「今日はどうした、ナオキ」

ちろ

「アジのたたきが食べたい」

「ユキト、アジだ。今日はアジの気分なんだ。アジのたたきを食わせてくれ」

「……いきなり人の部屋にやってきて、何を言ってるんだお前は」


 今日も、懲りずにトラブルメーカーがやってきた。

 幼馴染みであり、同僚。さらに、アパートのお隣さんでもある男――ナオキ。

 今日は何やら、空腹の様子だ。


「そうか……たしかに、いきなりは良くなかったな。『お邪魔するぜ』が先だった」

「礼儀がどうこうって話じゃないよ」

「おい、ユキト。『いらっしゃい』はどうした?」

「歓迎しているように見えるか? 少しは話を聞い――」

「さぁ、アジのたたき一人前を」

「ウチは食堂じゃねーって言ってんだよ!」


 何をちゃっかり、自分だけ食べようとしているんだ。

 せめて、俺にも食わせろ。


「ええと……順を追って説明してくれ。いつも唐突すぎるんだよ、お前は」

「いいだろう、分かった。アジのたたきに至るまでの経緯を、起承転結で丁寧に説明してやろう」

「あぁ、いいな。それだよ、それ。説明――最高だよ。今この瞬間、もっとも必要なモノだ」

「まず、テレビを見たんだ。芸能人がアジのたたきを食べていたよ――それはそれは美味そうなアジだった」

「うん」

「だから、お前の部屋に来た」

「……は?」

「以上だ」

「おい、承と転をどこに捨てた?」


 ダメだ。

 コイツ、知能指数がアジ並だ。

 いつも以上に、日本語が通じていない。


「少し落ち着くんだ、ナオキ。冷静になれ。今、俺の部屋にアジは無い。すぐにアジのたたきを用意するなんて、不可能なんだ」

「甘く見るなよ。俺が何の準備も無く、お前の部屋を訪れるとでも思っているのか? この手提げ袋の中身を見れば、お前も納得するはずだ」


 あぁ……そんな。

 ちょっと嫌な予感はしていたが、やっぱりか。 不穏な空気を感じていたんだよ……その袋から。


「袋の中身は――」

「待て、待ってくれ。心の準備をさせてくれ」

「中身は――」

「ねぇ聞いてる? ちょっと時間をくれてもいいんじゃない?」

「中身は、アジだ。獲れたてピチピチの、新鮮なアジだ」

「……そうだな。立派なアジだ。俺の心を折るくらい、立派だよ」

「だろう?」

「うん。ただ、会話のキャッチボールくらいはしてくれ」


 どうしてコイツは、話を聞かないのだろう。

 そして、なぜアジをまるまる一匹持ってくるのだろう。

 すでにたたかれているアジを買う、という発想は無かったのか?


「本当に新鮮だなぁ……今にも泳ぎだしそうだ。まるで、三十分前まで海の中にいたかのような――」

「あぁ、だろうな。コイツ、三十分前まで、海の中にいたからな」

「…………」


 頼む、幻覚であってくれ。

 その右手に持った釣り竿――幻覚であってくれ。


「今から三十分前、コイツは海を離れたんだ。俺という釣り人に案内されて――な」

「表現はともかく、このアジはお前が釣ってきた、と……そういうことでいいんだな? その釣り竿は、幻覚ではないんだな?」

「うむ。釣り竿もアジも本物さ。そして、『アジのたたきが食べたい』という俺の気持ちも、本物だ」

「そうか……。分かった」

「納得してくれたか」

「あぁ。お前の行動力がトチ狂っている、ということが分かったよ」


 アジのたたきに対する情熱と執着が強すぎる。

 ……とはいえ、せっかく釣ってきたのに「帰れ」と追い返すのも忍びない。

 コイツがアジを捌くなんて、一生かかっても不可能だろうし。


「それじゃ、お前も手伝ってくれるなら、アジのたたきを作ってやってもいいぞ」

「オーケー。なら、まずは包丁とまな板だな。どんなのがいい?」

「……んんん?」

「知り合いの職人に頼んでやろう。アジを捌くには、どういう包丁が必要なんだ? 教えてくれれば、俺が――」

「分かった、座ってろ。ほら、ココ。新しい座椅子を買ったんだ。フカフカだぞ。お菓子も、自由に食べていいからな」

「いや、しかし――」

「いいんだ。お前は何も気にするな」

「しかしだな――」

「座りなさい!」



 *



「ふぅ……よし。あとは、味付けをするだけだ」「やったな、ユキト。俺たちの勝利だ。アジを完璧に屈服させてやったぞ」

「俺――たち?」


 ひとり、戦力外の仲間がいたんだけど。

 まぁ、いいか。

 適材適所、というやつだ。


「さて、ナオキ。ここまでくれば、お前にも出来るはずだ。たたいたアジに、薬味と醤油を入れて混ぜ合わせるだけ。簡単だろ?」

「いいだろう。薬味ってのは……この刻まれた食材たちのことだな。無残な姿になっているコイツらを、アジと合流させればいいんだな?」

「無残な姿とか言うな。心が痛むから」

「では、まず……このよく分からん葉っぱ、投入ッ!」

「細ネギな」

「こっちは……クローバーだな。投入ッ!」

「大葉な」

「独特な匂いの黄色い欠片、投入ッ!」

「ショウガな」

「マヨネーズ、投入ッ!」

「そう、マヨネ――」


 あれあれぇ?

 何かなぁ? その植物性油脂は。


「おいおいおい、なんだソレは。お前はアジに何を混入させようというんだ」

「お前は知らないかもしれないが、コレはマヨネーズという。何にでも合う万能調味料だ」

「知ってる知ってる。説明を求めたわけじゃない。アジに入れるのをやめろと言ってるんだ」

「やめる? どういうつもりだ? こんなにも、アジを彩る食材たちが集結しているというのに――マヨネーズが入り込む余地は無いと、そう言いたいのか?」

「そう言いたいんだよ! いいから、ソレを離せ!」


 くそっ、コイツ、とんでもない握力で握りしめてやがる。

 何があっても離さないという、強い信念を感じる!


「おいコラ――離せって! マヨネーズだけはダメだ。ここまでの努力がすべて無駄になるぞ!」

「無駄にはならん! ほら、早くしないと、アジが乾いてしまうぞ――可哀相に! さっさとマヨネーズをかけてあげることが、彼に対する慈悲なんだッ!」

「むしろ無慈悲だって! マヨネーズは、帰るべき場所に帰してきなさい!」

「帰るべき場所? それなら、アジの中だろうッ!」

「冷蔵庫の中だ!」


 マズいな。こうなったときのナオキは厄介だ。

 だが、ここは譲れない。

 せっかくの獲れたてアジをアブラまみれにするなんて……いくらなんでも許してはおけない。

 なんとしても、コイツを止めなければ!


「ユキト! その手を離せ! お前には、アジの呼び声が聞こえないのか? 油分を求めているんだよ、彼は!」

「幻聴だ幻聴! お前こそ、マヨネーズから手を離すんだ!」

「えぇい、どけ! 俺はアジを救う!」

「救えないって、ソレじゃ!」

 瞬間――事は起こった。


 おそらく、どちらかの指がキャップの突起部分に引っかかったのだろう。

 発射準備は、とうの昔に完了していた。ナオキが力一杯握りしめていたのだから、当然だ。

 赤い発射口から放出されたビームは、ソレがクリーム状の物質とは思えないほどまっすぐな軌道を描き、俺を狙った。

 避けられるわけがない――飛来する油脂に反応できるほどの神経は、持ち合わせていなかった。

 顔面に、着弾。

 お見事なコーティングである。


「…………」

「…………」

「…………」

「……満足か、ナオキ」

「……あぁ。悪かった。おかげで、目が覚めたよ……」

「そりゃあ、良かった」

「……なんか、美味そうな顔になってしまったな。ユキト」

「そうだな。舐めてみるか」

「やめとく。汚いし」

「だな……」

「あぁ」


 その後、アジのたたきは無事に完成したが、しばらく顔のギトギトは残った。なかなか消えない脂傷である。

 ……今後二度と、アイツをキッチンに立たせてはいけない。

 マヨネーズと一緒に、永久追放だ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る