学校の転ぶミステリー

天西 照実

第1話 科学部、本日の活動


 丘流戸おかると学園中等部。田舎の私立学校だ。

 その4階奥にあるトイレは、不思議と転びやすいのだという。



 本日は科学部の活動日だ。

 丘流戸学園中等部、科学部部長の笹塚ささづかあや子は科学室の教壇きょうだんに立った。

 あや子が真剣な面持ちで見回すと、集まった部員たちは教壇に立つあや子に目を向けた。

「今日の活動内容は、謎を科学的に解明してみること!」

 そう言って、あや子は黒板に大きくの一文字を書いた。

「転ぶトイレの謎よ。知ってる?」

 首を傾げる部員たちを見回す。あや子は意気揚々と解説を始めようと口を開きかけたが、目の前に座る副部長が片手を上げた。

「なによ、貴美香きみか

「黒板の文字。『謎』って書いたつもりなら違ってるわよ。謎は右側が米。述になってる。点が足りない」

 貴美香と呼ばれた女生徒は、黒板に書かれた謎の文字『 言述 』を指差して言った。

「……え? あ、こうだっけ?」

 あや子は黒板に点を足し、『 謎 』の文字に直した。

 他の部員も笑っている。

「……漢字間違いの謎が解きたいんじゃないんだってば」

「転ぶトイレ?」

「そうそう。最近、3年生の間で噂になってるでしょ?」

「あ、2年でも流行はやってますよ、その話」

 と、貴美香の後ろに座る、2年生の部員も言っている。

「トイレで転んじゃうんですか?」

 小柄でショートカットの女生徒が聞いた。1年生の部員だ。

 3年生のあや子は頷いて見せ、

「4階奥のトイレでは、なぜか転ぶ生徒が多いの。他の階のトイレと造りは同じはずなのよ。でも個室を出たとたんに、何もない所でつまづいて転んじゃうの。どの個室でも同じ。花子さんの噂みたいに、3番目の個室とかじゃなくて、どの個室でも出る時に転んじゃうの。保健室の先生にも聞いたのよ。最近、4階奥のトイレで転んだって言う生徒が多いんだって」

 と、説明した。

 貴美香は横に身を乗り出して、教壇に立つあや子の膝に目を向けた。右膝に絆創膏が貼られている。

「なるほど。実際に、転んだのね」

「さすが副部長」

 真顔であや子に言われ、副部長の貴美香は肩を落として見せた。

「幸い、今日の部活参加者は女子だけだから、女子トイレに入り放題だし」

 ガッツポーズなどして見せながら、あや子は楽しげに言った。

 10人しかいない科学部員の内、6人は幽霊部員だ。

 部長の他に副部長と、1年生と2年生の生徒。合計4人だけが部活に参加していた。

「それ、4階の多目的室とかある廊下の奥のトイレでしょ? なんでそんな所のトイレに行ったの。噂を確かめに行ったの?」

 3年生の副部長、貴美香に聞かれ、部長のあや子は下腹部に手を当て、

「……昼間、おなかの調子悪くて」

 と、答えた。

「あー……。お大事に」

「えっと、だから。転ぶトイレの謎を、科学部で解き明かしてみようって話だってば」

 教壇から降りると、あや子は他の部員3人が座る机の席に腰掛けた。

 頬杖をついて部員たちを見回し、

「なんか、気になるじゃない? 実際に経験しちゃったし」

 と、言った。あや子の正面に座る貴美香は、

「みんなが毎日使う場所でもないのに、なんで噂になってるんだろうね」

 と、首を傾げている。

「だって、そりゃ、キレイとは言えないトイレで転ぶのよ。誰にも見られてなくても忘れたりしないでしょ。他の誰かも転んだなんて話を聞いたら、私も転んだ! って話になるじゃない?」

「なるほど」

 1年生の女子生徒、茉莉まつりも首を傾げ、

「他のトイレで転ぶなんて話は聞かないですよね」

 と、言っている。

「他のトイレでは転ばないのに、4階奥のトイレだけ転ぶ人が多い理由を、科学的に考えてみようと思うの」

 『科学部活動日誌』と書かれたノートを開き、あや子が言った。

「段差とか、ありましたっけ?」

 と、2年生の女子生徒、砂羽さわが聞いた。

「なかったわよ」

 と、あや子が答える。

 科学室の隣に位置する生物室から、生物部の生徒たちの楽しげな声が聞こえてくる。

 生物部は部員数が20人を超えているらしい。

 科学部よりも生物部に人気がある謎も、いつか解明してみたいものだと貴美香は考えていた。

 副部長の貴美香は、小さく咳払いし、

「水漏れ対策で、ちょっと傾斜がついてるとか?」

 と、聞いてみる。

「可能性としてあるわね」

「じゃあ、他のトイレと4階のトイレで、ビー玉か何かを転がして傾斜を確認してみるとか」

 部長のあや子は活動日誌に書き込みながら、

「いいね。他にはどう?」

 と、聞く。

「あんまり使われてないなら、床が水カビか何かでヌメッてて、すべりやすいとか」

 考えながら、茉莉も発言した。

 うんうんと頷きながら、貴美香が、

「綿棒でも持って行って、床面の微生物も調べてみようか。ちょっと生物部っぽいけど」

 と、言った。あや子がサラサラと日誌に書き込んでいく。

「どんなふうに転んだんですか?」

 と、砂羽が聞いた。

 シャープペンを走らせていたあや子は、少々考えてから、

「んー? 何も無かったのに、何かに足が引っ掛かった気がして、つんのめっちゃった感じ」

 と、答えた。

「ヌメリとかホコリで、すべった感じじゃなかったの?」

 机に手の平をすべらせてみながら、貴美香が聞く。

「すべるって言うより、なんかに足が引っ掛かった感じだったのよね」

「イタズラで糸でも仕掛けてあったりしたら、謎じゃなくて犯罪ですね」

 苦笑いで砂羽が言った。

「確かにイタズラで済まないけど、それなら個室に入る時に引っかかるんじゃない? 転ぶのはみんな、個室から出る時って保健の先生が言ってたわよ」

「じゃあ、やっぱり個室側からの傾斜って可能性が高いですかねぇ」

 貴美香は、活動日誌を眺める3人に、

「見えない人が、足でも掛けてるんじゃないの」

 と、言ってみた。

「あんたは、いつも非科学的なこと言うわねぇ!」

 わざとオバチャン口調で言うあや子に、貴美香は平然と、

「非科学部は無いんだから、非科学的な事も科学部で扱えばいいじゃない?」

 と、答えた。

 目をパチパチさせながら、砂羽と茉莉は顔を見合わせている。

「……さすが副部長。めっちゃ天然ですね」

 と、砂羽が言う。

「とりあえず、まずは実際に見て来てみようよ」

 そういう事になった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る