main

 静寂。この中にしか、存在しないものがある。どうしても、それが欲しかった。

 この静かな湖面を、画面上のなだらかな線の上を。音が。跳ねていく。

 クラブ。

 ありがちな、夜の光景。

 ひと。そう。この街のひとは、乗りがわるい。良い意味で。


「おいっ。じじばばみてぇな盛り上がりだなぁおいっ」


 言い得て妙だった。じじばばっぽい。ゆっくりとしていて、穏やか。急いでいるものが、何もない。

 それでも、音は跳ねていく。上がっていく。


 この街に、クラブを作るのが、自分の夢だった。

 金額的なものは、既にクリアしている。これでも、都会のフェスやナイトパーティでは人気のプレイヤーをしていた。客の要望に合わせて、安っぽいジャズを高級なナイトコアに仕上げたりもする。機材も、借り物で。道具は選ばない。いつか、自分の手で欲しい機材をさわるまでは。


「よぉ。いい音楽じゃねぇか」


 さっきから、馴れ馴れしい奴。ここのクラブのオーナーだろうか。

 あまり気にせず、音楽のレベルを上げていく。そろそろ、弾けてもいい、頃合い。


「おっ」


 馴れ馴れしい奴。肩を叩いてくる。

 ディスクをさわってる人間に、ふれるんじゃねぇ。


「見てみろよ」


 指差された、先。

 ひとが、少なめの。フロアの端。

 踊る、女がいる。

 いや。

 跳ねているのか。

 ちょっとだけ、跳ねて。

 ふわっと、着地して。

 また跳ねる。今度は、ほんのすこし、長く。


「バレエかな?」


 違う。跳ねているだけ。それに、音楽が乗っていて、踊りに見えるだけ。コンテンポラリーでもない。どちらかというと、パルクールのような。跳ぶことそのものに、意味があるような。そんな感じ。


 それが、彼女との出逢いで。

 長くて短い夜の、始まりだった。






「抜け出してきたの。ホスピス」


彼女。

こちらが喋れないことを、気にするふうでもない。


「あれ。なんていうの。曲。たのしかった」


手元の端末で、同じものをかける。


「あれ。こんな曲だっけ?」


流れに乗らなければ、同じ感覚は得られない。

別な曲をかける。

そして、そこから更に別な曲。

そして、最後に、同じ曲。


「すごい。なんか、こう、ぜんぜん違う」


耳をだましてるのと同じ。


「すごいね。すごい」


心からの、驚き、なのだろうか。楽しそうにしている。

こんなに、楽しそうなのに。


「うん?」


彼女。こちらの視線に気付く。


「うん。もうすぐしぬよ。わたし」


しぬ。その響きだけが、どこか浮いている。


「心がね。ちょっと、だめで」


心。


「でも。なんか。今日跳ねてて。しんでもいいかなって。思っちゃっ、た」


ちょっとつまづく。そして、少し黙る。どうやら、喋る言葉を探しているらしい。


「心がね。すりへっちゃってて。なんかね。よく分かんないの。分かんなくて。しにたいのかそうじゃないのか、分かんないまま、わたしは、しのうとしてて」


また、静かになる。言葉を探す彼女は、真摯な感じだった。音楽をかけたかったけど、邪魔をしそうで。やめた。


「今日の曲。聴いて。跳ねてて。たのしかった。しんだら、ずっと。跳ねられるのかなって。ちょっとだけ思った」


彼女の頬を。

涙が。

ひとすじだけ、流れていった。


「ありがとう。たのしかった。今度会ったら、また色々。曲、聴かせてね」


跳ね立ち上がる。彼女。生きている。そして、もう、次は。


「あ、そうだ。次会うときは。声も聴きたいな」


手を振って、走り去っていく。

もう、次はないだろうに。








「変性同一人格衝突」


「私が勝手につけた名前だけどね。彼女の心を、壊しているものの元凶だよ」


オーナーみたいな奴。さっきまで彼女がいたところに、ゆっくり、座る。音も立てずに。


「同じ人格が、ふたつある。そして、それぞれが、それぞれを主張している。要するに、同一人格の二重人格みたいなもんだよ。思春期って言ったほうが近いかな」


彼女は、普通だった。


「ただ、常に心が半分ずつ、引き裂かれ続ける。耐えられるはずのない、人格衝突のなかで、彼女はここまで生きた。すごい子だよ」


そして、自分の曲が。とどめを刺した。


「おい」


端末に。文字を打って。見せる。いつぶりだろうか、こうやって人にアクションをとるのは。


「いくらかかるって、そんな」


ちょっと、考え込む。


「ちょうど、あんたの建てようとしてたクラブぐらいだよ。立地含めてね」


送金画面を出した。


「おい」


有無は言わせない。











彼女がしんだのは、次の日だった。












声が、出るようになった。歌うのはまだむずかしいけど、普段の会話なら、短い言葉でなんとかなる。一度も動いことのない声帯が、彼女がいなくなってから、急に動いた。


「あ、はい。じゃあ。それは。明後日にでも」


この街に、住もうと思った。すぐにそこそこの物件を紹介してもらって、クラブの営業許可もとった。もともと話は通してあったのと、あのオーナーみたいな馴れ馴れしい奴の口利き。

自分のクラブに使うものは、もう、ない。そして、彼女も、いない。

それでも、この街に住んでいようと、思った。思ってしまった。


「分かりました。すぐに。送ります。では」


用意しておいたミックスを、沿革で流す準備。この街に、少しでも、長くいたい。彼女のいた、この、街に。











「おはよ」


彼女が、部屋に来た。

夢だと、思った。


「しんだのはわたし。いきてるのもわたし」


どうやら、人格を2つに分けて2つの体にいれたらしい。そして、片方はすぐしんだ。


「あなたの声になったのかな」


そう言って、ちょっと笑った。


「クラブのほうのやつは、ちょっと待っててね。なんか、わたしで試した治療方法を製薬会社だかどこだかに売るんだって。10倍になって帰ってくるみたいだよ?」


それを聴いて、今度は私が笑った。


「いい声」


「どこが」


かすれた声。声帯のゲインのマックスすら、まだ分からない。


「ねぇ」


「うん」


「あなたのクラブで、跳ねさせて。あなたのかける曲の中で、わたしは生きていたい。跳んでいたい」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る