名前






「俺は神谷伊織じゃない。さっきのセーラの質問に答えるなら、ホントの神谷伊織は学校で見てる方だな」



 オムライスを食べながらのいきなりの激白は、到底信じられないものだった。








「俺は神谷伊織じゃない」って。

 まんま神谷伊織の顔でそう言われたところで、どう解釈すれば良いんだろう。



「それ……は、やっぱり双子だったって事?同じ顔の神谷がもう1人いるって事?」


「いや、そうじゃない。そうじゃないって事はセーラが一番知ってるだろ」



 神谷は……いや、どうやら神谷じゃなかった神谷は、スプーンを持った右手を軽く振って見せる。



 そんな事言われても、もうマーカーの跡はなくなってるから、あたしにはわからない。

 昨日の神谷と今日の神谷が、違う神谷だったとしてもあたしにはわからない。



 でも、この時点で“わからない”を連呼してても話が進まない。



 あたしはスプーンを置くと、隣に座る神谷……いや、神谷じゃなかった神谷へと向き直った。



「あのね。もうこの前から頭の中が、隣の神谷だの学校の神谷だの神谷じゃなかった神谷だのって神谷神谷で正直うるさい。もう限界まで面倒くさい」



 あたしはすっごい真面目に話してるというのに、それを聞いた神谷じゃない神谷は「うん」って頷きながらも、喉の奥で笑ってる。



「だから率直に聞く。名前は?」


「………え」


「だってあんたは神谷伊織じゃないんでしょ?だったらあんたの名前は何て言うの?」


「…………」



「もう神谷神谷と神谷三昧でゴチャゴチャするから名前教えてよ」と続けるあたしを、神谷じゃない神谷はまるで……そう。



 例えるなら“心臓を撃ち抜かれた人”みたいに驚愕の表情で見つめて来た。

 まぁそんな人は生まれてこの方見た事はないんだけど。



 だけど雰囲気的にはそんな感じだった。

 心底驚いたって表情だった。



 何でそんな驚くんだろう。

 あたしそんな変な事言った?



「あ、イヤなら良いの別に!決して詮索するつもりとかじゃなくて、ホントにただややこしかっただけだからさ!」


「…………」


「それに神谷じゃないのに神谷って呼ばれても、神谷だって……いや、神谷じゃない神谷だって複雑なんじゃないかなーって」


「…………」


「ほら、ね?今のややこしかったでしょ?どんだけ神谷だよって感じかと思って……」


「………が……て」


「え?」



 ちょっとの間、どんだけ驚いてんのって感じの顔してた神谷……じゃない神谷だったけど。



「セーラが……決めてくれて良い。俺の事は好きに呼んで」



 やがて微かに視線を下げると小さな声でそう呟いた。



 あたしが決めろって何なのそれは、とは思ったけど。



「じゃ“コーキ”で良い?虹が輝くと書いて虹輝こうき!ね、良い名前でしょ!?」



 即座にあたしが答えると、視線を上げた神谷……じゃなくてコーキは、やっぱり驚いた顔してた。

 でもすぐに何かを我慢してるような表情になり「それで良いけど、その名前どっから出て来たんだ」と拳を握った左手で口元を隠す。



「あのね、あたしの好きな俳優さんが今ドラマでやってる役の名前なの!でも、そう呼ぶのを断られても心の中ではそう呼ぶつもりだった!それだけでもかなりややこしくなくなるもん!」



