怪盗シャドウの殺人劇 ⑥
その後、諏訪信之は逮捕され、怪盗シャドウは捕まえられずに終わった。
あの後、碧も追いかけたのではあるが、煙幕を騙されてしまい、何も出来なかった。
東間の影も自然と戻ってきたらしく、事件は一件落着となった。
影が戻ったからか喫茶サンライズで、東間はノリノリで床をモップで掃除していた。
「良かったわね。影が戻ってきて」
「おう! 鏡に写ったからちゃんと髪の毛整えられて良かった〜」
「髪の毛整えられないのがそんなに嫌なの」
「いや俺意外と寝癖酷くてさぁ〜」
「……可愛かったよ」
「あっなんか言ったか? おい碧なんか言ったな今! 吐け! この脳筋女子中学生!」
「うーん、やだ」
「やだじゃねぇ拒否権はなしだ!」
東間が碧を問い詰めていた中、サンライズに入店する人物がいた。
「あの……ここがサンライズ……ですか? 」
宝条真希だ。
「そうだよ」
カフェラテでサクラダファミリアのラテアートを作っていた北崎が答えて、真希は碧の隣に座る。
「……あなたは真希さん」
「刑事さん、これ」
真希はとあるファイルを碧に渡した。
「……なによこれ」
「あの館長さんの不正の証拠てんこ盛りセットです」
「何を言ってるんですか? そんなものあるわ……ものすごい不正の証拠」
「あの子が殺人なんてしなきゃ、あの悪党を成敗できたのにねえ……」
「なんであなたがこんなものを」
「相変わらず勘が鈍いねぇ、だからあの子にも言われちゃうし、彼氏くんにも脳筋と言われるんですよ」
「……まさか」
すると、真希は煙幕を店内に放つ。
煙が晴れるとそこには、怪盗シャドウがカウンターに立っていた。
「……その通りだ、私こそが、怪盗シャドウ」
怪盗シャドウはそう言うと、カウンターから降りて、テーブル席のソファに寄っかかる。
「あっお前か! カッコつけて偽物に逃げられたやつ」
「その事は言わないでくれないか!」
「真希さんが……怪盗シャドウ……確保よ東間」
「おけ」
「えっ」
碧は手錠を取り出し、東間に渡すと、怪盗シャドウの片腕に取り付けた。
「ま、待て! さすがに決めゼリフ位は」
「馬鹿野郎、ここ警察の部署だぞ?」
「……アッソウダ」
「……お前本当はドジだな?」
「……はい」
怪盗シャドウ、まさかの逮捕である。
「だ、だが君達、ここで私を大塚武に連行したら、影の情報が得れなくなるぞ!?」
「「影の情報?」」
「……あ、ああ。北崎巧、君なら欲しがるような情報だ。あの男のね」
ラテアートを作っていた北崎の手は止まり、先程までほとんど無関心だった東間は怪盗シャドウに目を向けた。
「嘘じゃないんだな」
「ああ、私は嘘はつかない」
「じゃあ、話して貰えるかな」
「ああ……ここ最近、やたらと影の事件が多いよな? なぜだと思う? 碧君」
「えっ……そりゃあ、心に影を持った人が、多いとか? 現代社会のストレスとか……」
「そもそも、私や君が使う影の力を自ら引き出す人間はレアだ。そう簡単に使えたら、世の中は影だらけになる」
「えっ、それじゃあなんで」
「影の力を引き出させている人間がいる」
「……え?」
「名前までは分からないが、天性のカンで心に影を持つ人を探し、その力を引き出させ、殺人教唆を行っている人間がいるということだ。今回の事件や、学園の件も、それに入るね」
すると、東間はある質問をする。
「それじゃあ、今までのヤツらは全員嘘を着いてたってこと?」
「それは違う。影の力を引き出させている人間の影は、『
「トレーダー……商人、か」
「んまぁ、これくらいかな、ちょうど外れたし」
「「「え」」」
怪盗シャドウは宝条真希の姿に変わり、ドアから素早く外へ出る。
碧達3人は、追いかけるようとするも、既に彼女は向かいの道路の建物の屋上に立っていた。
「最後に言っておくわね警察さん達ー! 宝条真希を調べても本物の人しか出ないから、じゃあねー!」
そう言って、怪盗シャドウは、昼下がりの街中に消えていった。
「「「取り逃してしまった……」」」
3人はその後、大塚警部に怒鳴られた。
某日、
諏訪信之は、部屋で1人隅に座り込んでいた。
目の前を通る看守達がこそこそと話をする。
「……あの子、元気ないな」
「ああ、そりゃ好きなおじいちゃんの復讐なんて……」
「……分からなくは無いがな。なんとも言えないな」
その時、少年院内に放送が鳴り響く。
『院内に侵入者発見、直ちに捕まえよ』
看守達は急いで外へ向かっていく。
「ったく誰だよこんな時に」
「少年院に来てまで何する気だよ!」
ドタドタと騒ぐ足音も、諏訪信之にとってはなんてもない物だった。
その時、どこからともなく、部屋の前にある人物が現れた。
「……お前は」
「やぁ、諏訪信之君」
怪盗シャドウだった。
「……笑いにでも来たか」
「違うよ、ちょっとしたプレゼントさ、本当はこんな所じゃなくて、君の部屋にプレゼントしたかったんだが、まぁなんとか刑期を乗り越えたまえ」
怪盗シャドウが指さす方向には、油絵の道具が揃っていた。
そして、『親子』の絵が置いてあった。
「……まさか」
「そうさ、この絵を狙ったのも、本来の持ち主である君に渡す為さ」
「嘘だ……」
「怪盗は嘘をつかない」
諏訪信之は絵を目の前にして、大粒の涙を流した。
その後、少年院の廊下に少しずつ絵が置かれるようになったのは、また後の話。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます