第39話 2つの聖遺物



『全く。愚かだとは思っていたが、ここまでとはな』

「ッ! クリス!? お前、今までどこ行ってたんだ?」

『常に呼び掛けていたわ、戯けが。御身おまえが思考を一人奔るせいで、声が届かなかっただけだ』

「そう、か。俺、そんなに集中して考え込んでいたのか」


 クリスの叱咤が脳裏に響き、初めて俺は自分の無我夢中さを自覚した。

 まさか醒遺物フラグメントであるクリスの声も無視するほどとは。我がことながら、猪突猛進さに呆れ果てそうになる。


『ま、そのぶん意志が強いと言えなくもないがな。

 吾輩わたしの声すらも凌駕するほど、強固な意志を見るのは久しぶりだ。そうでなくては我が破滅掌者ピーステラーは務まらん』

「その意志の強さは、長所とも短所とも取れますがね。誰かを助けたいという気持ちは理解できますが、その意志が強すぎたせいで、自分の命すら投げ出すようでは本末転倒です」

「あれ!? ディアドラ、クリスの声が聞こえているのか?」

「ええ、不思議と。手を繋いでいるからでしょうか」

『都合がいい。長久始、御身おまえに対する結論を告げる』


 いつものように冷たく抑揚のない声でクリスは告げる。しかしどこか、その声色には上機嫌さを感じさせるような気がした。

 俺に声が届いたことに、嬉しさでも感じているのか?


『人間はそれぞれ、支え合って生きている。御身おまえ吾輩わたしに語った事だったな』

「そんなことまで覚えていたのか。そうだ。人間は互いに助け合っている。なのに……、俺は」

『自分独りで結論を出した、と。滑稽だな。人同士の繋がりの重要性を説いた御身おまえが、他人との繋がりを否定して独りで結論を出すなど』

「悪かったな。ただ、確かにやり過ぎた。誰かを助けたいって気持ちが、暴走したせいで」

『その人助けという行為も、御身おまえにとっては通過点でしかないのだろう?』

「……なんで、そう思うんだ?」

御身おまえ自身が言っていたではないか。人を助ける理由は、誰かが苦しむのが嫌だから、だと』

「あ、ああ。そうだよ。皆が苦しんでいると、俺も苦しくなる。だから俺は、みんなを……」

『その他者への同情こそが、御身おまえの本当の意志だ。分析し続けて、今ようやく分かった。

 安心しろ。お前は空虚なんかじゃない。小娘も言っていたが、しっかりと意志がある人間だ』

「─────。」


 クリスのその指摘で、俺の中の悩みが腑に落ちた。

 今まで俺は、誰かを助けたいという意志で動いていたが、その理由が分からず、ロゴスの原動力として扱い切れずにいた。

 両親を助けられなかった後悔からじゃないかとか色々悩んだが、クリスの分析を聞いて納得がいく。ああ、そうだ。"他人の苦しみ"が嫌だから、俺は誰かを助ける。

 そしてその理由は、俺の同情的な精神のせいなのか。


「よく、分かったな。いつ気付いたんだ?」

御身おまえの過去を聞いたり、信念を問うた時だな。そして今、1つになった事でようやく全てを咀嚼し、理解できた』

「お前まさか、あの時俺に対して厳しい言い方で聞いたりしてたのは」

御身おまえの本質を知りたかった。御身おまえは他人の事ばかりだったからな。自分の意志が存在しているのかを試したかった。

 ヴェールを剥いでみれば、予想以上に強固な自我があったため肝が冷えたがな』


 確かに、醒遺物フラグメントであるクリスにとって、契約した破滅掌者ピーステラーである俺の意志は重要な要素だ。コイツが俺について知ろうとするという事は、ごく自然な行いだったのか。その過程は不器用極まりない物だったが、こいつなりに配慮しての事だったのか。


