第13話沖田総司編 来世では 『前略、櫻子様』

『前略 櫻子様

 

 京都に来てもう十の季節が過ぎていきました。

 京都の冬は何度経験しても……とても寒く、江戸から470キロほど離れただけなのにまるで海の先の気分です。

 改めて書くと、何を書いたらいいのやら……とても悩むものですね。

 ふみの一つも出さないまま二年以上過ぎ、それでも風の便りに男の子を生んだと聞きました。

 名前は何というのでしょう。

 走り寄り抱きしめてあげたい。

 その子は僕の子ではないけれど、命より大切だと思っていた貴女の子供だから。

 


 そうそう、この前素敵な食べ物を見つけましたよ。

 【くずきり】と言う透明のちゅるちゅるっとした少し甘い蜜に浸された甘味でした。

 たらいに入ったそれは水に浮かんでいて、頼むとそこから水を切ってくれるようで、【みずきり】という食べ物だとずっと思っていました。あっ、思っていたのは僕ではなくて土方さんですよ。

 きっと夏になったらもっと人気になるのでしょうね。

 あなたと一度でいいから食べたかったと思ってしまいます。


 最近僕は夢をみます。

 小さなころの櫻子さんと遊んだ境内の夢です。

 もうそんなに長くはないのでしょう。

 夢の中では走馬灯の様に思い出がよみがえってくるのです。

 

 身体の調子がほんの少しばかり悪いようで、咳が止まりません。

 お医者様はもう土方さんについてゆくのは無理だろうと仰っておられました。

 散々人を斬ってきたのです……。これも運命なのかもしれません。


 ただ僕は最後まで剣士で居たかった。


 病ではなく戦の中で死んでいきたかった。


 最近は若いものが面倒を見てくれます。

 名を市村鉄之助君といいます。

 本当によくやってくれて、ただ僕はもう彼に会うのをやめようと思います。

 彼の未来はまだ明るい。

 労咳の自分などと一緒に居てはいけないのです。

 

 

 この文ふみはあなたに届いてはいけない手紙です。

 届かせるすべも勿論ありません。

 でも心を綴ることで癒される思いもあるのだと思います。

 あなたを傷つけあなたを選ばず、最後まで人斬り沖田としてそれでもなお、土方さんのお供ができて僕は幸せでした。

 ごめんなさい。

 

「ただもし違う人生だったなら、豆腐屋の主人も悪くはなかったと思っているのです」


     櫻子さん




「来世では……一緒になって、くれますか……」

 

 千駄ヶ谷の療養所の机の奥深くしまい込まれた、櫻子宛てに書かれたふみの中に

 沖田総司の文字ではない一文が書かれていたという。


「来世では……」

 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る