38.新領主からの依頼

38-1

「ダビアに依頼が行くだろうとは思ってたけど…」

数日後、そうつぶやく私はロキとダビア、マロニエと共にタマリの屋敷にいた


「マーシェリーの人脈と行動力を甘く見てわ」

「まぁそう言わずに」

ため息交じりに言う私にタマリは苦笑する


「で?俺たちに協力して欲しいこととは?」

「この町を復興させるために協力して欲しい」

「協力?」

「マーシェリーに聞いた先日の1日講習は素晴らしいものだ。オリビエの子供達への戦い方の講習という案も…」

タマリはそう言いながら大きく息を吐きだした


「この町には騎士団はない。冒険者は来るが迷宮が目当てで、長期に留まるものは少ない。迷宮品は流れるがこの町に影響を及ぼすことは少ない。先の果物のようなものは例外でしかないからな」

「まぁそうだろうな」

ロキは頷く


「私は何としてでもこの町の皆を豊かにしたい。と言っても、富豪にしたいというわけじゃなく、少しでもゆとりのある普通の生活をさせてやりたい」

「…」

私はタマリの言葉を一通り聞くことにした

それを理解したのかタマリはつづけた


「騎士団を作る元手はない。でもせめて少しでも身を守れる組織を作りたい。希望する男手に戦い方を教えて少しでも生存率を上げたいんだ」

それはスタンピードでの教訓を意味しているのだろう

無力のまま立ち向かうのは死にに行くのと変わらないのだから


「それに父親を亡くした家では子供たちが冒険者もどきの暮らしを強いられている。その子供達にも基本的な戦い方と身の守り方を覚える環境を与えてやりたい」

スタンピードで真っ先に守りの為に動き、その後も自ら動いていたと聞いていただけにその言葉は切実だった

魔物に勝つことが目的ではなく、生き残ることに軸を置いた考え方だと思った


「それに…スタンピードで動けなくなった者に生きる希望を持ってもらいたい。彼らがいなければ我々はもっとひどい状況を目にすることになったはずだ」

「…冒険者や腕に覚えのある者か」

「ああ。無力の者は即死だった。彼らは力があったおかげで生き延びた。そんな彼らが自分がお荷物だと思いながら暮らすなどあっていいはずがない」

その言葉には怒りがこもっていた


「領主がそういう扱いをしていたということか?」

ダビアのその言葉にタマリは頷いた

エメルの怒りの元がそこだったのだと初めて理解した


「怪我をした騎士に心無い言葉をかける称号持ちがいた…あいつはそれと同じだったってことか」

マロニエの言葉には怒りがこもっている

身を呈して戦って傷ついた者に対する言葉だけに当然だ


「今すぐでなくても税金も元に戻したい。でも何をするにも元手がないのが現状だ。だからと言って諦めるわけにはいかない」

そこには強い決意か見て取れる


「何をするにも金はかかるもんな。俺らもずっと無料奉仕ってわけにもいかないし」

マロニエの言葉にタマリは項垂れる

分かっているからこそ協力を願い出たのだろう


「…戦い方を覚えたい男手ってのは既にいるということか?」

「あ、あぁ。いざというときに町を守る助けになりたいという者がいる」

「なるほど。じゃぁ有志の自警団を作るぞ」

ダビアがそう言いながらニヤリと笑った

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る