第8話


 それから数日、大戸は不思議と、源一郎と会話するのが憚られた。元々は源一郎の大切なものを守るための嘘なのに、それでも心にささくれがあるみたいだった。しかしながら向こうはそんな事情も知らない。


「どうだ、難解な部分はないか? 解釈が分かれる箇所はないか? 解説が聞きたい内容はないか? フフ、我が直々に詳しく説明してやらんでもないぞ!」

「ああ、いや大丈夫だよ…、こういうのは自分で理解してこそじゃないかな…」


 源一郎は、露骨に暗い顔で「そうか、やるな。貴様の魔術への理解度は我に並ぶかもしれんな…」とボソボソ呟いた。


 大戸は分かっていた、いつまでもこうやって誤魔化してもいられない。いつかは源一郎に返さなくてはならない。しかし高橋くんが学校に本を持ってきたら自分はどうなる? そうなると、高橋くんには学校の外で返して、今後持ってこないようにしてもらうしかない。それもおかしな話だ、何故高橋くんには全く関係のないことで、高橋くんの趣味を奪われなければならない? 大戸は結局何も行動出来ずにいた。カバンの中にはずっと、今日こそは返そうと思ってずっと魔本が入っていた。


 昼休み、曽根は大戸を校舎の裏に連れて来た。そこには早川たちが揃っていた。


「あの本ってさ、本当に燃やした?」


 早川の口調は、明らかに全てを察しているかのようだった。それでも大戸は「うん、本当に燃やしたよ」そう誤魔化した。「じゃあコレ何なの?」早川の取り巻きが大戸のカバンを取り出し、そして中から源一郎の本を抜き取った。


「お前バカだろ、どっちに付いた方が良いか普通分かんないか? あんな変なやつの味方するか?」

 そして早川は、大戸の腹を蹴った。「顔はやめとけよ、目立つから。肩とか太ももとかにしとけ」


 その頃魔王の息子は、弁当を食べていた。いつもは魔本を読みながら弁当を食べていたのだが、今日は弁当を食べているだけだった。源一郎は思った、なんとなくヒマだ、と。源一郎はクラスメイトに話しかけられることはあっても、自分からはあまりしなかった。というか、そういう間柄の人間をあまり作らなかった。大戸は数少ない、自ら話しかける相手。源一郎は彼のことを探しに行った。「かの者はどこに潜んでいる。我にも時間的余裕があるし、魔術について教えてやろう」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る