しきたりはやぶられない

バブみ道日丿宮組

お題:それいけしきたり 制限時間:15分

 毎日継続してることはなんだろうか。

 通学、通勤、睡眠?

 授業を流しながら、僕は思考の世界に入る。

 答えのない問題を考えるのはすごく好きだった。それにまつわる本を読むのもいい。

 そんなことを思いながら、教科書をめくる。

 教師の話は外にずれてるので、自分で歴史は読んだほうがはやい。

 原始人がどうやっておしりを拭いてたとかそんな話はどうでもいい。

 歴史を歴史として教えるのがベスト。

「……」

 前の先生がよかったな。歴史を教えつつ、飽きないように雑談も入れる。その雑談がすごく面白かった。今の先生のようにわざと笑いをとるような作りはしてなかった。

 ボキャブラリーの差か?

 来年は前の先生になることを祈ろう。むしろどっかにいってくれ。集中してる生徒の数くらい把握してるだろ。期待されてないんだよ、先生。

「……ん」

 ポケットの中で振動がしたので、スマホを取り出す。無論教師には見つからないように。

 スマホにはメッセージが入ってた。

 後ろを振り返ると、彼女が手を振ってた。

 なんだろうと確認する。

『今日のお弁当はすっごいから、期待しててね』

 だそうだ。

 僕の家庭では恋人ができたら、親がご飯を作らなくなった。

 恋人がご飯を作るからうんぬんでやめてしまった。彼女が休んだらどうすればいいんだという些細な疑問も浮かんだが、そんときは購買でパンでも買えばいい。

 というか、作ってもらってる身分なのに文句をいうのはおかしなことだ。

『ありがとう。授業に集中しなよ』

 と送信。すぐに返事。

『君もね』

 振り返ると、彼女は笑ってた。

 授業中はスマホを触らないでという教師の言葉はあまり広まらない。

 隣を見れば、めっちゃ連打してたりする。

 見つかってそうなのに、教師は注意しない。

 しきたりのようなものがそこにはある。


 最初にいったので二度目は言わない。


 そんな感じのものだ。

 おおっぴらに漫画を読むやつも、早弁するやつもいる。

 試験が全てなのかもしれない。

 昔は授業態度を成績に入れてたという話だが、いくら授業態度がよくても成績が悪ければ全く意味がないと撤廃されたとのこと。

 それは正しいんじゃないかな。

 バカはバカのまま、勉強するやつは勉強する。

 至極当然の世界だ。

 会話をしたり、席を立ったり、授業から抜け出したりしないだけ、まだマシだと思う。

 中にはそういう人も他のクラスではいるらしいけど……。

 僕のクラスはそういった意味でいえば、まともなのかもしれない。

 さて……思考がずれてしまった。

 歴史の世界に入り込もう。それで教師の声は聞こえなくなるから。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

しきたりはやぶられない バブみ道日丿宮組 @hinomiyariri

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る