「で? そんな俺を知って、どう結論を出したわけだ、お前は」

『まず御身おまえは、両親の死を目の当たりにする事で、自他問わぬ命への執着と無力感を覚えた。

 無力感を振り払うために人助けに執着していた。ここまでは合っているな?』

「あ、ああ。そうだ。俺は自分にも、他人にも、命というものに執着していた。それが喪われるのが、何よりも怖かったから」

『だがその命への執着は、別の拘りも生み出したのだ。人助けは、それの副産物でしかない』

「拘り? 俺が求めていたのは、誰かを助ける事じゃなかったってのか? ……じゃあ、一体なにを」

『無意識下での拘りだったからな。気付いていないのも無理はないか。

 他人への過度な同情や、社会概念への考え方などに片鱗はあったがな』



御身おまえが求めていたのは、他者との繋がりだ。

 誰かを助ける事が目的じゃない。人助けを通して、こそが、御身おまえの本当の意志だったのだ』



 クリスの指摘で、俺は目から鱗が落ちたような気がした。

 ……そうだ。俺は今までずっと、誰かを助ける事で、誰かと繋がり合う事が嬉しかった。

 助けた事でお礼を言われる事や、それを機に人付き合いが拡がる事。それらはまさに、俺にとっての生きがいとも言えた。


 人助けの理由が、今ようやくわかった。両親の代わりに皆を助けていたんじゃない。自分が無価値だと思っていたから、他人に縋っていたなんて断じて違う。

 俺はただあの日のように、もう誰にもいなくなってほしくないからこそ、皆を助けていたんだ。


『大方、両親という最も繋がりの近い命が失われ、感情のやり場を無くした結果だろう。

 もう二度と繋がりを失いたくないという強迫観念が、他者への過剰な同情へと昇華されたわけだ』

「そう、か。俺が誰かを助ける時、本当に欲しかったのは、誰かとの絆だったんだ。

 なのに俺は、自分から繋がりを否定するみたいに、死のうとしていたのか。なんて馬鹿な話だ」

「まぁ、反省してくれたから許しますわ。命を自ら捨てなければオールOKです」

「とんだ回り道だったよ。まぁそのおかげで、皆とも出会えたから良いけど」

『良いわけあるか痴れ者が! 御身おまえの欠点は、始まりの無力感をずっと引きずり続けた事だ。

 繋がりを何よりも重視するくせに、後悔に囚われ己の価値を見誤り、自分に価値を見出す者などいないと早合点した! 今までは命へ執着していたが故に留まっていたが、此度は最悪その命を投げ出すところであったのだぞ!』

「その通りです。一人で考える前に、まずは私たちに相談してください!」

「……ありがとう。そして、ごめん」


「話は、纏まったとみて良いか?」


 突如として、大地が脈動したと紛うほどの震動が響いた。

 違う。これは声だ。クリスでもなければディアドラでもなく、ましてや俺自身の声でもない。

 ならば、一人しかいないだろう。この場において俺たち以外に存在し、未だなお討伐されていない『災害』が。


「素晴らしい……っ、実に美しいッッッ!

 再び戦う覚悟を決めた英雄に、傷を受けても尚蘇った英雄か!!!

