28 7/11 浦臼・鶴沼公園キャンプ場→岩見沢・北村中央公園キャンプ場

さて今朝はなんだかんだで9時ぐらいには出かけた。

 とは言え起きたのは6時前だった。

 それだけ日差しはやってきた。


 さあ今日は、風との戦いだった。

 明らかにこれは地元だと春先に吹く、あの嫌なあっちこっちから吹いて噴き上がる、目にも優しくないあの風だ。

 またこれが非常に重い。

 しかも時々一気にぶわっとくることもあるので怖い。

 そして春でない気温。今日は27度。 

 正直なかなかきついものがあった。

 まぁそれでもなんとかたどり着いたのが本日の北村中央公園なんだが。

 とりあえずテントだけ張ってすぐに温泉の方へ。

 このテントでは昼間は過ごせない。

 そしてダラダラと冷房の効いた! 休憩室で時間を過ごしていた次第だ。

 冷房は増えてくだろうな。


 さてここでふと思ったのがトイレの問題。

 とかくトイレ問題と言うのは難しいもので。

 例えば今朝までいた鶴沼公園と言うのはトイレは非常に良かった。

 もしかしたら去年直したのかもしれないけど、非常に大きい中でたくさんの個室全部ウォシュレット完備。

 ちなみにここは600円のフリーサイトでも使える。

 さて今日は一方で、無料のサイトなのだが。

 使用率に対してトイレの質はちょっと悲しいものがある。

 金比羅公園なんかもかなり古い事は古い。だけど古いなりに、最近洋式にかえたんだなあ、綺麗に保ってるなあ、ということがわかる。

 

 まあたぶん、北村公園の場合、代わりになるようなトイレが道の向こう側にあったりするのが良くないのかもしれない。

 1つは向こう側にある別の公園もので、一応洋式。

 このキャンプ場のものが和式であることにことよりはマシかもだけど。

 もう一つはまぁはっきり言って迷惑を被っているセイコーマート。

 今回きてびっくりしたのが、キャンプ利用の人宛に貼り紙があったことだ。

 それだけ迷惑をかけているのだろう。   

 正直自分もコンビニ!トイレ!なので、いつも何かしら買っているんだが。

 それすらしない人もいるっていうのはびっくりで。


 北村中央公園の場合は、無料と言う点では設備が整わないと言えばそうかもしれない。

 だがその一方で、他の自治体にはやっぱり同様に無料なのにきれいなトイレをそれなりにキープしているところもあるわけだ。

 まあトイレとゴミの処理は常に問題なんだとは思う。

 道北のキャンプ場なんかではゴミ袋を購入させることでゴミの回収をしているところもある。

 それが1番いいと思う。

 高すぎるのはなんだが、多少はとってもそれで周囲に迷惑をかけないほうがいいんじゃないかっていう気もする。

 その辺の兼ね合いが難しいかもしれないが。

 まあ後、北村の場合、隣の温泉のトイレをギリギリまで使うという手もあるからな。

 一応の代替策があるからこそなかなかパッと動かないのかもしれないけど。

 それでもセイコーマートがそこまで言ったならば、何かしらの対策を講じた方がいいんじゃないかとふと思ったりするのだった。


 ゴミ問題にしても、あおりを食らうのはやっぱりコンビニなんだよな。

 よくも悪くもなんだが程度と言うものがある。

 特にチャリダーバイカーのようにゴミを持ち帰り辛い者にとってはなあ。

 

 兜沼公園とかクッチャロ湖畔とかでは、その辺がしっかりと形ができている。

 鏡沼はスタッフが多い。

 おそらくここはスタッフが少ないんだとは思う。

 昼間の手続きの時に中の整備の為にいなかった位だし。

 だけど実際のところ、休みになれば人が来るのだ。

 だとしたらやはり何かしらの手を打ったほうがいいんじゃないかとふと思った次第である。


 まあ頭が眠がってるからこんなんだろうがな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る