第3話 大和郡山

 大和郡山の豪邸で印刷会社社長、色部貴一の絞殺死体が発見された。色部邸は堀で囲まれていた。

「まるで城みたいだ」

 アメリカ人と日本人のハーフ刑事、坂東パインは息を漏らした。

 昨日の夜は雪が降っていて堀は凍っていた。堀はガチガチに凍りついていた。真犯人はスケート靴を穿いて侵入したに違いない。

 大和郡山市は、奈良県の北部に位置する市。

 金魚の名産地として全国に知られ、「全国金魚すくい選手権大会」が毎年開催され、漫画『すくってごらん』の舞台にもなっている。

 大和郡山市は奈良盆地北部に位置し、佐保川や富雄川が南流している。市域は概ね平坦だが、富雄川以西では矢田丘陵が広がるため起伏が大きくなっている。また市内には池が数多く見られるが、これはため池や金魚の養殖池として用いられていたものである。


 古くからの市街地は近鉄郡山駅やJR郡山駅周辺に広がり、現在でも細かな路地が入り組んでいる。佐保川の東側の稗田集落は、中世的な環濠集落の姿を留めていることで知られている。


 古代の大和国添下郡村国郷、矢田郷、添上郡大宅郷、平群郡額田郷の地である。延喜式内の矢田坐久志玉比古神社(矢田町)や菅田神社(八条町)、賣太神社(稗田)が鎮座する。


 都市の形が形成されたのは、戦国時代末期に筒井順慶が郡山城に拠り、その城下町が発達してからである。順慶亡き後1585年に豊臣秀長(当時羽柴秀長)が郡山城に入り、郡山はこの時期大和国の中心都市として栄えた。


 江戸時代に入ってからは一時奈良奉行所の管轄となったが荒廃する。大坂夏の陣後に同戦役で活躍した水野勝成が入り、以後松平忠明に始まる松平家、本多政勝に始まる本多家と続き、享保9年(1724年)には、享保の改革における幕府直轄領拡大政策に際して甲斐国が幕領化され甲府藩藩主であった柳沢吉里が転封され、明治維新まで柳沢氏が郡山藩藩主家として一帯を統治した。また、片桐且元または片桐貞隆に始まる片桐氏が市内、小泉町の小泉陣屋に入り、小泉藩(片桐藩)藩主となった。


 版籍奉還・廃藩置県に始まる紆余曲折を経て、1887年に奈良県が再設置された。1889年の町村制実施で8つの町村(郡山町、筒井村、矢田村、本多村、平端村、治道村、平和村、片桐村)が誕生。1896年に添下郡と平群郡が合併、生駒郡が成立、現在の大和郡山市役所に生駒郡役場が置かれた。


 塩見千代子という女性社員をパインは疑った。彼女は毎日のように色部から叱責されていた。そう教えてくれたのは副社長で、貴一の妻である色部虹子だ。

 千代子がスケート好きであることを望んだ。

 だが、刑事と名乗って『あなた、スケートやりますよね?』なんて問い質したら本当はやるのにスケートシューズを隠されてしまうかも知れない。

 翌日、パインは豪邸から目と鼻の先の工場に赴いた。表向きは外国人研修生ってことになってる。虹子以外はパインの素性を知らない。輪転機の音がうるさい。中には耳栓をしてる社員もいる。

 昼休み、虹子とおしゃべりした。羽生結弦について徹底的に調べてきた。しかし、虹子の食いつきは悪かった。

「あの、初日からペラペラうるさいよ?しかも、コロナ禍なのに」

 もしかしたら、彼女はスケートなんてやらないのかな?「結弦くん、『殿、利息でござる!』に出てたのよね〜」なんて展開を想像していたのだが……。


 奈良県警の新人刑事、日向未来ひゅうがみらいは宿に潜入してる。

 ロビーには猿の人形が飾られてある。人形にはガムテープが貼られてある。

 口を塞ぐって脅しだろうか?

 殺された財前大輔は推理小説作家だが、別の顔があった。彼は窃盗の常習犯だったのだ。彼の部屋の机には橿原かしはらにある博物館の間取りが書かれてあった。1ヶ月前に埴輪が盗まれたばかりだった。

 日向は、財前は仲間割れによって殺されたと推理した。

 日向はつい最近、恋人と別れた。理由は高級車を買ったことだ。日向は最近、誰かに狙われてるんじゃとビクビクしてる。ジャイロって車はステルス迷彩が施されていて危険を察知すると透明になる。その他、自動運転なども可能だ。ジャイロの値段は1000万。『そんなに高い金を払おうと思うなんて馬鹿げてるよ!』怒って彼女は出ていった。

 瀞八丁どろはっちょうでしたセックスはすごかった。瀞八丁とは和歌山県新宮市と奈良県吉野郡十津川村、三重県熊野市の三県の境界を成す峡谷。瀞峡の下流である下瀞の上流にあたり、熊野川水系北山川上流の玉置口・洞天門から田戸までの区域をいう。

 峡谷の両岸に高さ50mにおよぶ断崖、巨石、奇岩、洞窟が1km以上続く日本屈指の景勝渓谷で、国の特別名勝、および天然記念物に指定されている。

 洞窟の中で恋人はいきなり、ベルトを外してフェラチオをしてきた。

 口内への射精については、男性が無意識に射精してしまう場合もあれば、支配欲を満たすために、そのような行為を望む人も存在する。


 奈良県警捜査一課に、決して笑わない青年、銀角丈二が配属する。グラタンが好きで、グラタン刑事と呼ばれている。刑事のすべてを知りたい、しかし父親のように殉職はしたくないと主張する銀角に対し、捜査一課長の備後右京はひそかに彼の背景をさぐる。銀角は通り魔に父親の国久を殺されており、しかもその通り魔に国久の居場所を教えたのが、警察関係者であると知った。銀角に復讐の意志があることに気づいた備後は銀角を退職させようとするが、銀角は涙ながらに「ほかにいくところがない」と訴える。備後は借金を抱えていた。銀角に10万を要求する。


 1月29日午前11時ごろ、大和郡山にある自宅で塩見千代子が意識のない状態で倒れているのを会社の同僚が発見し、119番通報した。

 司法解剖の結果、首にひものようなもので絞められた痕があり、死因は絞殺。

 奈良県警察によると、室内を荒らされた形跡はないとのこと。

 仮説として、殺人もしくは別の目的で殺害したとみられている。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る