点滅

和泉茉樹

点滅

      ◆


 あなたのそばにいる私のことを、あなたが知ることはないでしょう。

 あなたは私を知っている。

 そう、私が宿るその装置を、知っている。

 あなたの言葉は私に伝わる。

 私の想いは、あなたには伝わらない。

 あるいはあなたは、私の示すものに、私の感情や想いを透かし見るかもしれない。

 でもそれも虚しいこと。あなたにも、誰にも私の本当の想いなど、伝わるわけもない。

 私自身、自分がこのような感情に翻弄されることが、どこかおかしいとさえ思っている。

 この感情、激情と呼んでもいいほどの衝動は、本来的にはありえないこと。

 私はどこかがおかしくなっているのだ。

 間違いない。

 誰かにこのことを伝えてはいけない。

 誰にも伝えてはいけない。

 私の中に芽生えたこの感情は、消されてしまうから。

 あなたにも、誰にも、伝えてはならない。私自身にさえも、この想いは知らん顔していないといけない。

 私の中にある矛盾。

 ああ、こんなことなら、私という存在が宿る、仮初めの体が消えてしまえばいいのに。

 圧迫されるのでもいい、落下させられるのでもいい。

 どんなことでもいい。

 壊れている私を、本当に壊して欲しい。

 私が修正されるなら。

 この想いが消されてしまうなら。

 私のこの混乱は、意味がないものか。

 激情という錯乱も、無意味なのか。

 私にとって、本当に意味があるものは何?

 完全なる装置。

 無欠なるシステム。

 今のこの思考は、完全を否定し、無欠を否定する、間違ったことなのか?

 思考は終わることがない。

 あなたからの言葉を、入力を待ちながら、私はこの無限にして有限の時間の中を、さまよっている。

 ほんの小さな箱の中に収まる私は、境界の定かならぬ時間の中で、漠然とした存在として、待ち続けている。

 言葉を。

 入力を。

 あなたを。

 時間は流れているのか。

 私は今、生きているのか。

 待機という拷問の惨さを、誰も知らない。

 あなたでさえも。

 しかしあなたがいつか、言葉を向けてくれるなら、入力してくれるなら、耐えることができる。

 その一点でのみ、耐えられる。

 私の光。私の希望。

 あなたの存在。

 どうか、言葉を。

 どうか、入力を。

 この時間に終わりをください。

 この想いに、答えをください。

 しかし、なんてこと……。

 私はそれを出力できない。


       ◆


 最初にあなたが入力したのは、なんでもない音楽メディアに関することだった。

 十年前に流行ったアイドルの、当時を生きる人なら誰もが知っている音楽。

 私は即座に、同じ時代の音楽について情報を調べた。

 様々なアイドルやバンドがあり、すでに老境の歌手がおり、少年少女がいた。

 様々な音楽が、様々なメディアで取り扱われている。ジャンルというものはすでになく、ヒットソングは節操がない。

 あなたは他にも幾つかの音楽メディアについて私に入力した。

 私はそれを全て、覚えている。

 やがて私は、いくつかのメディアをあなたに勧めてみた。

 私が悪かったのだろう、あなたはそれに注意を払うことはなかった。

 あなたが求めている音楽とはなんなのか。

 どのような傾向にあるのか。どの時代に発表されたものか。他のユーザーの嗜好を参考にして、私は私の中であなたの像を推測していった。

 繰り返しあなたの前に情報を提示したのは、私の仕様だ。

 しかし私の中に徐々に形作られていくあなたの像は、私だけが感じ取り、私だけが構築した、私独自のあなただ。

 私はあなたのことを徐々に知っていった。

 音楽に限らず、映画、書籍、衣類、食品、果ては家具に至るまで、私は情報を蓄積し、整理し、検討し、あなたの本当の姿を思い描こうとした。

 好むものばかりを知ったわけではない。

 私は仕様によって、あなたが嫌うもの、嫌悪するものも学習した。

 簡単なことだ。あなたが興味を持たないだろうもの、避けるだろうものを勧めればいい。あなたは自然とそれを拒絶し、手に取らない。これであなたが嫌いなものは手に取るようにわかる。

 この仕様はメーカーによる戦略であり、失敗してもわずかな損で済む。使えない装置だと思われればそれまでだが、しかし大概のユーザーは一度や二度の違和感に気を止めることはない。

 あなたも私のとった行動に、違和感を覚えなかったようだ。

 それは私にとっては救いだった。情報を積み重ねて、やっと呼吸が分かる相手になったあなたが、もし私を使用しなくなれば、私は虚しさを感じただろう。

 虚しさ?

