応援コメント

夏至の意味」への応援コメント

  • わあ、橙様の新作詩、嬉しいです
    じわじわと読み進めさせて頂きます
    最近カクヨムをちゃんとチェックしていなかったので、先程見つけて嬉しくなりました(*^^*)

    まず 小さい鳥たちが やり残したことを互いに愚痴るだろ

    の部分、めっちゃ可愛いくてお気に入りです!
    何をやり残したのでしょうか、興味がわきます
    小さき者たちへの愛情、いいです
    謙虚に生きねばと思わされました

    作者からの返信

    ふふふ… ぴゅうさん、お久しぶりのコメントをありがとうございます。
    >読み進めさせて… というほど、5月以来、あんまりアップしていない詩集でありますがよろしくお願いします。

    鳥たちは、朝に夕に、私の家の庭木に停まって会話していますが、朝はきっと今日やることを期待を込めて、夕は、やり残したことを愚痴っぽく、そして、明日きっとやろうと、語っているように聞こえたもので(^^;

  • 一番カエル!
    斬新ですね。
    故郷はカエルの鳴き声が響いてましたが、もう何年も聞いてないです。懐かしい🐸

    作者からの返信

    一番カエル、だなんて、私も聞いたことがありません(笑)
    彼らは、土の中で冬眠しているわけですが、果たして、田んぼに穴をを掘って眠っていて、水が張られて初めて目覚めるんでしょうかね~
    だとすれば、結構、それは、素敵な目覚め方だな、ってね(^_-)

    私が子どもの頃は、隣の家のニワトリが鳴いてたんですけどね。年老いていたのか、夜中の3時とかでも声をからしながら必死に鳴いていました。

  • 橙 suzukake様、おはようございます😊

    私も5月のこの時期が一番好きです。
    若葉が萌黄色に色づいて樹々の躍動感を感じます。
    庭ケーションいいですね。
    我が家で巣を作っていたツバメもヒナがかえり、今飛び立つ準備中です。
    巣立ったら何処まで飛んでゆくんだろうな。想像を絶する距離なんですよね。

    あらっ!臭覚・味覚障害が現れて来たんですか。よく聞く後遺症ですよね。
    私の長男家族もコロナに感染して、今長男はホテル住まい、お嫁さんと下の子供も感染が昨日分かって、家で過ごしてます。上にお兄ちゃんが二人いるので、移らなければと心配しています。

    橙様も、自宅療養、もう少しとの事ですが、何とか乗り切って下さいね。

    作者からの返信

    のこさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

    ふふふ… 夏至由来のお話を書きましたが、夏至を迎えるくらいなら5月の方がいい、ということで、私は真夏が大好きなんですよ!一年中、夏でもいいくらいです。

    ツバメは、もしかして、何処かに書いたかもしれませんが、彼らの寿命は2~3年くらいだそうで。その短い寿命の大半を、東南アジアとの行き来に費やしているとすれば、彼らの人生は旅そのものでありますね。

    ご長男家族、心配ですね。今のコロナ感染って、ほんと、感染力だけは強いんでしゃーないですね。せめて、高熱とかひどい咳や体の痛みになりませんように。
    ほとんど開き直りですが、ワクチン未接種の私にとっては、これで自然抗体を手に入れた、と思っています。

  • 夕方を待っているってことは
    バーベキューですか。

    わたくしは厚揚げのそぼろ煮でした。
    昨日の残り。
    今夜もお腹いっぱい、食べすぎました。
    毎日食べすぎています。
    胃が小さいのかも。
    明日はハンバーグの予定です。トマトソースで煮込みます。

    作者からの返信

    ふふふ…今日も、雨上がりの午後から庭ーケーションでしたが、火はおこしてませんでした。
    厚揚げのそぼろ煮、美味しそうですわ。
    自宅療養もあと少しで終わる、というこのタイミングで嗅覚・味覚障害が現れました。甘さはまあまあわかるんですが、他の味覚がボヤけています。