第16話 表と裏

 

 異形の蜘蛛は、入念に糸を張り巡らしていた。


 糸の一本一本が、人の視認できる細さを超えている。


 超えているのは、太いということではなく、細いということ。


 異常なまでに細く、しかし、強い。そして、鋭い。


 それらが蜘蛛が最初に村を襲った時、人々を捕らえた。


 糸のどこにそれがあるのか、強力な粘性が人々に付着し、そして、捕らえた。


 僅かな時間に、異常な速度で動く異形の蜘蛛が走り抜けた場所には糸が張られ、それらに触れた人たちが次々に捕獲され、捕食される。隠れた者たちはわけも わからず、どこかに避難したかもしれない。もしかすると、人知れず周りから人が減っていき、異変に気づいた時には終わりの時だったのかもしれない。


 蟻の様な異形のモノと違い、見えない恐怖。


 異形の蜘蛛は巨大だった。しかし、その姿は速度故に視認されない。


 群れをなして人を襲う蟻型の異形のモノと違い、単体で縄張りを確保するタイプなのか、巣の糸は村の隅々まで届いている。


 巣の中心では、糸の振動を待つ異形の蜘蛛。


 僅かな振動でも、ソレが何か解る程の知覚。


 動かない。


 村の住人は何処へ行ったのかと、誰もが危険を知らずに足を踏み入れるだろう。


 知らずに足を踏み入れ、そして、糸に触れて異形の蜘蛛に音もなく襲われる。


 他の異形のモノが居ないのも、これが居るせいかもしれない。


 そして、今まで異形のモノを倒してきたレイモンドでさえも噛まれ、喰われた。


 飲み込まれれば、消化されて異形の蜘蛛の栄養にされてしまう。


 静けさに襲われている村。


 静寂に抑圧されている村。


 村そのものが、巨大な罠と化している。


 シュリアは遠くから眺め、そして、去った。


 助けた3人は閉ざされた町の前まで案内しただけで別れた。


 レイモンドに見せたのとは全く違う、冷淡な対応だ。


 助かった理由、襲われずに生き残った理由さえも聞いてもいない。


 いちおう町まで案内はしたが、それだけだった。


 その後、レイモンドの後を追うも、急ぎもしなかった。


 信用していたというよりも、結果を見に行っただけ。そんな風だった。


「あの武器、回収出来るかなぁ」


 のんびりとした言い回しだが、レイモンドを心配する言葉はない。


 村に近づこうにも、身を隠して入れそうな場所は山林側のみ。そして、岩場側からは丸見えだ。だからレイモンドは山林側から入った。


 シュリアは岩場の上から、様子を伺う。


 目も良いのか、糸が見えるのか、蜘蛛の糸に触れること無く動きまわり、様子を探る。


「難しそうですねぇ」


 僅かな言葉が作る空気の振動にも糸が揺れる。しかし、異形の蜘蛛はまだ餌とは思わないらしく動きはない。それを知ってか知らずか、村の様子を外周から見て回る。


 異形の蜘蛛がどこにいるのかも、シュリアにはわかるのだろうか。


 淡白な表情で村を見下ろすシュリアの視線は何処か定まらず、何かを探しているかのようにも見える。


 武器の回収。シュリアはそう言った。溶けずに排出されるのであれば、待っているのはそれであろうか。だが、村のどこかに武器が落ちていたとしても、どうやって回収するのか。


