導入のためのQ&A

Q1、読むのが面倒だから、何が言いたいかだけを教えて!


A、要約すると、「曖昧で抽象的な表現やめろ。ちゃんと情報を流せ。ユーザーを見ろ。人の意見を頼むから聞けよ、クソ野郎」という趣旨をいろんなパターンで愚痴ってる、猫を救えない負け犬の遠吠えです。

 今流行りの主語のデカいお気持ち表明ってやつですね。

 大層なことを言ってるけど、本質は「悲劇のヒーローしたいだけ」です。付き合ってくれると嬉しい。


 なお結論としては、最終的に「上層部がクソだとどう足掻いてもクソゲーになります」というものに落ち着きます。

 意外性のないめちゃくちゃ普通の着地になります。


 これで読む時間がグッと短縮できたのだから、ついでに『Save the Catの法則』読もうぜ。

脚本以外の考え方にも応用できる、本当に最高の本だよ! マジで!


/*--------------------*/


Q2、作ってる途中でクソゲーだって気づかないの?


A、気づきます。でも、どうにもならないんです。走り出したら止まれないのが世の常や。

 ゲームは基本的に、上層部の意向で中身が決まる。

彼ら(あるいは彼女ら)を説得しなければ、改修はもとより機能の追加なりアイコンの追加なりもできないのだ。

 ヒエラルキーのトップが常に正しいので、彼らが気づかない限り(見て見ぬふりをしている限り)、その瞳に映るのは“良ゲー”となるのです。

 なので説得は無駄ですし、言っても意味ないです。無駄に作業が増えるだけやで。


 もしかしたら、クソだと分かってて味を必死に整えてるのかもしれないけれど、ホールケーキにニンニク突っ込んでることに気づいて欲しい。


/*--------------------*/


Q3、上層部って何を指すの?


A、プロデューサー、ディレクター、メイン(またはリード)プランナーです。

ざっくり説明すると以下。


▼プロデューサー 

プロジェクトの立ち上げや予算管理、客層へのアプローチ方法を考える人。

ヒエラルキーの頂点に立つ(ディレクターと同位の場合もある)。


▼ディレクター 

プロデューサーの意向を踏まえてプロジェクト全体を指揮管理する人。

ゲームの内容や仕組みの方向性決定や、最終決定権を持つ。

ヒエラルキーでいうと2番目に強い。


▼メインプランナー (またはリードプランナー)

ディレクターの意向を組んで仕様の大まかな方向性を指揮したり、プランナーのまとめたりする人。

ディレクターが兼任することもある。ディレクターの次に強い。


※なおこの話ではパブリッシャー、デベロッパーで分けず、全てを上層部として扱います。


 なお休日は出勤して当然というワーカーホリックが上にいるとまずいです。

何故なら、そういう人は深夜残業も当然という顔をしているからだ。

 テレワークはマジやめとけ。家なのに帰れなくなるぞ。

 精神の回復が出来ない状態で全力を出せなんて、いっそ滅びたほうがいいと思うよ。


/*--------------------*/


Q4、パブリッシャーとデベロッパーって何?


A、パブリッシャーは開発元、デベロッパーは開発受託(下請け)です。

 パブリッシャーがゲームの企画と資金を出し、その開発全般をデベロッパーが担います。

 ゲームで言うと、『ドラゴンクエストⅧ』(スクウェア・エニックス企画/レベルファイブ開発)、『プロジェクトセカイ カラフルステージ! フューチャリング初音ミク』(セガ企画/カラフルパレット開発)とか。

 デベロッパーからパブリッシャーに対して企画をアプローチすることもあるよ。

 パブリッシャーについては依頼者にもなるので、クライアント呼びもするよ。


 なお有名パブリッシャーの中にも考え方がヤバイ人は紛れているので安心してはいけない。


▼よくある現場の流れ

①パブリッシャー側のプロデューサーとディレクターが無茶ぶりいう名の丸投げを行う。または必殺技”ちゃぶ台返し”を発動する。

②デベロッパー側のディレクターとメインプランナーが要求を呑む。

③下っ端のプランナーと付き合わされるプログラマーさんとデザイナーさんが死ぬ


 ②のところで、先方と話し合いをするのではなく、伝言ゲームしてるだけになってるのが多い。

 なので、本当にやりたいことを吟味せず、本質が不明のまま進み、必殺技”ちゃぶ台返し”が頻発に発生することになる。

 その結果、仕様が二転三転するし、画面を作った後に発動して作り直しになることもある。

大変なのはわかるけど、デベロッパー側は反対してくれよ。

 なお”ちゃぶ台返し”はそのままの意味で、決まったことを覆すことです。

議事録に書いてても「その日だけ有効の発言」として無視してくるよ。マジで。

金を出す側が正義ってやつですな。


/*--------------------*/


Q5、上層部の人らに対して反発はしないの?


A、意見を言っても意味がない状況になっているので、しません。

 人によるが、学習性無力感に陥って意見を言わなくなったり、仕事だからと割り切ったりしてるよ。

 反発するにしても体力いるしね…。作業増えるの嫌だしね…。給料も少ないし…。

Amazonのレビューや某掲示板で叩かれるくらいなら甘んじて受けるのが疲弊した企業戦士よ。

(怖いからなるべく見ないようにしてるとはいえ)読むと普通にへこむし傷つくので、少しでも優しくして頂けると幸いです…。

逆に熱くて愛のある怪文書は力になります。


/*--------------------*/


Q6、ソシャゲやネトゲだと、クローズドβ版をやったときにアンケートがあるけど、そういうプレイヤーの意見でクソゲー化を回避できないの?


A、無視するか、聞いたうえで曲解します。(※勿論、会社や人によりますよ!)

 協力してくれたプレイヤーさん、ごめんなさい。

 トヨタで有名な「なぜなぜ分析」をご存知なら分かる通り、本当に欲しい機能を提唱してくれるプレイヤーは少ないのです。

 そのため、ユーザーテストやアンケート等で集めた意見はキチンと分析しなければ意味がない。

 ちゃんと考えない人が上層部にいる場合、頓珍漢な修正がまかり通るのです。

 逆に意見を通したかったら、どこをどうしてほしいのか具体的に書くとアプデ対象になるかもよ(上層部の人が考えなくていいから)。


▼なぜなぜ分析とは? 引用:マナラボ https://docoic.com/57524

「なぜなぜ分析」は、名前の通り「なぜ?」を繰り返して掘り下げていくことにより、問題を引き起こしている根本的な原因を見つけ出し、解決するための対策、改善につなげる問題解決法です。


 なぜなぜ分析を人を攻めるために使っては絶対にダメよ。鋭利なナイフで切りつけるのと同義だから。

意見の本質を掴むために使いましょう。


/*--------------------*/


Q7、ゲーム制作のチーム構成って、そのジャンルやカテゴリが好きなメンバーが集まってるの?


A、んなこたぁない。所詮はサラリーマンです。チーム編成に個人の意見が反映されるとしても、それは上層部の話です。

 アサインされる人の、好きなゲームや所持するゲームなんかを、会社が把握している訳ではない。

個人間で知っていたり、個人面談等で「こういうのやりたい」と意見を言った上で移動のタイミングが合ったりしたら、チーム編成で呼ばれることはある。

 なお、それを全員にやれるわけではないし、スキルの考慮も必要です。

 故にアサインされて初めてそのジャンルに触れるというのはままあるよ。

何も知らない人間に、長期運営の作品や、アニメや漫画といった版権ものの作品のストーリーパートを書かせるみたいな無謀なこともしてくるよ(※マジ話)。


/*--------------------*/


Q8、話を読む上で前提情報や、単語の定義を教えて!


A、 ざっくりまとめました。

・プランナー(PL)とは、ゲームの企画~仕様を考えたり、イラストの発注資料を作ったり、物語やセリフを考えたり、ゲームの設定(敵の強さ、攻撃パターンとか、エリアの配置順とか)をする人です。デバッグもやるよ。

良く言えばオールラウンダー、悪く言えば雑用です。

人によってはプログラマーやデザイナーを経験した後に転職することもあります。そのため、得意分野が異なります。

PL→MP(またはリード)→D or P みたいな進化系譜になるよ。


・プログラマー(PG)とは、PLの仕様を元にプログラムを組み立てる人です。サーバーやクライアント等で分かれることがあるが、この話では一括してプログラマーとしています。なおPG、PGさんで表記ゆれしていますが意図的です。


・デザイナー(DS)とは、PLの仕様を元にデザインを起こし、実装する人です。UI、2D、3D、モデラー等がありますが、この話では一括してデザイナーとしています。なおDS、DSさんで表記ゆれしていますが意図的です。


・UIとはユーザーインターフェースを指します。画面のレイアウトといった視覚部分のデザインの名称です。


・「仕様」は画面や機能の仕組みの設計および説明のことを指します。

 例えば、タイトル画面の仕様を作る場合、次のようなことの詳細を考えて全て記載します。。

タイトル画面はどの範囲までを指すのかの提示/タイトルロゴやコピーライト表示位置等の画面構成案だし/ロゴ表示アニメーションの有無および、アニメ有ならば動きのラフイメージ案だし/ボタン押下でロゴアニメのスキップの有無および、アニメスキップ後はどのような状態になるのかの提示/アニメスキップに対応するボタンのまとめ/タイトル画面に出す各種メニュー(ロードやニューゲームなど)の並び順および、表示時演出などの構成/メニュー表示時のカーソルのデフォルト表示位置の指定/通信を挟むタイミング…などなど。


 作った仕様は、PGさんやDSさんに見てもらって整えつつ、完成形の動きに近づけていきます。

 デバッグの動作確認時にも使います。


・「仕様書」は先述した仕様の説明をまとめた資料のことを指します。


・「コンシューマ」は、プレイステーションやニンテンドースイッチといった家庭用ゲームのことを指します。


・ゲームをプレイする人、お客さん側を指す言葉は分かりやすく「プレイヤー」の名称で統一しています。

もし「ユーザー」となっている箇所がある場合、プレイヤーと同じ意味としてとらえてください。


/*--------------------*/


Q9、コソコソ文句垂れてるような奴だから、底辺プランナーなんじゃないの?


A、そうですね。悲しい…。俺より動物プランクトンの方が有能だと思う。

 なので「底辺乙www」となじって笑うもよし、「中の人って大変なんだね…」と同情するもよし。好きにしてください。

 ある意味で底辺が何を考えているのかが分かるので、そういう奴を論破するときの材料になるのでは。


 ただ中身の良い悪いに関わらず、少しでも誰かの参考になる部分があるといいなぁ、とは思っています。

 また、運よく善良な誰かの目に留まり、考え方が変なところの指摘を頂けるのであれば、自分の頭のおかしい部分が可視化されるので、今後の対策を練る材料に出来てありがたいなとも思います。

 他人任せのクソでごめんなさい。もう自分じゃ分かんねぇんだ…。


/*--------------------*/


Q10、ゲーム機の略称、年表を教えて!


A、 ゲーム好き以外も知っているであろうメジャーなゲーム機の歴史を簡単にまとめました。略称はこの話の中だけになります。

 アタリ時代、アーケード時代、NEC、マイクロソフト、セガ、ナムコ製などのゲーム機は省いています。関係者、ファンの方、ご了承ください。


 持っていないゲーム機があれば、買って遊んでみてね。どれも楽しいよ。

以下、敬称略。


▼FC…ファミリーコンピューター

1983年に任天堂より発売された家庭用ゲーム機。

『マリオブラザーズ』『FF1/2/3』『ドラクエ1/2/3』といった名作の祖が沢山登場した。


▼GB…ゲームボーイ

1989年に任天堂より発売された携帯ゲーム機。カラーやポケット等を含めてGBで統一。

『ポケットモンスター赤/緑/青/ピカチュウ/金/銀/クリスタル』が最も有名。通信ケーブルを使った遊びもここから。

ゲームボーイで写真を撮って遊べる『ポケットカメラ』や、衛星電話通信が使えたポケモンの『クリスタル版』と、調べてみると実験的なことを多くやっていた印象。


▼SFC…スーパーファミリーコンピューター

1990年に任天堂より発売された家庭用ゲーム機。

『FF4/5/6』『ドラクエ4/5/6』『星のカービィ スーパーデラックス』『スターフォックス』『MOTHER2』といった今なお愛される名作の宝庫。


▼PS1…プレイステーション

1994年にソニーより発売された家庭用ゲーム機。CD再生もできる優れもの。

『クラッシュバンディグー』『ドラゴンクエスト7』『ファイナルファンタジー7/8/9』『バイオハザード1/2/3』といった数々の名作や迷作の宝庫。


▼N64…NINTENDO64

1996年に任天堂より発売された家庭用ゲーム機。コントローラーが特徴的。

『ゼルダの伝説 時のオカリナ』で頭を悩ませ『大乱闘スマッシュブラザーズ』や『マリオパーティ』でコントローラーを破壊した経験を持つ人は多い。


▼GBA…ゲームボーイアドバンス

2001年に任天堂より発売された携帯ゲーム機。LRボタンが増え横長になった。

『マリオカートアドバンス』『MOTHER3』『ロックマンエグゼ』等の名作がある。ポケモンは『ルビー/サファイア』世代になる。

充電式かつバックライトありのアドバンスSPが登場。ここから乾電池の残量を気にせず遊べるようになる。


▼GC…ゲームキューブ

2001年に任天堂より発売された家庭用ゲーム機。GBAと繋いで遊ぶというスタイルもあった。

『どうぶつの森+』『ピクミン』等の名作がある。なお『カービィのエアライド』はファンから最も移植が望まれる作品。シティトライアル楽しい。

Zボタンを押しながら起動すると、起動音が変わる遊び心が光る。パラソニックからDVD再生機能持ちのGCも出た。


▼PS2…プレイステーション2

2000年にソニーより発売された家庭用ゲーム機。DVDの映像ソフトも再生できる優れもの。

『FF10/11/12』『キングダムハーツ1/2』『ドラクエ8』『モンスターハンター』といった数々の名作の宝庫。

『FF11』はシリーズ初のオンラインで、時間を忘れてヴァナ・ディールを旅した人も多いのではないだろうか。


▼DS…ニンテンドーディーエス

2004年に任天堂より発売された携帯ゲーム機。2画面構造かつタッチパネル搭載。

『脳トレ』『英語漬け』といった学習系ゲームが台頭する。ポケモンは『ダイヤモンド/パール』、『ブラック/ホワイト』世代。


▼PSP…プレイステーションポータブル

2004年にソニーより発売された携帯ゲーム機。映画のUMDもあった。

『モンスターハンターポータブル』が最も有名。今では当たり前の無線通信はここで定着した印象が強い。


▼Wii…ウィー

2006年に任天堂より発売された家庭用ゲーム機。従来操作の他リモコンを振るといった体感型ゲームが登場。

遊べる体重計こと『Wii Fit』が最も有名。他には『スーパーマリオギャラクシー』や『ゼノブレイド』等の名作がある。


▼PS3…プレイステーション3

2006年にソニーより発売された家庭用ゲーム機。Blu-rayの映像ソフトも再生できる優れもの。

『デモンズソウル』『アンチャーテッド』『コールオブデューティ』『ラストオブアス』といった名作がある。

ここからコントローラーがデフォルトで無線通信となった。起動音一番好き!


