応援コメント

004 星雨姫の絶望」への応援コメント

  • あららもう滅亡待った無しですね


  • 編集済

    鬼の陰謀と呪いの結果とはいえ、主人公が年単位で国ぐるみの嫌がらせを受けていたのに、ざまぁは本人と関係ないところで成され釈然としない不完全燃焼感が。あと対鬼の最前線であり鬼の天敵組織なのに、鬼の弱い間接的な呪術にすら対抗出来ないのかと。本作を読んでコメディとざまぁの食い合わせの悪さというモノをとても感じました。本作の粗筋はそのままに、ざまぁを大増量してシリアス路線にしたものを読んでみたいです。

    作者からの返信

    感想ありがとうございます。
    今回の術式にかかったのはいくつか理由があって
    ・前回の剣聖が優秀すぎて結界が長続きしすぎたため、平和な期間で島内の剣士、術士の弱体化が進んだ
    ・龍頭の前当主が武家として無能だった
    ・剣聖が双子で生まれたために、剣聖に対する呪術的な弱点が生まれた
    ・術者が稀代の呪術師だった
    ・単純な間接的な弱い術式を個人に向けて単発で打ち込んでいたわけではなく、弱い術式をそれぞれの脆弱性を補う形で、巨大な図画のように島全体に展開していたために島民は全く気づけなかった
    ・主人公が優秀すぎて術の隠蔽を超える被害が発生しなかった

     理由としてはこのあたりですね。はい、人類が弱くて、鬼がすごかっただけです。
     このあたりの敵対者が優秀で、主人公が呪いにかかって、というのはヘラクレス、クー・フーリンなどの神話の英雄を参考にしています。
     幼少期に呪いをかけられたり、最強の英雄でも搦手と女に弱くて弱点抱えるみたいなのいいですよね

  • すぐにでもこの弟を殺して他の剣士と契約を結び直すしかない、けどこの回想の様子だとまともに刀姫を扱える剣士もいなそうですね

    作者からの返信

    実は設定として弟を殺すと本当に追跡不能になるので生かしておくしかないんですよね島側は
    双子呪術は探索にも使えるので 最高の媒体になります

  • 自分はここが一番好みでした
    星雨姫だけでなく役人や父親、門番視点のざまぁなり反省パートも読みたいと思いましたが作者さんからすると同じ内容の焼きまわしに感じてしまうのかな

    作者からの返信

    どちらかというとざまぁの方が書きやすいんですが、これ系は主人公の方を壮大に書きすぎて疲れてしまう感じですねー