宇宙塵のこころ

R1

FOR

 そいつは突然、俺の前に現れた。


『わたしは個体名■■■■。いわゆる宇宙人だ。よろしく』


「……はぁ」

 

 なにこれ。幻覚? 疲れてんのかな……


 

 夜の住宅街で対峙する、俺と不気味ななにか。

 そいつのからだは不定形だった。

 よくわからんうようよが、謎の発声器官によって、俺に語りかけていた。


『きみの名前は?』

 

 えっ、自己紹介の流れなのか? こんな得体の知れないやつに? なんかイヤだ……

 俺は話をそらすことを試みる。


「あー……それより、あんたの名前、まったく聞き取れなかったんだけど?」


『あっ、そうなの? 個体名は翻訳されないのか……』


 そいつは考えるような顔をして、ぶつぶつと独り言を言っている。実際は顔も口もないけどな。なぜかそういう雰囲気が伝わってくる。

 ……こいつは思考中でぼーっとしている。いまのうちに帰っちまうか。

 俺は気配を消し、暗殺者のような足取りで、十数歩先のアパートへ向かう。

 夏の金曜の仕事帰りやぞ。暑いし疲れたし、さっさと寝たいんじゃ。宇宙人に絡まれてる場合じゃねーぞ。

 憤慨しつつも慎重に歩を進める。階段に足をかけ、上れば、部屋はもう目の前に……


『あっ、ちょっと!』


 げ、気づかれた。

 そいつは高速で俺の前に飛んでくると、横の扉に視線をやった。

 当然のように飛ぶなよ。びっくりすんだろ。


『ここ、きみん家?』


 キレ気味に訊かれ、閉口する俺。圧がすげえ。

 沈黙は肯定だ。そいつは笑って宣った。


『じゃ、おじゃまします』


 マジ? ええ……



『あらためて。わたしのことはFと呼んでくれ。人類を支援するためにきた、エリート宇宙人だ。三日間、よろしくたのむ』


 ワンルームで、俺と宇宙人――Fは、相対していた。

 灯りの下で見るそのすがたは、なお不気味だ。だが、それ以上に、発言内容に恐怖を覚える。

 支援? 三日間……? エリートはスルーで。


「とりあえず……順を追って説明してくれ」


 三日間、俺ん家にいるってことじゃないよな……?

 ゆるキャラみたいな見た目ならまだ許容できるが、こいつは無理だろ。朝起きたとき目の前にいたらちびるレベル。

 内心ガクブルの俺に、Fは説明をはじめた。


『うん。じゃあまず、わたしたち宇宙人は、きみたち人類を見守ってきた。むかしからね。つまりは古参だ。後方……なんとかってやつ』


 スケールのでかい話だな。なかなかいい設定じゃん。表現はアレだけど……まあ、言いたいことはわかる。俺は頷いて続きを促す。


『そのうえで、わたしたちは定期的にきみたちを支援してきた。文明のバランス調整が主な目的かな』


「バランス調整……具体的には?」


 質問が口をついてでる。すっかりこいつのペースだな……ふつうに会話しちゃってるし。

 Fは少し考えて、答えた。


『わかりやすいのは、文化遺産? かな? あれらはたいてい、わたしの同族が手引きしてつくったものだよ』


「マジ?」


 素で訊いてしまう。驚愕の事実だった。

 やっぱ……宇宙人の支援を……最高やな!

 Fは頷き、話を続ける。


『きみたちって、ほっとくと変な方向に発展するじゃん? 日本のサブカルとかがそうだけど。そうなるまえに、最低限の文化をつくるサポートをしたわけ』


「はあ……すげえな、宇宙人」


 呆気にとられた俺の称賛に、Fは照れたような顔を浮かべた。……こいつに慣れてきてる自分が怖い。表情豊かだなあとか思っちゃう。顔ないのに。

 ……? つーか、最低限の文化? 文化遺産が?