▼PSV…プレイステーションヴィータ

2011年にソニーより発売された携帯ゲーム機。両面タッチパネル搭載。

『グラビディデイズ』『ダンガンロンパ3』といった名作がある。PS4とのマルチもあった。


▼3DS…ニンテンドースリーディーエス

2011年に任天堂より発売された携帯ゲーム機。裸眼立体による3D表示が特徴。

初の携帯機スマブラ『スマッシュブラザーズfor3DS』が登場した。ポケモンは『X/Y』、『サン/ムーン』世代。

ARカードといったカメラを使った拡張現実的な遊びも登場。個人的にだが内臓のサウンドビューアが面白かった。


▼Wii U…ウィーユー

2011年に任天堂より発売された家庭用ゲーム機。ゲームパットでテレビなしでもプレイできる。

大人気作『スプラトゥーン』がここで登場。『マリオカート8』は今なお熱戦が繰り広げられている。


▼PS4…プレイステーション4

2014年にソニーより発売された家庭用ゲーム機。Blu-rayの映像ソフトも再生できる優れもの。

『スパイダーマン』『ゴーストオブツシマ』『ダークソウル3』『ブラッドボーン』といった名作がある。

ゲームの他、アプリをダウンロードすることでYOUTUBEやネットフリックスを見ることができる。


▼SW…ニンテンドースイッチ

2017年に任天堂より発売された家庭用ゲーム機。テレビモードと携帯モードの二刀流が特徴。タッチパネルも健在。

『ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド』『あつまれ どうぶつの森』等が有名。ポケモンは『ソード/シールド』世代。なお2022年11月に最新作『スカーレット/バイオレット』が登場する。楽しみ!


▼PS5…プレイステーション5

2020年にソニーより発売された家庭用ゲーム機。

発売されて日が浅いためPS4とのマルチが多い。『エルデンリング』のために購入した人もいるのではないだろうか。

PS4に比べると読み込み速度が格段に上がっており、ハイクオリティなゲームが楽しめる。2023年に『FF16』 が登場する。楽しみ!


以上。


 新作ゲームもいいけれど、時代の礎となったゲームも楽しんでみてはいかがだろうか。

 個人的にPS1~2やDS~3DSあたりはとても混沌としているので、漁ると意外な掘り出し物があって楽しい。

 ただし、カセットタイプのものは、内臓電池に注意してください(電池の残量がないとセーブして電源を落とすとデータが飛びます)。

FC~GBあたりのソフトは軒並み寿命を迎えていると思われる。


 過去作品のアーカイブス配信については各社公式サイトをチェック!

機種を超えた配信(PCエンジンや、ネオジオ作品や、アーケード版等)もあるので、本体がなくても楽しめるのは大きい。

 ただし、Wii Uと3DSの配信は2023年3月に停止になるので欲しいソフトやダウンロードコンテンツがある場合は急げ!

 特にGBAソフトの配信は、2022年6月時点でWii Uだけだけなので要注意(※今後配信があるかは不明)。


機種によるソフトの互換性があるのは以下だ。

・PS1ソフト…PS2、PS3でプレイ可能。PS2の場合はPS1専用メモリーカードがいるので注意。

・PS2ソフト…初期型PS3でプレイ可能。新型PS3から互換性がなくなったので注意。

・GBソフト…GBA、GBA-SP、GC(GBAプレイヤー)でプレイ可能。GBミクロだと遊べないので注意。

・GBAソフト…初期型DS、GC(GBAプレイヤー)でプレイ可能。DSiからGBAスロットがなくなったので注意。

・DSソフト…3DSでプレイ可能。

・GCソフト…Wiiでプレイ可能。GC専用のメモリーカードが必要なので注意。

・Wiiソフト…Wii Uでプレイ可能。一部未対応あり。Wii→Wii Uへのデータ移行が可能。詳細は公式サイトへ。

故障対応のサポートが終了している機器が多いので、長く遊びたいならば大切に扱おう。


 対応していない機種にソフトを入れると本体の故障に繋がったり、ソフトが壊れたり、CD/DVD/Blu-ray形式の場合は表面が傷ついてデータを読み込めなくなる恐れがあるので注意しよう。

その場合、市販のCD/DVD用表面クリーナーで修復はできるが、自己責任で行ってください。


 最後にDS、PSP以降のバッテリー内臓型の携帯ゲーム機については、取り扱いに十分に気を付けよう(SWも対象)。

それというのも、もしゲーム機の底側に歪みがあると、バッテリーが膨らんでいる恐れがある。

 この状態になると大変危険なので、充電はせずに、すぐバッテリーを取り出そう。

そのままにすると、故障に繋がったり、最悪の場合は火災の原因になったりするよ。


 機種の公式サイトやゲーム系の情報サイト等に、対処法の情報が載っている場合があるので、遊ぶ前に確認することをオススメする。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る