狂いゆく道程 3
大学入学を機に一人暮らしを始めた。親元を離れ遠くの地に……というわけではなく、場所は実家から車で三十分ほどの距離にある持ち家だった。実家から大学に通うことは可能だったけど、経験として一人暮らしがしてみたかった。それにいろいろと“実験”をするのにも一人のほうが楽だから。
その家にはもともとおばあちゃんが一人で住んでいたのだが、わたしが大学に進学する少し前に他界し、家主を失うことになった。ママは家主のいなくなった家をどうするかで頭を悩ませていた。男親のいない我が家ではママが稼ぎの根幹を担っているためおばあちゃんの家の管理に時間を割く余裕はほとんどない。貸し出そうにも立地条件が悪く、おそらく借り手はつかないだろうという結論にいたり、いっそ手放してしまおうかということになったところにわたしが異を唱えた。
大学卒業までの四年間だけでいいからその家に住まわせてほしいと。はじめは渋っていたママだけど、わたしの押しの強さに屈する形で首を縦に振ってくれた。縦に振らせたとも言う。
家は擁壁の上に建てられた木造の平屋。周りにも似たような造りの家がある。家と家の間隔は広く常に田んぼか畑、あるいは空き地を挟んでいて、騒音トラブルとは無縁のような場所にあった。人通りも少なく車もほとんど通らない。とても同じ市内だとは思えないような場所だ。
だがそれがいい。静かな環境は自分の作業に没頭できるから。
一人暮らしはわたしが思っている以上にハードで、最初の一ヶ月は家と大学のことでいっぱいいっぱいだった。自由を感じる余裕などなく、趣味にいそしむ時間もないに等しかった。
その生活に慣れ始めたのはゴールデンウィークを過ぎた頃だ。比較的早いほうだと思う。その理由はここがまだわたしの昔からの生活圏内だったことと、子どもの頃に何度かこの家に遊びに来たことがあって、勝手を知っていたからだろう。もしここが本当に右も左もわからない場所だったら慣れるのにもうしばらく時間が必要だったに違いない。
この生活に慣れ始めたわたしは徐々に周りの景色、環境に目をやる余裕が出てきた。そんな折にわたしは一人の女性の存在を認識するようになった。同じ大学で同じ講義を受けているその女性は今までもたしかにそこにいたのだが、それに気がつけなかったのはわたしにそれを意識するだけの余裕がなかったからだ。
肌は白磁のように白く、切りそろえた綺麗で長い黒髪は京人形を思わせた。でも幼い印象はない。背は高く線の細いその人は美人そのもので、昔話の挿絵に出てくるお姫様のようだった。なんて陳腐な形容表現なんだと言われても反論できないほどお姫様そのものだった。別に豪奢な
彼女――石橋緑を目にしたこのときの感情をわたしはいつも持ち歩いているノートに書き記した。
石橋総合病院は街の目立つ場所に居を構えていた。近くを通れば林立する建物郡よりも頭一つ飛び抜けていて、一番高いところにある己を誇示するかのごとく燦然と輝く病院の看板が嫌でも目に入る。それはわたしの脳の奥底にあるあの忌まわしき記憶の発端を作った魔城でもある。
わたしにはお姉ちゃんがいた。お姉ちゃんはわたしが幼い頃事故に遭って死んだ。学校から帰る途中で誤って車道に飛び出してしまい、そこを偶然通りかかった車に轢かれたのだ。お姉ちゃんは直ぐに病院に運ばれたが助からなかった。そのとき運ばれた病院が石橋総合病院だ。
手術を終えた執刀医が手術室から出てきて「助かりませんでした」と告げる。
ママはその場で泣き崩れ、パパは拳を強く握って涙を堪えるようにして天を仰ぐ。当時まだ子どもでおぼろげながらにしか死というものを理解できていなかったわたしは二人のように心の底から嘆き悲しむことはなかった。それよりもお姉ちゃんの死を淡々と告げた青いスクラブの男がひどく印象的だった。彼は悲しむでもなく、同情するでもなく、とても落ち着いていた。
どうしてそんなに冷静でいられるのか理解出来なかった。人が死んだのに。自分が助けられなかった命なのに悔しがる素振りもない。しかも彼は『助けられなかった』ではなく『助かりませんでした』と言った。結局は他人の命。所詮は
“あの悲劇”が起こったのはそれからしばらくしてからの事だ。
これはあとから知ったことだが、パパはもともとお姉ちゃんに不埒を働いていて、お姉ちゃんが死んだことによってその歪んだ愛情の矛先がわたしに向けられることになったのだ。わたしはその事実を知った時はじめてお姉ちゃんの命を救ってくれなかった医者に対して憎悪という感情を抱いた。
あの医者がお姉ちゃんの命を救っていればパパの歪んだ愛情の矛先がわたしに向くことはなかたはずなのに……と。それはとても残酷で身勝手な考え方だけどそう思わずにはいられなかった。
それでもその医者に少しだけ感謝している部分もある。なぜならわたしの命を救ったのもまたその医者だったからだ。
わたしがパパに襲われて泡を吹いて気を失っていたところをママが発見し直ぐに救急車を呼んでくれた。運ばれた先は奇しくも石橋総合病院。お姉ちゃんを救えなかった医者のいる病院にわたしが運ばれるとは何たる皮肉。でもそれほどにママは気が動転していたのだと思う。わたしの身に起こった惨状を見て冷静でいられたならそれはそれで問題だ。
結果わたしは一命を取り止めることはできた。でもそれはママがわたしを早くに見つけてくれたから助かったと命だとも言える。つまりわたしを救ってくれたのはママの功績によるところが大きい。じゃあ病院の存在意義とは何だ。結果が偶然に左右され、あまつさえお姉ちゃんの命を救えなかった病院に価値なんてあるのか?
