ブシンガコウシ 〜美少女に囲まれながら育て上げゆく臨時講師ライフ〜

おもちさん

プロローグ

 麗らかな午後の日差しが、街路樹と石畳を照らす。ここはセントラル・フォートネス学園。将来有望な若人たちが、次代の英雄となる事を夢見て、日々研鑽を積み重ねる学び舎だ。


 血と戦を知らない、制服姿の学生たちが行き交う中、2人の来訪者が通り過ぎた。年齢は20代半ば。括りとしては若者に分類される彼らだが、その身にまとう気配は異質だった。


 使い古された外套(がいとう)の裾が、微かに浮かんでたゆたう。風もないのに衣服が揺れるのは、その強大過ぎる魔力によるものだ。そんな2人が、平和に慣れ親しんだ人々の間を、血の臭いと共に追い抜いていく。否が応でも悪目立ちした。



「何だあいつら、侵入者?」


「こんな昼間から、それは無いだろ。お客さんじゃないのか」



 不審な視線を浴びせられた2人は、気にも留めず、そして学生らを値踏みする事もない。ただひたすら、目当ての場所に向かって歩き続けた。


 そうして辿り着いたのは、学園内の理事長室。2人のうちの片割れが、扉を静かにノックした。



「入りたまえ」



 扉越しの声は、理事長の年齢通り、しわがれていた。2人は無言のままで室内に足を踏み入れた。



「ふむ……見慣れぬ御仁。どなたかな?」



 理事長は、窓辺で椅子に腰掛けつつ、来訪者に視線を向けた。浮かべた笑みには、赤の他人ですら受け入れる柔和さがある。



「東方ヒノカミからやって来た。アシュレイだ。こっちはオレの手下。名を覚える必要はない」


「何やら、強烈な魔力を感じるかと思いきや、得心しました。武神アシュレイ殿、ご高名でしたらかねがね」



 武神と呼ばれた男は、僅かばかり言いよどむ。しかし、それも束の間で、態度を元に戻した。



「我々は、雑談をしに来たのではない。商談だ」



 アシュレイは連れに目配せを送り、麻袋を卓上に置かせた。縦にも横にも膨らんだ袋は、その自重に耐えかねて倒れた。袋の口から、黄金色の眩い光が煌めいている。



「500万ディナある。これで、魔獣殺しの剣を譲って欲しい」



 男はそう告げるとともに、静かに指差した。指し示す先、理事長の頭上には、大振りな剣が飾られている。


 漆黒の鞘、柄にもコジリにも飾りのない、無骨な剣。一見すれば無銘の剣だ。その宝剣と呼ぶには程遠い品を、破格の金額で買い求めようと言うのだ。


 この話に理事長は、顔色を変えなかった。少し身じろいだ事で、椅子を微かに軋ませただけだ。



「随分と急なお話ですな。魔獣殺しの剣、別名ビーストスレイヤー。これが決して、雑多な武器でない事はご存知ですか?」


「承知している。だから500万も用意した。この国では小城が建つ額面だ」


「国宝級の剣です。当学園が開かれてより300年。時のウェスピリア皇帝より賜り、誇りと、学園の象徴として戴いた名剣です」


「誇りでメシが食えるものか。それとも何だ。難癖つけて足元を見る気か?」


「金の多寡を、申しているのではありません」


「承諾しろ。長生きしたいだろう」


「金で転ばねば恫喝。悪くない手ですが、いささか若過ぎますな」



 理事長が、微かに咳を漏らした。すると、室内は途端に凍てついた。石壁もオーク木のテーブルも、意匠細やかな絨毯も、その全てが氷り始める。


 この異変に、アシュレイは平静を保って受け入れた。しかし連れ添いは、しきりに顔を左右に振り、驚愕の声をあげてしまう。



「こ、これは、氷結結界!? 術式も無しに……!」


「やはり備えがあったか。想定どおりだ」


「この老骨、衰えたとはいえど、まだまだ戦えます。強盗相手ともなれば、遠慮も要りませんな」


「この野郎! アシュレイ様を盗人呼ばわりするか!」



 手下が杖を構えようとするのを、アシュレイは手で制した。



「よせ、クエン。争いに来た訳じゃない」


「でも、この侮辱……。八つ裂きにしなくちゃ、腹の虫が治まらねぇですよ!」


「理事長殿。非礼を詫びる。許してくれ」


「そうですか。まぁ、こちらとしても、戦うメリットは薄いですかね」



 理事長は今一度、咳払いした。すると辺りの光景は一変。凍てついたはずの空間は、平常を取り戻した。



「話を戻そう。どうか剣を譲ってくれ。500でダメなら1千、いや、2千でも用意してみせる」


「まったく……金の話では無いと申し上げているのに」


「毎日押しかけるぞ。頷くまで」


「そうですか。どうやら、本気のご様子……」



 理事長はアシュレイから顔を背け、窓の方を向いた。慈しむような、あるいは憐れむような眼だ。その視線の先では、質素な武具で身を固めた若者達が、中庭で談笑している。



「ビーストスレイヤー。伝説の名工が、自身の命と引換えに遺した、世に2つと無い名剣。その刀身の美しさに魅了された神々は、絶大なる祝福を授けたと。そう伝えられています」


「剣は遣ってこそだ。飾りなら宝石という物がある」


「これをどう扱うかは、所有者が決める事。外から口出しされるいわれは有りません」


「では、どうあっても譲らぬと?」


「急ぎすぎです。性急と迅速は別物ですよ」



 理事長は、卓上のカップを掴み、紅茶をすすった。生ぬるい。その絶妙な温度感に、思わず顔をしかめた。



「剣は、譲りましょう。ただし金品の類は結構。要りません」


「何が目的だ?」


「先程も申したでしょう。この剣は誇りであるとともに、学園の象徴であると。ならば、剣と同等の栄誉。千年過ぎても翳(かげ)らぬ偉業を、我らの為に成し遂げていただければ……」



 話途中で、連れのクエンが食って掛かりそうになる。すかさずアシュレイは、後ろから封殺した。



「こんのクソジジイ! もう許さねぇ! よりにもよってアシュレイ様をアゴで使おうなんざ……モゴモゴッ!」


「分かった、何かやれば良いんだな。魔獣退治か、それとも武術大会で……」


「勘違いなさらぬよう。アシュレイ殿に直接、手を下してもらう必要はありません。それではアナタの名声が上積みされるだけ。当学園の誉れとはなりませんからな」


「回りくどい。一体何をさせる気だ」



 その時、理事長は座ったまま椅子を回した。そうして正面に向き直ると、破顔にも似た笑みを浮かべた。


 さすがのアシュレイも寒気を覚え、1歩だけ後ずさる。



「当世一の武神と名高き、アシュレイ・ロード・オーミヤ殿。貴殿には我が校の生徒を育てあげ、何がしかの偉業を成し遂げていただきたい」


「……ハァ?」


「これは、と感じた生徒を各学科から集めた、特別なクラスがあります。そこで講師として指導し、彼女たちを立派に育てあげてください」



 臨時講師として働け。それが提示された条件だった。アシュレイは自分の耳が信じられず、その場で3度ほど聞き返してしまった。



「オレに講師をやれと?」


「ええ、そう申し上げました」


「これは冗談だ、そうだろう?」


「とんでもない。大真面目です」



 繰り返し尋ねても、返答は変わらず。講師として活躍する他に、道は残されていなかった。


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る