ヨーロッパのアイス事情4
まだまだたくさん種類があるものの、アイスのフレーバーは紹介しきれません。お花のシロップの味とか薔薇とか……フローズンヨーグルトも!
しかしこんなに種類豊富なのに、ないものがあります。それは……
ソフトクリーム。
ソフトクリームは食べられないんです。いや、語弊があります。マクドナルドのサンデーならソフトクリーム形状です。
(しかし日本のマックでもソフトツイストというように、おそらくアイスの種別法においてソフトクリームに該当しないのではないかと思います。
そして。マックのサンデーが1.7ユーロ近くするのに、アイスが1スクープで1ユーロから2ユーロだったら、確実にマイスターの味のアイス食べちゃうんですよね。ミルクの濃いアイスもあったかな? ヤギ乳のアイスがあったのは覚えていますが。
フローズンヨーグルトは近年できた店舗で、市内にも店舗数は少ないです。これは健康志向から来たのでしょう。トッピングをたくさん付けられるというもの。美味しそうだなぁと思ってはいたものの、普通のアイス・サロンより高いんですよね。貧乏学生蜜柑桜、履修していません。
パフェもあります。パフェもありますが、日本のような小洒落たものではなく、アイス! バナナ! チョコレート! ドレンチェリー! 生クリーム! みたいな……。レトロ・パフェ。
そしてそして、これは私の留学先ではなく、北ドイツで見たものなのですが……
ドイツ名物、やや不思議すぎる形状のアイスです。
さて何でしょうか。
続きます。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます