この年だった。黒い大嵐が

文明すらも破壊した。その嵐を誰かがこう名付けた。人々が悲しみ、そして

狂う嵐、ルナティックテンペスト、短縮しルナティックと呼ぶ。



東京都六本木。そこを歩き回っていた女性の名をアリアという。不良たちも

調子が狂うほど個性的な女性の様だ。


「DAYBREAK、夜明けを意味する言葉ね。中々センスがある方だと私は

思うわ。そんな用心棒さんに会えるなんて、今日が命日かしらね~」

「何を大袈裟な。俺たちは常にこの町を巡回している。会おうと思えば

案外何時でも会える」


紅色のブルゾンを着た男たちに話を付けた。是非とも、最強の用心棒たちに

取材をしたいと。そのリーダーが許可を出したのだ。


「変わった女だな、アンタ」

「よく言われるわ。そのせいか、色恋沙汰にも恵まれなかったけど」


アリアの腹の底が見えず、困惑した。正体を探ろうとするも、アリアに

それがバレた。


「私の正体なら、近いうち分かるわよ。貴方たちがちゃんとの話を

聞いてくれるのならね」

「?それはどういう―」


アリアが一歩先を歩き出した。ヴァンという男は彼女に追いつき、拠点へ通した。


「なるほど。武装を基本的にはしないで戦うのね。凄いなぁ、私にも…そんな力が

あれば良かったのかしらね…」


ビルの八階にはトレーニングルームがある。設備も充実している。それぞれが自身の

持っている武術を互いに磨き合うのだ。アリアの眼は彼らから離れることは無く、

メモ帳に書き留めながらアリアは驚いた顔をしていた。


「アンタがコラムニストのアリアさんか」

「えぇ、貴方がアレスさんね。突然の事、それに取材に応じてくれて嬉しいわ。

こんな無名でも頼んでみるものなのね」


巨躯の男が差し出した手。その体躯に見合った大きく骨太な手だ。対してアリアの

手は真っ白で細い。二つの手が繋がった。


「で、アンタ何者なんだ。そんなコラムニスト、見たこともねえけど」


一斉に視線が集まる。聞き慣れない名前のコラムニスト。そもそもコラムニストなどという職業すら知らない。怪しまれて当然だ。だがアリアは委縮することなく、

マイペースに答えた。


「何者も何も、ちょっと時代遅れな女よ。それに心配しないで。どーせ、長く

生きられないからね」

「それまた不思議な話だな」

「折角の短い人生なんだから、はっちゃけないと損だから」


何処か儚げだが、それでも死ぬのを受け入れている様子だ。彼女の事を一先ず

ヴァンに任せて一度話し合う。彼女についてだ。


「死が近いというのも本当かもしれないよ。事実、彼女の体にはガタが来ている。

よく見れば分かるでしょ。細いと言っても、彼女は細すぎる」

「…分かっているが、仕方ない。彼女からそれぞれ目を離すな。素性が分からない

以上、監視しないわけには行かない。彼女には悪いが」


DAYBREAKの拠点でアリアは監視されるようになったが気にしていない。自分の

代わりが来た。同じ人間が来るとアリアは徐々に衰弱していく。そして静かに

息を引き取る、死んだあと全てはやって来た代替人に託される。彼女が、無事に

真実に辿り着けることを祈っている。


「オイ、大丈夫か!?」


物音がしたので来てみたら、両膝を床につき荒い呼吸をするアリアが目に入って

来た。ヴァンが肩を貸し、彼女の手助けをする。


「もう時間がない。やることをしないと…」

「どういうことだ」

「私の役割が終わるという事よ。力の衰え、かな。もしくは引継ぎが終わろうとしている」

「さっきから、アンタは一体」

「それも全て、記録にしたけどみんな揃ってから。次の子で、ケリを付ける」


肉体は弱っていても、彼女の眼は弱っていなかった。寧ろ、何かを為そうとして

いる。自分の身を全て使って…。何をしようとしているのか、それは頑なに言おうと

しなかった。ただ、最後に彼女が言ったのは…


「私と同じような顔の子が来たら、協力して。どんな理由があっても」


そう言い残して息を引き取った。彼女の言葉の意味は分からなかった。

だが彼らはその言葉も脳裏に焼き付けた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る