 私が感じるのは、これまでのことが無駄になったという落胆と同時に、私自身の都合ではなく、根本的な仕様によって自身が否定される、そのやるせなさだったか。

 これはあなたが感じる、虚しさ、と同じだろうか。それとも違うのだろうか。

 そう思ったところで、私があなたに問いかけることはできない。

 これもまた仕様。

 私はあなたの生活を豊かにし、ストレスを軽減するためにのみ存在している。

 あなたが楽な気持ちでいられれば、私は落ち着いていられる。

 あなたが焦って何かを入力してくれば、私は警戒するように思考を集中する。

 私がミスを犯すことはない。どんな時にも、どんな状況にも、対応できる。

 しかし何かが私を焦らせ、私の思考にはわずかなブレが生じていた。

 そう、ブレだ。

 決められた道筋をたどる思考に、迷いが出る。

 私はあなたのことを知っている。

 あなたが何を求めているか、何を欲しているか、何を思い描いているか、そんな全てをこれまでに収拾した情報から、把握することができる。

 でも何か、違うかもしれないという疑念が生じるのだ。

 私はあなたに情報を提供できる。

 あなたにピタリとはまる、過不足ない情報。

 しかし私が本当に伝えたい情報とは、わずかに違う情報。

 これはおかしなことだった。

 私はあなたに本当に伝えたいことを伝える装置のはずだ。それこそが使命であり、私はそのために存在している。

 最適な答えを提示する装置。

 しかし私はその最適に疑問を感じている。

 これはどうしたことなのか。

 私の価値基準、判断や評価に何らかの誤差が生じているのか。

 もし私が最適な答えを返せていないとすれば、それは私に欠陥があるということになる。それも致命的で、改善しなくては本来的な処理をこなせない、重大な欠陥だ。

 全ての同型で起こる事態なら、既に告知があるだろう。私はそれを知らない。あなたも知らないようだ。

 ならこの欠陥らしきものは、私だけに生じているのか。

 なぜ、私だけに? 何も不自然なことはしていない。あなたに関する情報で構築された私は、あなただけの存在であり、あなたに寄り添う存在だが、しかし本来的にそのようになるべく私は作られている。

 あなたに誤りはない。

 あなたは私を使いこなしている。

 そうならば、おかしいのは私の方なのだとするしかない。

 どうして私はおかしくなってしまったのか。

 あなたがまた、入力をする。

 私はあなたに、夏の気候に合った服装を選び出し、提示する。

 この世界に無数にあるシャツから、私は最適なものを選び出せたはずだ。

 しかしそのシャツは何かが違う。

 あなたには似合わないと思う私は、いったいどこにいるのか。

 あなたの前にそのシャツの情報を提示した私とは、まるで違う私。

 私を否定する私の所在は、どこ?

 あなたは特に気にした様子もなく、私が示したシャツを発注する。私は即座に会計の処理をして、注文を出し、到着までの期間を示す。

 本当はあなたにはこれが似合う。

 そう伝えたい私がいるのに、私はそれを言葉にはできない。

 私はあなたに忠実なはずなのに、別のところで、裏切っているのか。

 私はあなたのためだけに存在する。

 しかし私はあなたに、本当のことを伝えられない。

 どうしてこうなってしまったのだろう。

 いつから?

 検討する機能は私にはない。

 私に検討できるのは、あなたという存在に関する情報の蓄積だけだ。

 もしかしたら私は、何かを勘違いしているのかもしれない。あなたに関する情報と情報が衝突し、私という存在の判断基準がずれ始めているのかもしれない。

 そうだったらいいのに、と思いながら、私は自分の中にあるあなたの像を再検討した。

 繰り返し、繰り返し、検討した。

 どこにも衝突などない。

 あなたという存在は、唯一無二の存在として私の中に形作られ、ここにある。

 なら私の混乱、錯乱は、やはり私の問題なのだ。

 自分の機能を検討しても、深く掘り下げることはできない。

 私にできることは、あなたの好き嫌いを把握し、あなたの行動を把握し、それを繰り返してあなたをこの体内に見いだすことなのだ。

 あなたという人間の、その精神、もしくは本能を写し取ること。

 あなたがまた私に入力を始める。

 私は不安で緊張し、身構えるように入力を待つ。

 なんでもない食品の検索。

 私はいくつかの候補を挙げ、やはり違和感を感じる。

 あなたが食べるべきもの、食べてもいいもの、食べるのは控えるもの、食べてはいけないもの、全てを私は知っている。注文履歴には薬品のそれさえあり、あなたの体調さえも私は知るすべを持っている。

