第77話 決戦前夜

平岡の働きにより、秀信は枚方宿から来た医者と共に駕籠にゆられながら、枚方宿の医者の屋敷に運ばれた。


「殿。一応は大丈夫でございましょう。」


左近が言う。


「うん。」


津久見の声は淡泊だった。


くないに掘られた家紋への衝撃のせいか、心が無になりかけていた。


手には秀信の傷口に当てていた血に染まった布が握りしめられていた。


(秀信さん…)


「左近ちゃん。大坂へ急ごう。」


「そうですな。の件も気になりますしな。」


「うん。」


と、津久見は答えるとシップに跨った。


秀信の付き添いには平岡を置いていく事にし、左近と喜内の三人で大坂に走り出した。



______________________________________



夜の闇が一段と深くなった頃、津久見一行は大坂へ到着した。


「殿。私はちと調べておきたいことがありますので失礼つかまつる。」


「あ、うん。分かった。今日はありがとうね。」


「…。」


左近は照れる仕草を隠し闇夜に消えて行った。


「喜内さん。」


と、津久見は喜内を呼んだ。


「は。」


「ちょっと、お願いが…。」


「あの~ちょっと書簡があってよく分からないんで、一緒に読んでもらえますか?」


「はい?????」


「いいからいいから。」


と、喜内を強引に石田屋敷に連れ込んだ。


「殿、書簡とは?」


「これです。」


津久見は屋敷の奥の間で、その書簡を大事そうに開いた。


「これですね…。ええっと…。」


「読めます?」


「え?殿読めないんですか?」


「いや、あの疲れ目?霞んじゃって。」


「左様でございまするか。」


「ちょっとゆっくり読んでもらっていい?」


「かしこまりました。」


と、喜内はその書を手に持ち書に書かれている文字を読み始めた。


「『羽柴筑前守ちくぜんのかみ…。これは太閤様への書簡でございますか?」


と、喜内は驚きながら言う。


「うん。続けて。」


「は、はい。」


喜内は畏まりながら続けた。


備中高松城の水攻めの時の書簡であった。


備中高松城の戦い 

天正10年(1582年)に織田信長の命を受けた家臣の羽柴秀吉が毛利氏配下の清水宗治の守備する備中高松城を攻略した戦いである。


秀吉は高松城を水攻めによって包囲したことから、『高松城の水攻め』とも呼ばれる。


水攻めの最中に主君である織田信長が明智光秀に討たれる本能寺の変が起きた。


その報を聞いた秀吉はただちに毛利方と和睦を結んで、城主・清水宗治の切腹を見届けた後、明智光秀を討つために軍を姫路へ引き返した。


これが津久見の知っている備中高松城攻めだ。


その最中に敵方の安国寺恵瓊から秀吉宛ての書簡である。


喜内は読み進めるとその手は震え口は空きっぱなしになっていた。


「と、と、殿、これは…。」


「なるほど。全貌が解明されてきましたね。」


「殿。するとこれがで?」


「うん。今のところはこれしかないよ。」


「なるほど…。でもこれであの坊主喰い下がりますかね?」


「分からない。」


津久見は素直に答えた。


「それに…。」


と、津久見は横に置いておいたを見ながら言った。


「これが、本当だったら、もうダメかもしれないけど…。」


「ああ。それですか…。もう何が何だか…。」


喜内は首を垂れ下げながら言う。


と、そこに


「御免。」


と、左近の声が聞こえた。


「あ、左近ちゃん。」


後ろにはもいた。


「何か分かりました?」


「はい。事の真相。このが大いに働いてくれましたぞ。」


と、の方を向いて言った。


は少し照れながら下を向いた。


「事の真相?」


「はい。あの枚方宿での襲撃…。」


左近はの報告と共に津久見に全て報告した。


「なんと!!!……。」


津久見は唇を噛みしめながら言った。


すると石田屋敷の小姓が部屋の外から


「殿。大谷刑部様からの御使者がお越しになられております。」


「え!大谷さんの?通してください。」


「刑部様からですか…。」


左近が言う。


「なんだろう。」


暫くすると広間に使者が入って来た。


「御免。」


「どうなさいましたか?」


「はっ。我が殿、大谷吉継様。御持病悪化の為明日は欠席の運びとなりました。」


「え!!!大谷さんが!!大丈夫なんですか?」


津久見は驚きと心配で一杯になり言った。


「はっ。ここ数日咳き込みが酷く、起き上がるのも一苦労の御様子です。ですので、今殿は大阪城の外れの屋敷でお休みになられておりまする。」


「そんな!ちょっと今から行きます!!」


「いや。殿から言伝を頂戴しております。」


「言伝?」


「はい。『この報に触れ治部は今すぐ向かうと申すだろうが、心配は無用』と。」


「はあ。そうですか…。」


「それともう一つ…。」


「何ですか?」


「『明日の会議はあの坊主が先手を取って来るだろうが、治部よ、よくよく耐え、治部の誠実さと大義をもってこれに立ち向かうべし』と。」


「大谷さん…。」


津久見は涙ぐみながら言う。


「殿。明日は絶対に負けられませぬな。」


左近が言う。


「うん。」


津久見達は大谷の使者を丁寧に送り出すと涙を拭い、明日の大坂会議の段取りを話し合った。


話し終え、津久見は立ち上がると血に染みた布を握りしめ中には出る。


月を眺めた。


(許さない。秀信さんをあんな目に…。絶対に負けられない…。)


月を眺めるその目は鋭く、気迫に満ちていた。


夜が明け、翌日正午。


各大名、諸将達はまた大坂城の広間に集まっていた。


最後に津久見が部屋に入り、定位置に座る。


するとこおりが言う。


「では皆さま第二回の会議を開始いたしましょう。」


決戦の火蓋が切り落とされた。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る