 一気にそこまで喋ったところで遂にコーキは肩を揺らし、必死で声を押さえながら大笑いを始めた。



 そして「良いなぁ、その明るい性格」と、声を詰まらせながら続ける。



 そんなにも大笑いしながらこんな事を言われても全然褒められてるようには感じられないけど、別に褒めて貰おうと思ってこの性格なワケじゃない。

 普段から、考えても仕方のない事は考えないようにしてるだけ。



 だってその方が楽なんだもん。

 ある意味、防衛本能とも言える。



 でも、それは。



「ねぇ、やっぱもったいないよ。学校でもそうやって笑ってれば良いのに」



 ただ、話が見えてないだけだったりもする。



「それは伊織の管轄だからな。学校へ行ってるのは伊織だし」


「う……ん」



 そうだった。

 神谷はコーキじゃないし、コーキは神谷じゃない。



 ただ、やっぱり良くわかんない。



「あのさ、神谷とコーキは双子じゃないんだよね?」


「あぁ」


「って事は、この身体は神谷って事?」


「そうだな」


「コーキは神谷と、神谷伊織の身体を共有してるって事?」


「大当たり」


「それってさ、良い心と悪い心って意味じゃなくて?」


「………ん?」


「ほら、人って心が2つあるじゃん。良い心と悪い心」


「あー、うん。なるほどな」


「神谷とコーキもそういう感じ?」


「……その考えで行くなら、セーラ的に“良い心”なのはどっちなんだろう」


「コーキ」



 即答するとまた笑われた。

 やっぱ絶対コーキは……いや神谷は笑ってる方が素敵だと思う。



「俺は良い心なんて持ってないけどな」


「うん、そこは良いの。かろうじて神谷よりは性格良さそうって話だから」


「それは褒められてるんだろうか」


「かろうじてね」



 やっぱり笑われた。

 バカにしてる感じじゃないから、ちょっと嬉しい。

 やっぱイケメンが笑ってくれるのはイヤな気分じゃない。



 しかも「美味いなこれ」なんて言いながら、自分が作った料理をホントに美味しそうに食べてくれるのも嬉しい。



 来週から神谷の分までお弁当作ろうかなーなんて思うくらいには。



 みんなビックリするだろうなー、あたしが神谷と一緒にお弁当食べてるとこなんて見たら―――



「―――でも、そうじゃない。心の問題じゃなくて、俺と伊織はそれぞれ別の人間だから」


「う……」



 そうだった。



 見た目は神谷でも、神谷とコーキは別の人だった。

 しかも学校にいるのは本体神谷の方だから、一緒にお弁当食べるなんて有り得ない話だった。



 それでも一応、聞かずにはいられない。



「あの……さ。あたし、からかわれてんじゃないよね?」


「ん?」


「今、話してくれた話って実は全部ウソって事ないよね……?あたし、からかわれてんじゃないよね……?」



 窺うあたしにチラリと視線を向けたコーキは、それはそれは妖艶に笑った。



「セーラをからかう理由がない」


「う……ん、了解」



 そんなセリフで納得しちゃうあたしって単純なんだろうか。

 確かに能天気ではあるけども。



 でも実際、あたしなんて騙したところで何のメリットもないだろうし、リアクションだって普通なだけに特に楽しくもないだろう。



 そもそも神谷なんて、隣の席のあたしの顔すら把握してないんだしリアクションも何も……なんて考えてハッとする。



 そういえば神谷は……?



「ねぇ、今はコーキだよね?今の神谷はコーキなんだよね?」


「あぁ」


「なら今……神谷は……どこにいるの?」


「寝てる」



 オムライスを食べ続けるコーキにアッサリ言われて、あたしは思わずロフトを見上げる。



 そんなあたしを小さく笑ったコーキは「そっちじゃなくてこっちな」と、左手で自分のコメカミ辺りを指さした。



 正直、あたしにはわからない。

 コーキが言ってる事がホントなのかどうかは。



 でも、これだけは言える。



「あの……余計なお世話かもだけど」


「ん?」


「逆にすれば良いんじゃない?」


「何を逆?」


「学校に来るのはコーキ。んで家で1人でいるのは神谷。その方が世の中上手く渡れる気がするんだけど」



 そしたらまた笑われた。

 でも今度は楽しそうな笑い方じゃなくて、ちょっと困ったような笑い方だった。



「本物は伊織の方だからな。俺は居候側だからそこまでやるのは……許されない」


「…………」


「わかりやすく言えば、俺は番犬なんだよ。地獄の番犬ケルベロスみたいなもん」


「………あの、」



 ちっともわかりやすくなかった。



 っていうか、余計にややこしくなった。



「ん?」


「え、コーキってケルベロスなの?学校行く途中のあの豪邸で飼われてる?」


「いや、そういう意味じゃな―――」


「まさかコーキってケルベロスの化身なの!?」



 だってケルベロスは、あたしには吠えない。

 むしろ懐いてくれる。



 キングが不思議がるほどに。



「ちょっと待って、そうじゃな―――」


「まさかホントにケルベロスなの!?あたしに懐くあまりに神谷を乗っ取っちゃったの!?」


「いや、だからそういう意味じゃなくて―――」


「だったらコーキは何なの?ホントの名前は何て言うの?何で神谷と一緒にいるの?一体いつから一緒にいるの?っていうかこの事態を神谷自身は知ってるの?神谷も把握してるの?どうやって2人は入れ替わるの?今、神谷は寝てるって言ったけど、もし起きちゃったら―――」