「うぐ……」
嫌なことを思い出し、吐きそうになるのを必死に堪える。まるで石橋緑から始まる連想ゲームのようだ。顔をのぞかせる嫌な記憶を必死で脳の奥底に押し込む。
「か、考えないようにしよう」
でなければこちらの身が持ちそうにない。ましてや講義中に悪阻なんて事態は避けなければならない。わたしは
…………
大学が夏季休暇に入り一人暮らしにもだいぶ余裕が出てきた。そこでわたしはアルバイトを始めることにした。
理由の一つはお金が欲しかったからだ。
ママはわたしの大学の入学祝いという名目で中古車を買ってくれた。たとえ中古車でもママが結構無理をしていたことはわかっていた。でも甘える以外の選択はなかった。都会と違って地方民にとっては足となるそれは必需品だからだ。
ほかにもわたしが今いるこの家の維持費にいくらかお金を出しているわけで、その上お小遣いをくれなんて言えなかった。だからその分は自分で稼ぐしかない。
もう一つの理由は新しい経験が欲しかったからだ。見聞を広げ自分の糧にする。少しでも面白い物語を書くために……
選んだのは嘱託清掃員の仕事。本社からその時々でいろいろな場所に行かされ清掃業務にあたる。同じところで同じような作業を繰り返す系の仕事より得られるものは多いだろうと思ったからそれに決めた。他にもそういった嘱託系の仕事はあったが、清掃業を選んだのはその中でも一番楽そうだったからだ。大学と家のことに加えて三足のわらじを履く生活をすることになるのだから最低限楽ができる選択をするのは賢い選択なはずだ。
仕事の内容は単純なものだったが結構な重労働で、初日の次の日は見事に筋肉痛になった。でも人間は慣れる生き物だ。一人暮らしに慣れていったように清掃業にもすぐに慣れていった。そしてこのバイト中にわたしはあの石橋緑を目撃することになった。
――――
わたしの初めての勤務場所は家から車で一時間ほどの場所にある隣市にあるサナトリウムだった。海を望む小高い丘の上にあるサナトリウムへ続く道は急勾配が多い。坂を上がるためにペダルを強く踏み込むと車体がしゃっくりするように一瞬だけ波打った。バイト代を貯めて新しい車を買う必要があるかもしれないと思った。
丘の頂上にあるサナトリウムは清潔感漂う白い建物だった。一階の入り口部分は全面ガラス張りでオープンな造りになっていて、待合室から受付までが丸見えだ。こりゃ大変そうだと思いながら視線をさまよわせて歩いていると、先に来ていた三人の先輩に迎えられた。
サナトリウムは二階建てでそこまで広くはなかった。最初は先輩に仕事のイロハを教えてもらいながら仕事をこなす。二週間ほどで一人で仕事を任されるようになった。
わたしたちは東西の一階と二階で持ち場を分けてそれぞれ仕事に専念した。わたしの担当場所は西側の二階だった。病室や事務室の類は業務外なのでやることは廊下と階段あとはトイレの清掃くらいのものだった。本社から来た先輩が持ってきてくれたポリッシャーと呼ばれる機械で廊下を磨いていく。
本当にこの仕事を選んでよかったと思う。作業中は基本誰とも会話をする必要はないから、こういった単純作業をしている合間にほかのことを考える余裕がある。集中していなければミスを犯すようなものではないので存分に思案に耽る。そうしていればあっという間に時間が過ぎてもう終業時間だ。
先輩たちと合流して掃除道具の片付けを始める。現地集合現地解散なので本社に戻る先輩一人以外の三人は直帰となる。「おつかれさまでした」と声を掛け合い、さあ帰ろうとしたところでわたしの目に飛び込んできたのは一人の女性――石橋緑の姿だった。
――どうして彼女がここに?