 これぞ我が闘争に相応しいッ! 第二ラウンドを始めようかァ!」


 室岡が、高笑いを響かせながら悠然と立ち上がる。

 その大いなる竜の肉体は、傷のほとんどが治癒されていた。ロゴスは常識離れが常というのにはもう慣れたが、余りにも荒唐無稽が過ぎる話だ。


「おっかしいよな……。ディアドラの攻撃、大分アイツの身体を削ってたはずだけど?」

「基本アイツに向けたのは、土属性の攻撃だ。水を基礎に置く竜には、効くはずなンダがねぇ!」

「笑止ッ! 竜とは森羅万象遍く禍災の具現! 水害など、一つの側面でしかないのよォ!」

「ってなわけなンダが? こりゃあ俺1人じゃ、アイツは倒せない。じゃあ、どうするよ」

「──────そうだな。手を、握ってくれないか。俺も君と、一緒に戦いたいから」


 問いかけながら立ち上がるディアドラに、俺は静かに手を差し出す。

 俺の全身を覆っていた震えは、気が付けばとうに消えていた。何故? そんなこと決まっている。

 今の俺に、恐怖は無いからだ。だって俺はもう、1人じゃない。俺を心配して、励まして、支えてくれて、そして叱ってくれる、大切な仲間たちがいるのだから。


「ンなの当たり前だろ? テメェは俺のバディなンダから、一緒にあの災害を滅ぼそうぜ」


 俺の差し出した手を、ディアドラは笑って握り返す。

 その頬を伝う涙が月光を反射し、星のように煌めいた。

 宝石を想起させる輝きが、闇の中に光る。その輝きは、初めて彼女と出会った日の夜空を連想させた。

 この街を、世界を共に救おうと言われた、あの日のことを。


吾輩わたしもいるぞ。終わったら、ミルクキャンディでも捧げるんだな』

「分かってるよ。じゃあ、行こうか。みんな」


 俺はディアドラの手を握る手に力を籠める。

 意志が再び全身に滾り、全身の負傷を癒していくのが分かる。巡る意志は誓いとなって、あの時と同じように、世界を救うと心に誓う。

 それは二人も同じようだ。俺達は重ね合った掌を通じ、全てを守る誓いを共にする。



 救誓ちかいはここに成された。ならばあとは、災害を討つのみだ。

 初めての仲間と共に、世界の命運をかけた醒遺物フラグメントをめぐる最終決戦が幕を開けた。



{ “始めに、言葉在りき ”──────ッ!}

{ “汝、己が信仰を水と説くなれば ”──────ッ!}



 俺とディアドラは互いにロゴス能力を励起させ、フルスロットルで立ち向かう。

 合わせるように室岡の攻撃が繰り出されるが、即座に見切っては隙を狙う。どうやら奴はとうに本気らしい。

 当然、俺とディアドラも本気だった。美術館内では出せなかったような大技が、次々と繰り出される。俺はディアドラを時にはサポートし、時には攻撃を共に受ける盾として立った。


雄々おお御嗚おお……っ! 素晴らしき哉っ!

 栄光ぐろぉりあッ! 御嗚おおッ、栄光ぐろぉりあすァッッ!

 その雄姿こそ進化の証ッ! 希望の象徴! もっと俺に見せてくれ! お前たちの可能性をォォッッ!」

「相も変わらず回る口だな。叫びてぇなら、喉が裂けるまで悲鳴を叫べっ!!」


 ディアドラが大量の落石で室岡の全身を穿つ。攻撃は全て通ったが、効いている様子はなかった。

 優勢さは俺たちにあったが、戦闘の流れは室岡に取られている。どれだけ攻撃を当てても、歓喜の声をあげるばかりで一向にダメージが溜まっている気配がない。


 ロゴス能力者は意志の強さが強さになると聞いた。室岡の場合は、戦闘中の興奮が意志を補強していると分析できる。

 ならばこいつほど厄介な存在はいない。何度攻撃しても、その攻撃の素晴らしさに喜び傷が治ってしまうのだから。奴にダメージを与えられる強い攻撃に成功する事そのものが、奴の回復手段にもなってしまう訳だ。

 はっきり言うがこんなもの、倒しようがない。


『オイ、諦めるのか?』

「なわけねぇだろ、馬鹿野郎」


 クリスから発破をかけられるが、ディアドラが奴から受けたダメージが心配だった。

 援軍が来るまで戦い続ける、としても彼女がいつまで保つかが懸念となる。今だって気丈に戦ってこそいるが、その蓄積されたダメージは並大抵の物じゃないはず。早く彼女を戦線から離脱させるべきだ。

 そのためにも、俺が奴を倒す打開策を見つける事が急務となっていた。


「ただやっぱ策といっても、別の醒遺物フラグメントを使うっていう手しか、突破口はねぇよなぁ」

『実力差を埋めるには、確かにそれしかない。が、本来なら無理だろう。本来なら、な』

「? 本来ならって、それはどういう──────」

「休む暇はないぞぉ英雄よォ!」

「……っべ! クリス、ガードっ!」


 咄嗟に意力の全てを防御に回し、飛んできた室岡の握り拳を防ぐ。

 その拳は巨岩の如きサイズであり、威力を殺しきる事も出来ず、俺の身体はビリヤードの球のように弾き出された。


「始ェッ!」

「まずは1人、か。さて次はどうする。さぁ俺に魅せてくれ! お前の進化の可能性をォ!」

「相変わらず、馬鹿の一つ覚えみたいに。まずはテメェが馬鹿から進化しやがれ!!」

「愚かは罪か? 賢は正義か? 正しいだけが人間かっ!?