 どうなるの、と。

 一旦、言葉にした疑問は止まらなかった。



 言葉に出した途端に疑問が次々と湧き上がって来て、結果一気に捲くし立てた。



 だけど反面、コーキは冷静だった。



「うん、ごめんタイムリミットだ」



 静かにそう言うと、静かにスプーンを置いた。



 え?ってテーブルを見ると、そこには綺麗に食べ終わったオムライスとオニオンスープ。

 サラダのトマトだけがどうにか一切れ残ってる。



 まさか、タイムリミットがあるなんて思ってなかった!

 食べてる間だけ有効な交換条件だったなんて!



「待って!だってあたし、まだ聞きたい事が結構あ―――」


「うん、これが最後な。伊織は把握してる。俺の存在」


「え……」


「んで、今のこの状況も把握してる。さっきちょっと起こしてみた。抵抗出来ない程度に」


「………え!?」


「すっげェ怒ってるから楽しみだなぁ」


「怒ってるって……何に対して?」


「セーラに対して」


「え⁉」


「この部屋に入った事に対して」


「えぇぇ!?」



 言いながらコーキは、最後のトマトをパクリと食べた。



 タイムアップ。

 時間切れ。



「待って謝るから!謝るから怒らないでって神谷に伝えて!!」



 冷静に考えたら、もの凄く不思議な光景だ。

 神谷に対して“神谷に伝えて”なんて訴えるのは。



 でも、そんなあたしに対してやっぱり神谷は……いやコーキは笑った。



「冗談だよ」って。



「伊織が怒ってるのはセーラじゃなくて俺に対してだ」って。



 う、うんそうね!



 だってあたし悪くない。



 でも、いつも怒ってる神谷が更に怒ってる状況が怖くて仕方ない!

 もし今、神谷が目覚めたらと考えると頭を抱えて「ひぃぃやぁぁ」なんて叫べそう。



 そうやって切羽詰ってるというのに「早く食べないと冷めるぞ?」って、コーキはあたしの前に置かれたオムライスを指して笑う。



「もう半分冷めてるけどね!」って文句言いながらあたしはオムライスを飲み込む。



 コーキは神谷だけど、神谷じゃないから話しやすかった。



 コーキは神谷だけど、神谷じゃないから一緒にいて楽しかった。



 ホントは良くわかんない。



 神谷とコーキは同一人物だけど、同一人物じゃない。



 その事実を良く理解出来ない。



 だけどそれで良いんじゃないかと思った。



 だって神谷がコーキだからって別にあたしには何の問題もない。



 コーキが神谷だったからって別にあたしには何の影響もない。



 学校では話し掛けられない神谷が、家に居る時はそうじゃなくなる。

 それだけがあたしにとっての事実だった。



 深海には、一生闇の中で生き続ける生物がいる。



 光の存在すら知らずに、一生を終える現実がある。



 深海の闇の中で生きるなんてあたしには想像も出来ないけど、だったら逆だって有り得る。



 深海の彼らにとっては、あたしたちこそ異質なモノなのに違いない。



 だったらそれだけの話だ。



 世の中には、自分の想像を超える出来事が起こり得る。



 事実は小説よりも奇なり、ってね。



「コーキお願い!神谷と喧嘩しないでね!?」


「あぁ」


「あたしがここへ来た事が原因なら、ちゃんと謝っといてね!?」


「あぁ」


「ちゃんとご飯食べなよとも伝えておいて!そのうち倒れちゃうよって!」


「あぁ」


「あんた学校での態度悪すぎ!何様なの!?もうちょっと愛想良くしなよ、って言って欲しい!あ、これあたしからじゃなくてコーキの意見としてね!アドバイスとしてね!」


「………大丈夫。全部聞こえてると思う」


「えぇぇぇぇ!?」



 ―――何はともあれ。



 どうやらあたしは“神谷伊織の秘密”とやらを、知ってしまったらしい。









  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る