このサナトリウムは一介の大学生が足を運ぶような場所ではないはずだ。
――ああ、そっか。
その疑問はすぐに解消された。わたしはこのサナトリウムが石橋総合病院の分院として設けられた場所なのだということを思い出す。だから院長の娘である彼女がここにいても何ら不思議ではないのだ。
週四回わたしはサナトリウムの清掃業をすることになった。毎回別の場所に行かされるのかと思っていたけれどそうではないらしい。でも今はそれが嬉しくもあった。なぜならサナトリウムには石橋緑がいる。彼女と同じ空間にいられると思うとなぜか心が踊る。とはいえ常に石橋緑の姿を見かけるとは限らなかった。場合によってわたしの担当場所が変わることもあったのでそのせいかもしれないし、そもそも彼女が毎日ここに通っているという保証もない。暇なときに手伝いをやっているだけなのかもしれない。可能性などいくらでも考えられる。
将来は親の跡を継いで病院で働くつもりなのだろうか。いやいや、だったらわたしと同じ大学ではなく医大に行くべきだ。
もしかすると石橋緑は医師免許を取得できるほど頭は良くなくて、でも親は自分の病院で働かせたいと考えていて、だから結果として事務職員として採用しようという結論に至ったのかもしれない。そもそも事務職員は医師の資格がなくても勤められるのだろうか。それ以前に石橋緑に病院を継がせなくたって婿養子でも貰えば病院の経営は安泰じゃないか。
石橋緑は美人だ。そこに院長の娘という付加価値が付くなら、親が「娘はいらんかね?」と言えばどんな男でも首を縦に振るに決まってる。だがそれはひどく哀れでもあった。女を政治的な駆け引きに利用するなんて前時代的にも程がある。でもわたしにそれをとやかく言う権利はない。石橋家には石橋家のやり方がある。それに、この病院で沢山の人が雇われているのならその人たちのことも考えなければいけないのだから、病院の存続を一番に優先することも理解できなくはない。
でもどうしてだろう。石橋緑が誰かのものになると考えると心臓をヤスリで撫でられるような不快感を感じるのは……
そんな調子でいつものように思案に耽っていると、
「うわっ!?」
突然ポリッシャーが動かなくなってわたしはたたらを踏んだ。思考の海に浸っていたわたしは強制的に現実世界へと引き戻され、背後に「きゃっ」という女性の短い悲鳴を聞いた。振り返るとそこには廊下に四つん這いになっている女性がいた。どうやらポリッシャーのコンセントに足を引っ掛けてころんだらしい。
「すいません! 大丈夫ですか!」
わたしは急いでその女性に駆け寄った。
「はい。なんとか」
「ならよかっ……」
思わず息をのんだ。顔を上げてわたしを見るその女性は石橋緑だった。ついさっきまで彼女のことを考えていただけに驚きを隠せなかった。
「あの、なにか?」
彼女の顔に見惚れていたら訝しがられてしまった。
「いえ、なにも」
わたしが立ち上がると彼女も立ち上がった。「お仕事の邪魔をしてすいません」と頭を下げて石橋緑は廊下を小走りで駆け、階段をおりていった。
同じ大学で同じ講義を受けているはずなのに石橋緑はわたしに気が付かなかったようだ。彼女にとってわたしは同じ教室にいるだけの存在。認識する価値のない存在なのだろうか。元来人間の脳とはよほど集中して意識しなければその情景のすべてを記憶するのは難しいという事は知っている。そうだとわかっていても少し寂しい。作業着姿でマスクもしているからそれとわからなかっただけかもしれないと自分言い聞かせるのは惨めな気分だった。
「くだらない」
わたしは小さく漏らした。一度だって言葉を交わしたことのない相手にわたしは何を期待しているのか。
自分がああしたいこうしたいと思っているだけでそれが実現するほど世の中は甘くない。そう思うのなら自分が率先して動く必要がある。もちろん世の中に絶対はない。行動したからと言って必ず成果があるわけじゃない。でもベットしなければいつまでたっても勝率はゼロのままだ。
階段を駆けおりる彼女の後ろ姿。黒くて長い美しい髪が跳ねる。それが少し蠱惑的にも感じられて胸の奥がざわざわした。
そろそろ次の“大ネタ”がほしいと思っていたところだ。もしかするとこれは神がわたしに与えてくれたチャンスなのかもしれない。いやきっとそうに違いない。わたしの脳内に光輪を背にした神が舞い降りる。そして言った「実行せよ」と。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます