第86話 中華まんのレシピを考える

 お家で作れる中華まん。

 出来れば簡単に作れて失敗も少ないものがいい。


 なぜかと言うと、私の腕前がへっぽこだからです。


 それにしても、取引先企業キャラクターの中華まんレシピを思いつけば、採用してくれるかもしれない。 ……というネタを引っさげてミーティングから戻ってくるパートナー。


 以前、パートナーに「企業キャラクター、なら出来るかも」と話した事がありました。

 以前にキャラクターシールなどを貰ってきてくれているので、それを布に写して刺しゅうすれば出来ると思ったのです。

 動画サイトではポ●モンやディ○ニーのキャラクターの刺しゅうもあるので、それよりは造形がシンプルなのでイケるだろうと踏んだのです。


 さて、パートナーは肉まんが好物です。

 肉まんに限らず、丸いものが好きなようでまん丸のナスを「可愛い~」と愛でるのは彼と私の元上司(現・専業農家)くらいしか知りません。


 そんなこんなで私の話とパートナーの好きなものが取引先との話の中で謎の化学反応が起きて


「企業キャラクターの中華まんレシピ」を考えることになりました。



 そんな訳で地味~~に頭の片隅においています。

 形を再現するのであれば、多分中華まんより水まんじゅうのが楽に出来そうだな、というところまできました(笑)

 もしくは練り切り。……ねりきりってどうやって作るのかしら。



 そんな中、ホットケーキミックスで蒸しパンを作ったのですが、砂糖の大さじと小さじを間違えたのでめちゃくちゃ素朴な蒸しパンができました。

 文句を言わずに食べてくれるパートナー。


 中にアンコでも入れておけば良かった……。

 市販の甘いアンコでバランス取れてたかもなーと反省。



 中華まんはまた今度リベンジするとして、今はマフィンかスコーンかブランデーケーキが食べたいのです。

 なぜならXのおすすめタイムラインで大量に「マフィン」「ブランデーケーキ」の文字が躍っていたから。

 それで、ボーっとマフィンレシピを検索していて、ふと「スコーンのほうがお手軽かしら?」と謎の思考回路からスコーンのレシピを調べ始め、私でも作れそうなチョコチャンクスコーンレシピを発見、レシピ海から浮上するとそこにはブランデーケーキたちが広がっておりました。


 今回のきっかけのマフィンに関しては地獄のようですが、美味しいブランデーケーキとして広島の「くにひろ屋」と「賀茂鶴の日本酒ケーキ」を知れたのは良かったです。


 あぁ、もうほら、くにひろ屋の公式サイトが既に美味しそう。

 絶対アレ、フォーク刺したらじゅわぁ……ってなるって。



 いつか食べたいものリストに書き留めておこうと思います。


 たまたま見かけた広島のブランデーケーキを紹介したXのポスト、「2大酒カス用ケーキ」って書いてあったのものんべえ的にそそられます。



 それにしても、ホットケーキミックスっていろんなものに使えて便利ですよね。

 蒸しパンにもスコーンにもなれる。匂いがホットケーキだけど。

 今の時期ならぼちぼちシュトーレンもいいですよね。



 そんなお菓子たちに思いをはせながら、さっき届いた健康診断結果表をそっと閉じたのでした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る