第206話 洗濯場奇譚

わたしは大いにしょげていた。

当たり前のことにいまさら気がついたからだ。


眼の前の桶のなかで、わたしの下着含めた一切合切が、水に浸かった状態でぐるんぐるん回っている。

回してるのはドロシーさんで、ルトに習ったそうだが、要するに「洗濯機」だな、これは。

このあと、熱めの風をあてて、乾かせばキレイになるよ、と彼女ははげましてくれた。「乾燥機」もできるのか。


「ドロシー・・・」

「大丈夫だって!

はじめて人が死ぬのをみたら、そうなるよ。わたしだって・・・ちょっと・・思い出すだけで吐きそうだからね。」


あれから、ジウルさんとオルガは、死体を集めて、魔道の炎で焼き尽くした。

証拠隠滅、というわけではなくて、ああしないと、よくないものがよってきて死体が魔物化することがあるらしい。



わたしは、その場で、ドロシーさんの出してくれたお湯でなんとか血のりだけはぬぐって、濡れた服のまま、それから一時間は歩いただろうか。この小さな街にたどり着いた。

ほんとうは宿をとる時間でもなかったのだが、わたしの状態を見て、ジウルさんは、取り急ぎ、部屋をとってくれて、わたしは着てるものをぜんぶ脱いで、ドロシーさんに洗ってもらっている、というわけだ。

そうこうしているうちにいくつか嫌なことにも気がついた。


戦いの中、首をしめられた痕、切り傷、打ち身。一切合切が、血をあびたことできれいさっぱり治癒していた。

そう言えば、返り血をあびたら傷が治ったら便利だろうなあ、とヴァルゴールのほうのわたしが、この依代をつくるときに思ったような記憶がある。

秋流のわたしは知らないし、だいたい作った当人も忘れてたんだから。

なるほど、便利な機能だろうけど、すごくダークな感じがして、いやだ。


あと気がついたのは。


「アキル。着替えを借りてきたぞ。」

ジウルさんが、顔をのぞかせた。持ってきてくれたのは生成りのシャツとズボン。

裸にタオルを巻いただけのわたしを見て、そそくさと出ていこうとするので、わたしは呼び止めた。


「ねえ、ジウルさん・・・気がついたんだけど。」

「なに? オレの魅力にか?」

「ルトのまわりって、ホントに人が死なないのね。」


ジウルは、顔をしかめた。

「たしかに、な。

いい例がオレ自身だ。やつとは、こっちから喧嘩を売る形で百回近く、戦っているが、一度も死んでいない。」


「でもそれって練習試合のことでしょ?」

「魔導師同士のぶつかり合いだぞ。ついうっかりでも死ぬわ。」


「わたしは忘れてた。」

わたしは下を向いた。ぐるぐると水の中をわたしの衣服が回っている。血と反吐と排泄物で汚れたわたしの服が。

「ひとはいくらでも死ぬ。かんたんに死ぬ。この身体を得てからすぐルトにあって、ずっと一緒にいたから忘れていた。

ひとは死ぬんだね。」


「あれは、どうも『死』を嫌っている。」

ジウルさんは、感慨深げにつぶやいた。

「自分だけではない。周りも。いや敵もか。だいたい、やつを殺すために西域から呼ばれた『燭乱』の連中がひとりも死んでない。

それを画策したあいつの父親・・・前のグランダ王だな。そいつはいま、校外の別荘でのんびり隠遁生活をしているし、裏で糸をひいていた王妃メアも一緒だ。

やつを蹴落とそうとした弟のエルマートはいま、グランダの国王になっている。


そもそも、おまえはどうだ、ヴァルゴール。ルトひとりならいざ知らず、今現在『踊る道化師』として知られるあの連中をまえにして滅ぼされなかっただろう?」


わたしは考え込んだ。定命の生き物に神が滅ぼされる?

バカバカしくて、笑っちゃうじゃん。そりゃあ、魔王リウに神竜公妃リアモンドがいて、真祖吸血鬼のロウとラウルが両方いて、ギムリウスがいて・・・あ、神獣フェンリルくんたちもいたか。


まさか。

見逃してもらってたのか、わたし。


ドロシーが水を消して、風を呼んでそのまま、わたしの服を持ち上げた。あたたかい風がわたしの服をまわす。ぐるぐると。


「なんでかな?」

「単純な博愛主義とは違うな。殺すことを悪だと判断しているわけでもなさそうだ。」

ジウルさんは、考え込んだ。

「なにか、殺す以外の方法がないか。一応考えてはみるんだろうな。

そして、あいつのおツムは、それを見つけてしまう、だから、そっちを優先してるだけだ。


例えば、王位争いなら、クローディア公爵軍をよんで、王都を制圧してしまって終わりだっただろう。魔女ザザリという不確定要素はあったにせよ、ことがそうなれば、わしもルトにつくし、フィオリナもいる。勝てない話ではないし、犠牲は決して多くはない。

それをヤツは、別人の駆け出し冒険者として、迷宮最深部にたどりついて、魔王を自分のパーティにスカウトするほうを選んだ。


かくして、あの大騒ぎを通じて、命を落としたものはひとりもおらん。」


「わたしのときも、そうです。」

ドロシーは、アキルの服を乾かしながら、明るく笑った。

「死ぬかと思いましたけど、だれも死ななかった。そのためにルトがどれだけのことをしてくれたのかは、今になってわかります。全部じゃないですけどね。」


「例えでいうならば、闇姫オルガは、ルトと真逆の存在だ。」


ふいに、ジウルは声をひそめた。


「なんとかして殺さずにすむ方法を考えるのではなく、なんとかして殺そうとする。殺戮こそ至上の喜びとするもうひとりのルトだ。

そして、やつと一緒にオレたちはミトラに乗り込む。」


「な、なんでそんな怖いひとと!」


「隠れ蓑だ。」

ジウルはきっぱりと言った。

「まさか、闇姫の連れに、邪神ヴァルゴールがいるとは思わないだろう。」


「でも、あのひとってわたしの13人めの使徒ですぜ、ボルテックの旦那!」


呆然と、ジウルさんはわたしを見返した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る