 少なくとも、レイモンドを探しているようではない。


 のんびりと構えてる風に見えるが、周りの気配の動きには鋭い。


 異形のモノや異形の蜘蛛が居る場所ではあるが、少しは野生動物もいる。それらが動く気配も全て把握しているようだ。そして、その手はすぐに武器に届く位置にある。


 レイモンドと居た時の穏やかな印象はどこかへ。


「暫く様子を見ましょうか……。さようなら、レイモンドさん」


 そしてシュリアは山林の中に消えていった。





 新たなる軍旗を翻し、反乱軍は王都を制圧していた。


 民衆ばかりしか居ない、無血開城だ。


 王さえも北の城へ逃げ、残された民衆は自分たちの行く末を考えて怯えていた。


 北から南へ向かう行軍は王都で物資を補給しただけで通過し、王都を守ろうともしない。


 どの行軍もそうだ。


 領主たちの行軍が近くを通った時も、王都の民衆は守りを期待した。しかし、まるで略奪のように食料や物資を奪い、そして、南へと消えていった。


 王都に駐留する戦える人たち。自分たちを守ってくれそうな人たち。


 それが王軍であろうと、反乱軍であろうと、民衆には関係がない。


 ただ、牙も爪もない民衆が望むのは、自らの命。


 それを守ってくれるのが誰であろうと、頼るしか無かった。


「王都は我らが手にあり! 北の城で王を討ち名を上げろ!」


 王都を取り戻されては元も子もない。だから、ある程度の軍勢を残し、僅かな護衛に守られた王を追う者の志願を募る。


 王軍との戦闘で疲れきった者達も、王都での歓迎で安らぐ。


 戦える者たちが、戦えるようにもてなす。力なき民衆が出来ること。


 全てを剥ぎ取られ命を晒していた民衆たちは、今、反乱軍という剣と盾を得た。


 確かに反乱軍に対して好意を抱かない者もいる。しかし、それでも自分達を守ってくれるかもしれない存在は重要だった。


 対して王軍は敗走。


 しかし、その数は激減していた。


 負けたからではない。負けを認め後退や撤退をした者は僅かだ。ほとんどの敗残の兵が反乱軍に寝返ったのだ。


 お互いが戦っている中でも、立場が様々に変わる。


 命のやり取りをしている最中、味方から攻撃を受けることもあり、敵の脅威におののくこともあり、忠誠心の薄い者達にとっては「勝ち戦」で有りたいと思ったのだろう。だからこそ、勝てる側に付く。


 領土同士の戦い、また、自らが守る何かがある戦いならば揺るがない。しかし、今は国自体が揺るがされている。そんな中、その他扱いされる様な兵や、カネ目当ての傭兵がどちらに付くか等は考えるに容易い。


 王都に久しぶりの賑わい。


 人は今までも居た。しかし、騒ぐことはなかった。


 騒げば異形のモノに察知される。


 察知されれば、襲われ、殺される。


 そういう恐怖が人々に静寂を押し付けていた。


 だが今は、戦ってくれる兵が居る。


 異形のモノに勝てるかどうかではなく、戦う人達がいる。


 弱くても武器があれば、わずかでも可能性を感じるのと同じ。


 だから今、王都は賑わい、沸き立っていた。


 僅かな希望を得た民衆と、王都を得た反乱軍によって。





「死にましたか?」


 シュリアの元を訪れたのは、元いた村の者だった。


 表情を変えず「そうみたいですね」と答えるシュリア。


 まるで自分と関係の無いことのように、あっさりとしたものだ。


「見たことの無い大蜘蛛です。彼も勝てませんでした。あの村は要注意ですね」


 高台の丘から遠くに見える岩場と山林の隙間。


 山林の木々に阻まれ村があることは視認出来ない。


 村の者が「回収は?」と聞くと「無理」とだけ答える。


 視線は村のある方向。


「もったいない事をしたかも知れませんな」


 レイモンドの事か、それとも、武器の事か。


 シュリアは視線を外さずに「そうね」とだけ言い、そして、なにもないのに避けるしぐさ。


 村の者は不思議そうに見ている。


「糸、飛ばしてきたわよ。こっちに気づいてるみたい」


 視認できない風に乗せて飛ばされた糸。そして、それを余裕で避けるシュリア。


 その糸に触れればどうなっていたのだろうかと、村の者は血の気が引いた。


 そして、その糸を避けられる認識と技量を持ったシュリア。


 見たことのない大蜘蛛。そう言った。しかし、シュリアはレイモンドと異形の蜘蛛との戦いを見るだけで、蜘蛛の糸を避けた。


「それでは、報告に戻ります」


 レイモンドとの会話の時は「はーい」だったのが「ええ」と対応まで違う。


 村の者は馬で走り去った。シュリアもまた村の者が去った時には、その場にもう居なかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る