第50話歌・新川和江:母の愛情が美しくまぶしく感じます

新川和江の「歌」を読みました。『新川和江詩集』(ハルキ文庫)の一篇です。

一九八三年から一九九九年に書いた「それから」という章に収められています。


 新川和江は、一九二九年( 昭和四年)、茨城県結城生まれの詩人。


  この「歌」という詩は、おそらく詩人が子供を産んだ後に書かれたのではないかと推測するのですが、自分の子供を持つことができなかった私には、とてもうらやましい気持ちになりました。


 はじめて授かった子を腕に抱いてそっと揺すっているうちに、自然に口からもれ出てくる歌。その慈しみの旋律は、荒れ狂う海でさえもなだめてしまうような優しさに満ちているのでした。


 詩人は「おお そうでなくて なんで 子どもが 育つのだろう」と言っています。母親の心の底からわき上がる愛情だけが、赤ん坊の心を安定させて健やかに育むのです。


 昔、妹が長男を出産して、母と私がお見舞いに行った時のこと、生まれたばかりの赤ん坊を抱かせてもらったことがあります。小さくて、軽くて、暖かくて、ほんのり甘い香りがしました。


 妹の子はとりわけ可愛いです。でも、あの時、喜びの気持ちの一方で、こんなやわらかくて素晴らしいものを、なぜ私は手にすることができないのだろうと、一瞬悲しくなったものでした。


 今となってはもう望むべくもありませんし、歳を重ねながら、きっぱりと、子供のいない人生を決断しましたので、それも運命と受け止めてはいます。


 それでも、母になれなかったという、あの時の複雑な気持ちは、今でも忘れることはありません。


 そんな、私の個人的な感傷もあって、この詩はうらやましく、そして、母の愛情がとても美しくまぶしく感じるのです。

(記:2016-10-08)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る