応援コメント

第2話 旅立ち」への応援コメント

  • ”名は体を表す”に倣うなら、「テツカ」は如何にも気の強そうな名ですね。
    でも、姿は可愛いラクテルちゃん。一人暮らしの普通の農民の子?
    そんなテツカ(ラクテル)が、諸々の困難に負けじとぶつかっていく様を早くも想像してワクワクしています。

    作者からの返信

     火星の龍様、コメントありがとうございます。

     「テツカ」は一本筋が通った、芯の強さを出したくて「哲家」「鉄華」から採用しました。「鉄華」は『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の「鉄華団」のイメージも付加しています。
     漢字表記をあえてしていないのは、本作が異世界転生ものだからです。異世界人が漢字を知っているはずもなく、名前の漢字も書かないほうがよいかと思っていました。その割に「孫武」なんかは出てくるんですけどね。(;´∀`)

     ラクタルは農家の娘ですが、ちょっと説明が足りないかもしれませんね。
     今から少し補強しておきます。
     初戦からどんどん昇進してまいります。それに伴いどんどん環境も変わっていきます。出世していくとこうも変わるものか、というのが表現できていたらと存じます。

  • さて、どうなるのか。楽しみにしています。

    作者からの返信

     アメ様、コメントありがとうございます。

     最初の3話と終わりの3話に情報を詰め込んでしまったのが構成上痛かったかなと思っています。
     このあたりは私の悪いクセなので、次回作はそのあたりを少し考えていきたいですね。

  •  テツカちゃんに代わりましたか……ラクタルはどうなったのかな……人格が統合されたわけではなさそう……かな?

     しかし、テツカちゃんイケイケな性格ですねえ。孫子がこのタイプだったんですか……いや、違うか💧

    作者からの返信

     水守風火様、コメントありがとうございます。

     ここ、実は描写をかなり迷いました。

     異世界人ラクタルとしてこれまで成長してきたのに、きっかけがあって現実世界人テツカの記憶が蘇る。それからテツカとして振る舞ってよいのかどうか。
     そこで、まずはラクタルと別人格としてテツカを出して、それが統合されていく過程に1話を費やしました。
     つまりテツカの記憶を持つラクタルから、ラクタルの記憶を持つテツカへと移行しています。

     また、作品フォローとお★様、ありがとうございます。
     たいへん励みとなりました。

  • 郭嘉や程昱タイプかと思っていたら、
    曹操タイプに思えました。

    理想を抱えた野心家ですね。

    野望の為の第一歩、書く読む《カクヨム》は わざとかな ?

    面白かったです。

    作者からの返信

     るしあん様、コメントありがとうございます。

     最初は郭嘉を目標にしたのですが、書いていて「早めに出世させないと兵法を使えないぞ」と判明して。
     最初から士官して登用されるパターンだと、異世界転生としてはちょっと不自然かなと考えました。

     そこで一番下から這い上がっていくパターンに変更しています。
     そういう意味では「曹操」に近いと思っています。
     これ、もし男主人公なら「郭嘉」とかそれこそ「孫武」のように、兵法書などを書いて士官する方法がとれるんですけど。ラクタルを農家の娘にしたので、一瓶卒からになるよなあと。

     応援ありがとうございます。