応援コメント

そんな時は(新潟弁バージョン)」への応援コメント

  • おはようございます。
    わわ、新潟弁って味わいがあって優しくていいですね。
    ありがとうございます♪
    前にもお伝えしましたが、祖母が秋田県出身なので雪国地方の方言って
    懐かしいって思うのです。
    「取れねけどさ」こんな感じだったです♪同じだわ。

    橙さま、ある意味バイリンガルだら(遠州地方の方言です♪)
    感動しただに(*´∇`*)

    作者からの返信

    >味わいがあって優しい という評価、嬉しいです。
    でもまあ、秋田県の訛りの方が新潟県よりも数段上、の印象があります(^^;

    秋田県は分からないけど、新潟県の方言の場合、助詞を省いて話すのが多いのと、感情によって訛りが変化するのが多いですわ。

    >感動しただに ←この言い方も可愛いですね。

  • 橙 suzukake様、こんばんは😊

    実は前回の最後の一行。
    >そこから先は責任取れんけど
    に、責任取れんのんかい!ってツッコミを入れたかったんですけど……( ´艸`)

    今回の新潟弁バージョン。
    >そっから先は責任取れねけどさ
    は、憎めないって思いました(*´艸`*)

    作者からの返信

    ね。方言って、そういうところありますもんね。憎めない、許せる…みたいな。
    でも、その一方で、もたれかかる、甘えらえる…みたいなところもあるんですけどね(^^;

  • 意味取れんとなりましたけれど面白いものですな。

    作者からの返信

    面白みを感じていただき嬉しいです。
    最近の子どもらは、ほとんど方言を使いません。私はどちらかというとなまって喋っている方なんですけどね。それだけ大人との会話が減ってきているからかもしれません。

  • 新潟弁になると、さらに味わい深いですねぇ。
    ……責任はとれないんですね(*´艸`*)
    でも、キュンとしました💕

    作者からの返信

    キュンとしていただけましたか(^^;
    新潟弁、と銘打っていますが、どちらかというと女性言葉で優し目にしておきました。