「なあ、なんで最低限の文化が、文化遺産になってんだ?」


 宇宙人との技術力の差か? やっぱ人類ってクソだわ。

 俺の疑問に、Fは苦笑いして白状する。


『あー……わたしの同属はさ、楽しかったらしいんだよね。育成シミュレーション? みたいでさ。興がのっちゃって。いつのまにか、そんな感じに。あはは』


 ……つまり、俺らの文化は、宇宙人の遊びから生まれたってことか。


「……はあ」


 やっぱ宇宙人ってクソだわ。



「もう十時か……おまえ、メシは? 俺は外で食ってきたけど」


 からだを伸ばして休憩するついでに、麦茶をひとくち。リラックスしてんなあ俺。

 時計で時刻を確認し、Fに視線を移す。

 宇宙人ってなに食うんだろ。


『わたしはなにも食べなくていいんだ。エリートだからね。きみとの会話が糧になるよ』


「……ふふ、なんだそれ」


 かっこつけやがって。キザなセリフが似合うやつだ。

 ……ひさしぶりに笑った気がする。穏やかな気分だった。こいつとの会話を、楽しく思っている俺がいる。


『冗談ではないんだけど……』と眉を下げるFを見て、俺は――


「……おまえにならうなら。Y……いや、Uかな? ……俺の名前」


 ――こころを覆う硬いものに、ヒビが入るのを感じた。


『……ありがとう、U。三日間、よろしくね!』


 喜色を滲ませて近寄るFを手で制す。

 からだが熱い。顔から火が出そうだ。

 で呼ばれたからかな……気恥ずかしさがすごい。

 見られたくなくて、顔をそらす。そのまま、話題を転じることにした。


「……その、三日間てのはなんなんだよ。そもそも、おまえの目的は?」


 つーか、これが本題だ。

 Fは、なぜ俺を狙い撃ちしたのか?

 こいつは、帰宅中の俺の前に、急に降ってきたんだ。

 さっきの話から考えれば、俺を支援する理由なんてない。俺はクリエイターでもなんでもないからな。

 つまり、俺のところにきた目的。それが一番の謎だった。

 Fは神妙な顔をして語りはじめる。俺は喉を鳴らした。

 たぶん、俺は期待していた。こいつがいれば、俺は俺じゃない、なにかになれるかもしれない。


『……まず、わたしの目的だけど……ごめん! じつは、単なる旅行なんだ』


「は?」


 なにいってだこいつ。


『いろいろ観てまわって、さあ帰るかってとこで、大気圏航行機能が故障しちゃってさ……自動修復に三日かかるってことで……えへへ』


「……はあ」


 またこのパターンかよ。

 脱力した。気が抜けた。いまの俺はだるんだるんだ。

 マジでこいつ……いや、こいつはこういうやつだ。一時間くらいの付き合いだけど、もう慣れたよ。


「……じゃ、俺んとこにきたのも、偶然ってことか」


 ちょっと期待していたんだ。宇宙人の目をひく、隠れた才能があるのかもしれない。俺は特別なのかもしれないって。

 そんなことないのは、自分でよくわかってるのにな。

 自分から動かないくせに、俺を変えてくれ、なんて。虫のいいやつだ、俺は。

 落胆の色を隠せない。こいつが悪いわけじゃないのに。

 沈んだ俺に、Fは慌てて声をかける。


『それはちがくてっ……きみは、受け入れてくれそうだったから』


「……なにをだよ?」


 俺が、御しやすいマヌケにでも見えてたか? こいつは利用できそうだ、って。

 ……いや、こいつはそんなやつじゃない。なにを苛立ってんだ、俺は。八つ当たりはやめろ。

 目をつむり、深呼吸する。肩の力を、ゆっくりと抜いていく。

 ……落ち着いた俺に対して、今度はFが沈む番だった。


『……わたしを、だよ』


 ……こいつのこんな顔は、見たくなかった。


『わたしはエリートだから、けっこう疎まれてて。友だちもいないんだ。ひとり旅行は、自由でいいけどね』


 冗談めかして笑うF。痛々しい笑顔を、なんとかしてやりたいと思う、この感情はなんなんだろう。


『宇宙に帰れなくて途方に暮れたとき、きみを見つけた。一目でわかったね。あ、同類だ。って』


「それは失礼じゃね?」


 まあ、そのとおりなんだけど。

 Fはぎこちない笑顔を浮かべた。……怯える必要なんてないのにな。

 期待と不安が綯い交ぜになったそれを見て、俺になにができるだろうか。

 

『そんで、きみのとこに厄介になろうと思ったんだ。きみなら、わたしを受け入れてくれる……よね?』


 ……まったく、図々しいやつだ。いきなり飛び込んできて、勝手に俺のこころに居座ろうとするなんて。

 でも、俺はいいと思う。たぶん、時にはそういう図々しさが、なにかを変えることだってあるんだ。


「……おまえさ、『わたしを受け入れて』って、痛いからやめたほうがいいと思うぜ」


『痛っ……いかな?』


 そらそうよ。


「あと、自称エリートな。これもやめろ。おまえポンコツじゃん」


『そんな……そん……』


 絶望の表情を晒すF。そんな顔すんなよ。似合わねえぜ。

 うつむいたFを見て、俺は――ことを決めた。


「……いっしょだ、俺と。俺なんて、年下の上司がいるんだぜ? ポンコツの鑑みたいなやつだ、俺は」


 ガチガチに固まった、こころを覆うものを砕いていく。

 こころに触れるのは苦しいことだ。こころを晒すのは怖いことだ。

 閉ざしたほうが楽なんだよ。

 それでも。


「受け入れさせる必要はないんだよ。俺とおまえはもう、友だちなんだから」


 恥ずかしくても、ことばにするんだ。

 勇気をもって、剥き出しのこころをのせるんだよ。

 そうすれば――


『……かっこつけすぎじゃない? でも……ありがとう、U』


 ――そうしなきゃ、得られないものだってある。


「……十万円の笑顔ってとこだな」


 晴れやかなFを見て、俺は笑った。

 おまえはそれでいいと思うぜ。堂々としてろよ。


『そこは百万ドルとかじゃないの?』


「百万ドルなんて大金、想像できないだろ。メジャーリーガーになりてー」


『もう遅い、ってやつだ』


 それはちょっと使い方がちがくね?

 まあ、いまからメジャーリーガーになんて、なれるわけない。

 でも、友だちをつくるのに、もう遅いってことはないんだ。

 行動した先には、つねに結果が待ち受けていて、俺は尻込みしてしまう。

 当然、いいことばかりじゃない。だからといって、すべてが悪いことってわけでもない。

 それがなんであれ、得られるものはある。

 まさか、宇宙人と友だちになるなんてな。

 一歩を踏み出してよかったよ。あらためて、俺はそう思った。



「なあ、機能の修復が終わったら、すぐに帰るつもりなのか?」


 寝巻きに着替えて、ベッドで横になったところで、俺はFに訊いた。

 せっかくだし、長くいてもらっても……俺は歓迎するけど。


『ああ……帰らないといけないんだよね……有休がもうないから』


 答えたFの声音は暗い。

 宇宙にも有休あるんだ……じゃなくて。つまり、月曜にはもう、Fはいない。

 それは……正直、淋しい。


「……思い出づくり、するか。土日は全力で遊ぼうぜ」


 別れはしかたないことだ。だけど、後悔はないようにしたい。

 俺の提案に、Fは飛び跳ねて喜ぶ。


『うん、そうしよう! 明日はなにする?』


「それは明日決めようぜ。もう眠いよ。……ところでさあ、俺はおまえの表情がわかるんだけど、これもなんかの機能?」


『ああ、そうだよ。エモーション機能。DLC』


「ええ……ゲームかよ」


 くだらない話で、夜は更けていく。

 こんな夜が続けばいいと思う。けど、そうはいかないんだろう。

 Fがここにいられるのは、あと二日。

 明日に思いを馳せて、俺は眠りについた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る