バロール×ノイマン【支部長風支援型】

■コンセプト

だいたいPC3がやることになる支部長。初心者のPC1とPC2の活躍の場を用意する立ち回りをするのも楽しいんじゃないだろうか?

ということで支援型を作成していく。


とは言ってもC値減少だ判定ダイス増加だの初心者には少し分かりにくい要素であることに間違いない。

なのでシンプルにダメージ増加のみの《死神の瞳》を今回は採用していく。



■使用サプリ

初心者と同卓することを想定したビルドのため基本ルールブック環境である。

・基本ルールブック1

・基本ルールブック2



■シンドローム

バロール×ノイマン

陰湿なバロールと戦闘外での諸々が得意なノイマンを採用。

初心者は情報収集についてなにも考えずにやってくると思うので一定以上の情報収集能力をノイマンで確保する。【精神】3の補正もありがたい。


■能力値・ワークス・技能

能力値:【肉体】1【感覚】1【精神】6【社会】2(経験点肉体に10点)

ワークス:「UGN支部長C」。<情報:UGN>以外の技能が腐ることがないので【肉体】の穴を埋める支部長Aではなくこちらを採用した。

技能:<RC>4<意志>4<知識:>3<調達>1<情報:UGN>1(経験点13点)

<知識:>の内容はレネゲイドあたりが無難だろう。

CRCステージでの使用なら<クトゥルフ>でもよい。



■エフェクト

《コンセントレイト:バロール》Lv3(1,p169)

クリティカル値減少、アタッカー必須技。シンドロームをバロールで取得しているので残念ながら後述する《生き字引》には使えない


《死神の瞳》Lv5(2,p86)

今回の支援エフェクト。被ダメージを増加させておくことでPC1やPC2のラストアタックの演出がより美しくなる


《生き字引》Lv1(2,p142)

支部長らしく「ああ、この話はきいたことがあるぞ」みたいなRPをするために搭載。実用面でも情報ジャンルに関わらず意志の固定値を乗せられるため無難に優秀。

残念ながらコンセントレイトはバロール指定のため乗せられない


《孤独の魔眼》Lv1(1,p105)

範囲攻撃を自身一人で受けきるエフェクト。将来有望な彼ら(PC1,PC2)を傷つけるわけにはいかないんでね……


《時の棺》Lv1(1,p107) 100%

敵の攻撃を1度だけ自動失敗させる。バロールのお約束


EE《ディメンションゲート》Lv1(2,p90)

どこでもドア。とりあえずで取っておく



■アイテム

《思い出の一品》(1,p180)

意志補正アイテム。生き字引の達成値が上がるので握る。これであらゆる<情報:>で固定値5を獲得できるため安定して成功する。


《使用人》(2,p194)

支部長という立場なのであると便利かも。伝言を使用人に残しておくことでシーン登場せずに情報共有ができる点では優秀か?



■Dロイス

今回は基本ルールブック環境のため採用していないが、採用する場合「触媒」「指導者」あたりが無難だろう。



■運用

まず戦闘面での侵蝕効率は非常にいい。

なんと《死神の瞳》+《コンセントレイト》のみである。

味方のロイスを守れるエフェクト群もいくつか積んでいるのでアタッカーに安心して攻撃してもらえるような心強い支部長になろう


情報判定面も強力で、多少達成値の高い情報であっても《生き字引》で普通に引き抜ける。戦闘面での侵蝕上昇が低いぶん、こちらで侵蝕上昇をしていき、クライマックスでは衝動判定含めて100%を超えられるようにしていきたい(100%超えてないと時の棺がうてない)



■カスタム

まず挙げられるのはワークスを「レネゲイドビーイングC」への変更だ。

生き字引による情報判定も、レネゲイドビーイングゆえの経験として生かせるだろうし、固定値がさらに増えるのは心強い。

<調達>のレベルが1下がってしまうので、使用人あたりの常備化を諦める必要はでてくる。

「オリジン:レジェンド」を取得する場合、「孤独の魔眼」を抜いてレベル4まであげてしまおう


またレネビを使わない場合でも、「孤独の魔眼」は相手の行動値を0にする「停滞空間」あたりに差し替えてもよいし、ノイマンの100%エフェクト「ラストアクション」あたりもかっこいい



■成長

とりあえず固定値が欲しいため<RC><意志>は端数がでたら優先してあげていきたい。

<意志>6もあれば衝動判定はファンブル以外ほぼ成功するし、<情報:>も15くらいまでは射程圏内になる。

<RC>は11まであると命中が安定していい感じだろう。


また、クライマックス戦闘でのダイス数は9個。やや数に不安があるため【精神】に経験点を割くのも候補になる。ついでに行動値も上がる。


取得したいエフェクトは

バロール:行動値0化する「停滞空間」

ノイマン:達成値増加の「勝利の女神」、死亡時追加行動の「ラストアクション」

などたくさんある。

基本的にバロールのデバフエフェクトか、バロールノイマンのセットアップ・オートのエフェクトを取得しておけば腐ることはないだろう

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る