桜木は遠慮というものを学ぶべき。
作者からの返信
四十路のおっさん的に、子供の感覚を必死で書こうとしているのでよろしくですw
編集済
自立してない人間ほど、平気で他人にたかるんですよね、お金の重さを知らないから。
苦労を教えてやりましょう。
ふと思ったのですが、嫁が死んだ寂しさから孫を過剰に甘やかす爺さんみたいになってませんかね、賢者殿・・・
先生に一言。
「あんたぁ~漢だね」( ´∀` )b
先生も大分男の自覚が出てきたね~その調子その調子~
桜木に小切手を渡した爺さんが悪いのだ…
編集済
ばから木がまた読者のヘイトを貯めている。好感度が上がる場面が200話を超えてここまでゼロって。これを愛され小悪魔はさすがにちょっと無理が…。そして先生はちゃんと指輪をプレゼントして偉い!
バカらき死ね
金の大切さを理解してないし、人の金を……前世でも逮捕者が出てるから貢がせる系はどうよという感想
久しぶりに読み進めてます
そうそうこれこれ
やっぱり楽しいです
桜木ちゃん、ある意味で真性のブルジョアの片鱗でてますね
お金は使ってこそという感覚は、庶民ではなかなか難しい……
けど、リソースがあるなら出し惜しみしない方が成果を叩き出せる見込みが上がるのは、色んなもので言える話
いや、ギャンブラー気質というか、オールイン、一本気、江戸っ子かな?
らしい選択ですね
まあこう、隣にいて快適かは、対応力か素質が要ると思いますが、仁科くん楽しそうだから良し!
今回は命を預ける武器ですしね
君島の指輪は自分が買いたい先生と、まんざらでもない君島〜
ご馳走さまです
そもそものギャップに、ここまでの波乱
勢い、重めのカップルになってる感じが買い物にも出ててニヨニヨします
でも贈りたいのも贈られたいのも、違う指輪なんでしょう?というのは野暮かな……
ありがとうございます