ウイグル雲景
ひとしずくの鯨
第1話 760年代のとある冬@オルド・バリク(カラ・バルガスン)
寒風が吹きすさぶ中、その者は馬車により高台の入口に至り、降り立った。
向かい合ってずらりと2列に並んで道を空けるウイグル諸将の間を歩み来る。付け加えるなら、いずれも片膝ついて敬意を示しておった。通常はイディクートの称号を持つ者にしかなさぬ礼である。
その者は、1本道の如くに敷かれた白いフェルトの上を進む。白衣白帽――要は白ずくめの出で立ちであるゆえか、まるで宙に浮いておるように見えた。
巨大な天幕の前で、ただ一人立って迎えようとしたイディクートは不意にある霊感に襲われた。
天の送りしその人に他ならぬと。
ゆえに、自ずと帽子を取り、帯をゆるめ、両膝をついた。そして薄く雪の積もるフェルトの上に頭をつけることとなった。
その様を見て、諸将も急ぎ、同じ礼を取る。
誰も見ておらぬ中、その歩み来たる者は一瞬かすかに笑みを浮かべたが。意識して、すぐに消した。この者はモジャク――東方大司教区の長の職位――にあった。イディクートに請われ、彼の冬営地たるオルド・バリクに赴いて来たのであった。
そしてモジャクは足早に駆け寄るや、イディクート――ウイグルの
巨大な天幕。その内にては、柱には金箔が貼られ、天幕の内面はあでやかな錦で飾り付けられておった。錦の方は、唐より
その内を王族・諸将を中心にその係累たる老若男女百人ほどがぎっしりと埋める。それを相手にひとしきり教えを説いた後、モジャクはイディクートより、歓待の宴に招待された。
しかし、我ら僧職にある者は、肉も酒も自ら禁じております、また女色の方も同様です、と断り、小さい天幕にて2人のみで会うを望んだ。
「何か2人きりでなすことがあるのですか?」とイディクートが問うと、
「ええ。楽しきことです」
その夜のこと。
かまどの側らに二人して相対して座る。その間には、低い台が置いてあり、その上には、モジャクが自らたずさえて来た干しブドウや干し
「やはり、これは、うまいな」
勧められるままにイディクートは次々と口に放り込む。
「こちらに出入りしておるソグドの商人に何をお好みか、あらかじめ聞いて参りました」
「そこまでせずとも良いのに。遠路、わざわざここまで来ていただいたのだから」
モジャクもまたソグド人であった。
そのたずさえ持った布の袋から、ほぼ真四角の平たい盤、更にはいくつもの小さい木彫りの像の如くを取り出すと、その盤を台の上に置き、またその上に像を並べ始めた。
「イディクート様。深遠なる教えは、また明日としましょう。我が故地に伝わるものです。これで二人で遊びましょう」
対するイディクートも強く興味を惹かれたようで、教えを請うときに劣らず、顔を輝かせた。
「テンゲリ・モジャクよ。貴方が天の
「無論のこと、そうでなければ、わたくしも面白くありませぬ。テンゲリ・カガンよ」
ウイグルにおけるマニ教とチェス受容のときであった。
注1:テンゲリとはまず第一に天を意味するが、尊称でもある。漠北の遊牧勢においては、この尊称は高位の宗教者と
注2:往時のウイグルの首都たるカラ・バルガスン遺跡は、オルホン川沿いにある。ウイグル人たちは、これをオルド・バリクと呼んだ。オルドとは
注3:イディクートのイディは『主』、クートは『幸運』を意味する。ゆえに単純には『幸運の主』となるが、これでは、なかなか様にならぬ。モンゴルでは、幸運は天が賜わるものと考える。よって、『天恵の主』、『天命の主』とすれば、日本語の語感にても悪くないとなろう。
ただ、そもそもはウイグルが(カルルクと共に)滅ぼしたバスミルの称号とされ、その点では、血みどろの称号でもある。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます