図書委員の考察【天使憑きの実習生】

甚平

1話

「……ですからヤベ先生、緊張してしまって、ほんとうに申し訳ありません」

「ああ、大丈夫ですよ、それくらい。全然、なんてことなかったですから」


 昼休みの職員室は、先生たちでごった返している。先生のバーゲンセールだ。こんなところには一秒だっていたくない、そもそも来たくない、と誰だって思うが、図書委員の当番という、押し付けられた役割によって来なければいけない日がある。


「ちょっと、その、えっと、テンシツキが出てしまって、授業の邪魔になったり」


 教育実習で来たカナエ先生が、ペコペコと頭を下げていた。


 テンシツキが出た?

 テンシツキってなに?

 テン・シツキ? 外国人?


 担任のヤベ先生は、どうやらそれが分かるようだ。話しているのを見ていた私たちにカナエ先生は気づいたようで、少し困ったように眉を寄せる。その顔がリンゴのように赤い。


 これは恋だな、と私は思う。教育実習先で始まる恋、お姉ちゃんの本棚にあるレディコミとかで見たやつだ。小学校の高学年こと5年生にもなった私はすぐに察し、一緒に来たソウタに耳打ちする。しかし返ってきたのは「いいから早く図書室のカギ取りに来ましたと言え」とつれない返事。幼稚園のころからの幼馴染だけど、いつも人の楽しみを台無しにするやつだった。正論を言うことが正しいことだと思ってるような男子なんだ。


「あ、次の授業の準備、行ってきますね」


 私が聞く前に、カナエ先生は、そそくさと離れていった。そそ草というのがどんな草だと思うかソウタに聞くと、ソウタはヤベ先生に「図書室のカギをお借りします」と言って棚の方に歩いて行ってしまう。まあ、やつは暗い上に性格が悪く、一人が好きな変わり者だ。成績が良くてスポーツができて顔が多少整っていなければイジメられていただろう。私に。命拾いしたな。命って拾ったりできるものなのか知らないけど。


「どうした。アオイは、一緒に行かないのか?」


 ソウタに無視されたことで立ち尽くしていると、ヤベ先生が声をかけてくれる。


「あ、はい、ええ……先生、カナエ先生と何を話していたんですか?」

「授業の話だよ」

「昼休みなのに?」

「ああ。周りよりも年が上で焦ってるようだし、カナエ先生は真面目だからね」

「へ~……テンシツキってなんですか?」

「なに?」

「テンシツキってなんですか?」

「なにが?」

「さっき話してたじゃないですか、カナエ先生が『テンシツキが出た』って」

「ああ、あれな……」


 うん、とヤベ先生は頷いて続ける。


「テンシツキが出たんだよ」

「だから、テンシツキってなんですか」

「そうか、アオイは知らないか。知っててもおかしくはないんだが」

「知らないので教えてください」

「……俺が若いころは、辞書を持ち歩いて、知らない時はすぐ調べたりしたんだ」

「へえ~」

「どう思う、アオイ」

「テンシツキってなんだろうなって思ってますけど」


 ヤベ先生は椅子に座ったまま、何度も頷いて唇を噛む。


「うん、だからな、調べることって大事だと思うんだよ」

「だから先生に聞いてるんですけど」

「いや、自分で調べることに価値がある。勉強っていうのはそういうものなんだ」

「分からないことがあったら、すぐに聞けっていつもヤベ先生が」

「例えば漢字を何度も書いて練習するだろ? 身に着けるっていうのは自分の努力が」

「テンシツキってなんですか?」

「アオイ!」


 厳しい声を出して、先生は難しい顔を向けてくる。ちょっと怖い。


「は、はい」

「自分で調べるんだ」


 そう言うと、ヤベ先生は椅子の向きを変えて、忙しそうにプリントを片づけたり机に広げたりしだした。あまり意味が無さそうだけど、これ以上会話はしませんというアピールだと受け取って、私は仕方なく「ありがとうございました」と言って職員室を後にした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る