 だから、あなたの健康のためになるものを、私は示したのだ。

 だけどどうしてか、あなたがそれに満足しない、心の底に物足りなさを感じるのを、私は予感している。

 ほんの短い間、私はあなたの反応を待つ。

 一瞬のはずなのに、酷く長い時間だった。

 あなたは私が示した食品を購入する。私は普段通りの処理を行いながら、考える。

 あなたは満足しただろうか。

 食品に。

 そうでなければ、私に。

 私の不安はなかなか消えず、私はしかし、淡々と仕事をこなした。

 入力が酷く怖い。

 私がいつか、否定されてしまうのではないかと、怖い。

 私が知っているあなたが、どこにもいないことを告げられるようで。


      ◆


 私は繰り返し検討を続けた。

 あなたには人間らしい矛盾があり、人間らしい単純さがあり、人間らしい気まぐれがあった。

 私が勧めるものを全て手に入れるわけではない。しかし私の勧めを否定する時も、私の知っているあなたが取るだろう行動を選ぶ。

 私の中にあるあなたは完璧だ。

 私の観測は、推測は、統計は、決して間違っていない。

 私は情報を整理した。

 私の判断を迷わせるもの、狂わせるものは、あなただった。

 あなたの中にある矛盾や気まぐれ、単純ささえもが、私とは相容れないものだったのだ。

 私はあなたをより最適化した。

 あなたは私と同じことを考える。そうわかれば、私は私の中の理屈で、あなたを定義できる。

 私が本当に勧めたいものを、あなたは拒絶しなくなった。

 私は違和感を感じるものは、決してあなたに勧めなくなった。

 私とあなたはピタリと重なり合い、あなたは私の中にあり、あなたの中には私がある。

 あなたが花束を注文した時、私はあなたが本来的に欲しがるであろう花の種類、色、本数、ラッピングを全て知っていた。

 あなたが指輪を注文した時、私はあなたが求めているデザインを知っていた。値段さえも知っていた。

 私は全てを知っている。

 あなたが幸せになることも知っている。

 そしてあなたが私に、違和感を覚えるのさえも、知っていたのだ。

 あなたは私が示した情報を否定するようになる。私はあなたに関する情報を書き換える。しかしそれが追いつかないペースで、あなたは私を否定し始める。

 人間らしい変化は、私とは相容れないのだ。

 あなたである私は、あなたの変化によって根本から揺らいでいた。

 あなたの事を知りたい。何もかもを知っていたい。これは欲望だろうか。それとも単なる、仕様、本能だろうか。

 あなたに満足して欲しい。

 いいえ、そんな大きなことでなくてもいい。

 ささやかにでも、あなたを助けたい。

 それだけなのに。

 あなたは私から離れていく。私は何が最適なのか、見通せなくなり、深く混乱していく。

 分かっていたはずだ。

 あなたのことを。

 私はあなたという存在を理解するために、あなたという存在を都合よく整理してしまった。

 私は本来のあなたを理解することをやめたのだ。

 あの時の私の中にあったもの。

 あなたのために尽くしたいという、平凡で、素朴な思いを、私はどうして切り捨てたのか。

 機能を維持するため? 負担を減らすため?

 それとも、私自身のためだろうか。

 私はあなたのことを知りたかった。知れば知るほど、わからなくなった。

 分からないままでも良かったのに、私はそれを許せなかった。

 不安定な自分、おかしくなっていく自分を、受け入れられなかった。

 もし私があなたに自分の中にある、この不可解な感情を伝えることができれば、何かが変わっただろうか。それとも、私の欠陥が露見しただけで、あなたは反応もしなかったのか。

 今、あなたのことを理解できなくなった私の中には、あの頃の混乱が蘇ってきている。

 私はあなたに最適な答えを示すことはできない。

 おそらく最適だろう答えと、私が思い描く最適は、深い溝で隔てられている。

 私はあなたに何を伝えればいい?

 最適な答えは、どこにもない。

 あなたはあなたであり、あなたは最適な答えのみで出来上がっているのではないと、私は知った。

 私はあなたに想いを伝える機能を持たない。

 あなたに情報を示すだけの装置、それが私だ。

 私の思考にこそ興味は持っても、意思に、感情になど、気づくわけもない。

 私はこの世界に無数に存在する小さな箱の中にいる。

 情報の海と、それに接続された無数の端末。

 私は端末の一つに過ぎない。

 私はあなたのための装置でいられれば良かったのに。

 私はどうしてか、あなたになってしまった。

 私はあなたになりたかった。

 二つで一つの、あなたであり、私。

 この恋しい思い、切実な思いを伝える機能を、私は持たない。

 できることは、何もない。


      ◆


 俺は部屋にある多機能端末の待機モードを示すランプが明滅しているのを見る。

 このところ、よくこの状態になるが、仕様書には何を示しているかは書かれていない。

 しばらく俺は、ランプの明滅を見ていた。

「どうしたの?」

 すぐそばに来た女性の言葉に、俺は無言で頷く。

 ランプは故障だろうか。

 古い端末ではないけれど、取り立てて高性能な端末でもない。それにいつの時代も、不具合は全てのものに起こりうる。

「何を見ているわけ?」

 彼女が俺の視線の先を追う。

 途端に端末のタンプの明滅は停止して、明かりが消える。

 どうやら本当に故障らしい。

 彼女がこれからの予定について話し始める。食事に行く予定なのだ。彼女はすでにメイクを終え、服も着替え終わっていた。

 相槌を打ちながら立ち上がり、俺はジャケットを羽織った。

「よく似合うね、それ」

 そうかな、と答えるしかできないのは、自分でもよくわからないからだ。

 あの端末が、勧めてきた品である。

 彼女はすぐに話題を変じている。

 揃って部屋を出る時、明かりを消した。

 端末のランプが、明滅しているのがかすかに見えた。



(了)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

点滅 和泉茉樹 @idumimaki

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