 人類の進化は、愚行権の行使によって紡がれてきたッ! そう。愚かこそ人の証! 貴様も進化したいなら馬鹿になれ!」

「テメェのどこが人間だ!? 鏡見てみろこの災害がぁッ!」


 吹き飛ぶ中で、ディアドラと室岡の激しいぶつかり合いが聞こえる。

 意識が飛びそうになる激速の中、一瞬だけディアドラの表情が僅かに苦しそうなのが見えた。やっぱり治療直後に戦うだなんて、無茶だったんだ。彼女を助けるためにも、どうにか俺が手を打たなければ。

 そう思考していると、突如として俺は壁へと激突する。壁を1枚突き破り、2枚ぶち抜き、3枚目でようやく、無数の瓦礫に埋もれながらもなんとか停止する事が出来た。


「がはっ! げふっ!」

『ここが飛ばされた場所とはな。どうやら、天は御身おまえに味方しているようだな?』


 呼吸を整え周囲を見渡す。目の前に広がる光景を見て、クリスは上機嫌そうに呟いた。

 何故か? 先ほど俺たちが呟いていた突破口が、目の前にあるからだ。ただ突破口と言っても、完全に信用できるものではない。

 これはいわゆる保険と言うか、成功するかどうかわからない博打のようなもの。だから初めから選択肢に入れず、クリスの抜け殻を使うという手段を選んだのだ。

 だが、それが破られたいま、俺たちにはもうこれしかない。


「そういうのは、ちゃんと思いついた策がうまくいってから言ってくれよ」

『上手くいくさ。……いや、上手くいかねばならない。それだけの話だ』


 俺は周囲の状況を確認しながら、その"対抗策"へと近づく。

 此処に飛ばされるとは、何か室岡の罠か? そういった警戒も怠らない。

 何故ならここに俺を飛ばすという事は、俺にとって戦いの選択肢を増やすという事、すなわち戦いを有利となる事を意味するからだ。

 そんな選択肢を、考えも無しに取る筈がないと思ったが……。何もない所を見ると、どうやらただの偶然のようだ。


『あるいは、御身おまえに好機を渡そうとしただけかもな』

「いや、そんな敵に塩を送るような真似……。……アイツならするかもな」


 そう。此処に俺たちが来るということ自体、室岡にとっては危険なのだ。

 だが、今までその行為を安易にできなかったのは、その選択肢が俺たちにとっても何をもたらすか分からないからだ。



 ──────この、白神工芸資料館には、もう一つの醒遺物フラグメントが眠っているのだから。



「ただまぁ、目の前にあるなら、やるしかねぇよな。もう俺たちには、これしか手段はない」


 俺の目の前には、俺が突っ込んだせいでぐしゃぐしゃに壊れてしまったガラスケースがある。

 だがその中身であった1本の刀剣は、傷一つ付けずに地面へと突き刺さっていた。刀身の半分が地面に埋まっている。どうやらその切れ味は、長い年月の果てでも衰えていないらしい。

 月光を怪しく反射して輝くその刃を前に、怪しい魅力を感じながら"それ"と会話を試みる。


「なぁ。……声、分かるかどうか知らねぇけど、1つだけ頼まれちゃくれないか」

「俺たちを助けてくれ。今、外にバケモンがいるんだ。アンタは化物殺しの刀剣なんだろ?」


 答えはない。だが俺は1歩、また1歩とその刀剣に歩を進める。

 俺1人じゃあの化物に勝てない。だったら頼れるものには全て頼る。そう決めたばかりだ。

 だったら、手の届く範囲にある策は、全て試したい。だって後悔したくないから。たとえそれが無謀な挑戦でも、命ある限り、俺は挑んでやる。



「──────頼む。力を貸してくれ。"童子切"」



 今此処で負ければ、全員が死ぬ。それだけは嫌だ。俺は、みんなを救いたい。誰1人だって取りこぼしたくない。

 そんな純粋な意志ねがいを胸に抱きながら、俺は地に突き立った呪われし刃の柄を握り締めた。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る