第4話 大儀式

 2040年の大儀式、この満たされた魔力、悠真は開いた時空門、西暦1550年の10月30日に門を繋げた。

 この時代改変を行う。

 千葉県周辺をサキュバス達に統一、蝦夷と交易、琉球と交易、ハワイと交易、北アメリカと交易。

 西暦を重ね、豊臣の時代に従わない、竜を使役し焼き払った。

 徳川の時代に従わない、竜を使役し焼き払った。

 アメリカの独立戦争に参戦、イギリスを焼き払った。

 ヨーロッパの戦争に参戦、竜を使役し焼き払った。

 第一次世界大戦、政府に従わない独立国、長い竜使い達の国。

 このアメリカに参戦、第二次世界大戦は中立、戦後にアメリカに従い、独立は解体。

 時代改変の後、千葉県の歴史は変化。

 地球上の戦争に関わった千葉県の竜使い達。

 優れた航海技術、双胴船、3胴船、五胴船を操った。

 独立国を樹立後、交易を中心。

 この独立国時代があり、城はヨーロッパ風、舗装は石、植林、水路、馬の牧場、要塞、風車、水車、様々な宗教施設、修道院、竜使い達の大聖堂。

 軍事兵器は大砲が主体、小銃は使わなかった。

 現代でも千葉県はヨーロッパ風。

 また竜使い達の通訳、翻訳、様々な規格に合わせた調整、この職種は継続した。

 侍は皆無、武士も皆無、竜使い達の代表者が治めた独立国。

 虫使い達は旧千葉県独立国竜使い達、この末裔と判断。

 日本の中で、独立国が長かった千葉県は、独自性がいまだに強い、様々な亡命を受け入れ、ロシアのロマノフ以下を救助したり、独自性と特殊な力に様々に活動した戦闘集団が結果的に様々な独自性を高めた。

 千葉県はヨーロッパ系、ロシア系、中国系、インド系、アメリカ系、カナダ系が沢山いる。

 格闘技、白兵、砲撃に長けた様々な兵家が残る。

 また忍び集団を維持したり、水軍を持ったり、独自の空母、戦艦、巡洋艦、駆逐艦も保有、航空戦略も海軍用主体にもつ。

 竜使い達は開催後、行方不明となり、いまだにわからない。

 この翌年度、千葉県北部市の魔術師の始まりの7家、他の様々な系統は、現代に生きる。

 様々な残党も回収した為に組織はいまだに残る。

 悠真

 「まるで旧体制の巣窟だな」

 母親

 「まあ、愉快ね」

 独立国の名前は竜使い総国、西暦1550年樹立、1946年に解散した独立国。

 代々の兵家、忍び、水軍、この最上位に竜使い達。

 平時は棒、メイス、クラブ、ナックル、グローブを使用、血の気が多い側を叩きのめした。

 





  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る