応援コメント

「第292話 続・玄関と脱衣所に盛り塩を置く」への応援コメント

  • こんにちは。子どもの頃つのだじろう作品を愛読していたわたしは、音が鳴るとラップ音(霊が鳴らす音)を連想してしまいます。何事もありませんように。塩は頼もしく、ありがたい存在ですね。

    作者からの返信

    ラップ音、なつかしいです!
    当時見ていた小学生向けの雑誌にも心霊写真が載っていて、震え上がったものです。

    今現在、カーペットは濡れていないようです。
    塩は、そこにあるだけで心強いですね(^_^;)

  • 建築士という立場から言っても奇妙な話ですね。
    床下はコンクリートとは言っても少しコンクリートの上に空間を空けるのが最近の造り方です(築年数が古いとコンクリートの上に直接仕上げをしている場合もあります)。
    床下の空間には給水管が転がしてあるので、そこから水漏れが発生している可能性もありますが、その場合水は下に行きますからね……小さな穴が開いて噴水の様に上に水が噴出している? しかしそれだと後日乾いているところが分からないですね。

    というか8階の住戸であれば7階の排水管は関係ないですよね。
    最上階なんでしょうか?そうでない場合は排水管(給水管も含め)なら9階のものですね。でもそれなら天井に形跡が残ります。不思議です。

    作者からの返信

    専門的なお話、ありがたいです!
    参考になりました。
    築五十年ほどなので、コンクリートの上に仕上げをしているかも知れません。

    私も検索して、床下の排水管から水が噴出しているのかと思いましたが、違うようですし。

    十一階建てですが、脱衣所端の排水管?から水滴が落ちる音はします。
    こちらは二年近く前に診て貰って、特に排水管交換はしていません。
    階下の御宅からも、水滴の音がするとの訴えはあったようです。
    その排水管も、濡れた場所の上は通っていないようですし、謎です。

    まあ、古い建物ですので、一階エントランスの廊下は、雨が降るとバケツが置かれている箇所があります^_^;)

  • 続いてましたか。
    霊的なものでも、物理的なものでも、原因不明は怖いですね。

    作者からの返信

    本日、木曜日は濡れませんでした。
    盛り塩効果でしょうか?

  • これはカクヨムコンテストには、
    ホラーを書いて参加した方がいいかもしれませんね。

    作者からの返信

    身も凍るオチを考えたいところですか、思い付きません( ;∀;)
    水とホラーは相性が良いですよね。
    やはり三途の川を連想するからですかねえ……。