8月

NHK杯全国高校放送コンテストについて③

この日も、自宅ではやることの出来ない朝風呂からスタート。ちなみに、起床時刻は5時半です。


この日の朝食は、塩おにぎりとシャケのおにぎり。


朝は軽く済ませました。



そして…。


午前7時。


運命の時間がやってまいりました。


これまでは、オリセンに到着して、そこで結果を部長が受付で受け取って、控室で発表! という感じだったのですが、今回から、ネットでの公開となりまして。



両手を組んで祈る子、深呼吸する人がいるなか発表されました。結果は……





朗読部門、創作ラジオドラマ部門がなんと、準決勝進出!!



・:*+.\(( °ω° ))/.:+・:*+.\(( °ω° ))/.:+




なんと、狭き門を2つの部門で突破することが出来ました!!👏👏👏👏



そして、準決勝に行けたということは、アナウンスと朗読部門では、「60人集」という、およそ14%という倍率を勝ち上がった人たちの発表を収録したCDがあるんですけど、そこに収録されることが同時に決定!!


また、次の日の決勝が開かれるNHKホールへ行けることも決まりました!!



そして、この日は、いよいよ僕の出番。研究発表がありました!


オリセンに着いたら、早速受付へ。そこで、「ちゃんとやって来ましたよ」と報告し、会場内へ。


「いよいよ始まるな…」


緊張を抑えるため、一度深呼吸。


全国の人たちを相手に喋ったことがなかったので、かなり緊張していました。しかし、これまで沢山練習してきたので、自分を信じてやろうと鼓舞!




が。




「あれ……あっ」



ここで悲報。




醍醐潤、会場間違える‼️‼️‼️




「ヤバいヤバい、隣やわ!」



※醍醐潤は全国大会でも通常運転です。




いや、だって……

スタッフに通されたんだもん。



そういうトラブルはありつつも、なんとか正しい方に入場でき(※結構危なかった)無難にこなしてきました!


発表後には交流会が開かれました。他の高校とも、色々意見交換などができ、とても有意義でした!


※発表内容は書こうと思いましたが、特定に繋がりかねない為やめておきます🙏


発表が終わり、上記に書いた朗読の準決勝を見学。撮影機材の充電残量などの関係で1/3ほどの20人しか見れませんでしたが、かなりレベルは高い。


全員、声が良いのはもちろんのこと、あかさたな46音+濁音の発音、さらに鼻濁音(※ガ行を発音するとき鼻に音を抜く発音方法)まで完璧でした。地区大会の時とのレベルの差、そして、この辺りまでくれば、鼻濁音まで完璧なのは基本中の基本になっていることを知りました。


会場を退室し、高校が借りた部屋へ戻ると、先に関西へ下る人たちが既に準備を整え、いつでも出発できる体制になっていました。この後、彼らは4時間ほどの東京観光を楽しみ、午後6時代の新幹線で帰って行くのでした。


見送りを終え、今度は創作ラジオドラマ部門の見学へ行くことにしました。僕もこうやって、不真面目ながらも創作活動を行っている身ですから、他県の同年代の人たちが一体どんな物語を作って来たのか非常に興味があったのです。


こちらも様々な都合上、すべての作品を鑑賞することは叶いませんでしたが、ここで一つ、僕がファンになってしまった作品をご紹介したいと思います。


それは、北海道立札幌西高等学校の『残り1センチの希望』という作品です。


『残り1センチの希望』は、とある男子高校生がテストの問題を解いていると、なんと使っていたシャーペンの芯が残り1センチになってしまい大ピンチ! すると、その短くなったシャー芯、またシャーペンが喋り出して、様々な試練を乗り越えながら人と文房具が一丸となって1センチのシャー芯でテストを乗り越えるという、作品でした。


この作品は、僕はこの日初めて聞いたのですが、正直、「これを作った人には勝てないな」と思いました。構成から演者さんの割り当てまで完璧で、「この作品が今年優勝する」と直感しました。ちなみに、少し先の話になりますが、翌日行われたNコンの決勝で、『残り1センチの希望』は、創作ラジオドラマ部門優勝作品に選ばれました。


この作品のお気に入りのポイントは、少し書いてしまいましたが、構成です。


とにかく、オーディエンスを飽きさせない工夫が沢山されていたんです。もうすぐ落ちてくる頃だな、というタイミングで、ロケットの段階発射のように、噴射して軌道に乗せてくる。そして、最後の最後にドカーンとドデカいオチを持ってくる。しかも、作品冒頭部分の伏線付きで。


これが、カクヨム甲子園に出されていても、間違いなく受賞していたでしょう。


とにかく、たくさんの刺激を貰いました。


ちなみに。


このブログを読んで、若干ネタバレになってしまいましたが、『残り1センチの希望』を聞いてみたくなった方へ!


Nコンの決勝の様子が、Eテレで放送する「ティーンズビデオ2023」や、NHKのラジオ番組で放送する「ティーンズラジオ2023」で紹介される予定です。確か、今月中・・・(放送予定日の発表がまだされていなかったかも)


翌日のNHKホールの様子は、また追って書かせて頂こうかなと思ってます。


本当は7月中にホールまで書いてお伝えしたかったのですが、すみません、諸事情で崩れました🙇‍♂️


明日から鹿児島です。かごしま総文の放送部門に参加して来ます!


白の帽子を被ってるメガネがいたら、もしかすると、僕かもしれません。



それでは!



よろしくです〜!!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る