DOGs~子どもの国の駅前デスゲーム~

雪平つつ

作品紹介

90年代の東京を思わせる、小さな世界「ティルナノーグ」を舞台に、スポーツや格闘技の天才少年少女たちが「擬体」を操り壮絶な戦いを繰り広げる、バトルアクション・ストーリーです。


第一部・30話完成。第二部執筆中。まるで少年マンガのような展開でありながら、進むにつれて綿密なSF設定が垣間見えてきます。


奇妙な世界・ティルナノーグとは?そして、物語最大のカギを握る、個性を持つ戦闘兵器「擬体」とはなにか?

・・・大きなヒントは、「擬体とは、(一体を除き)」ということです。

次々に登場する擬体が、誰をベースに作られているかを推測しながら読んでみてください。


主人公・アキと共に、激闘を駆け抜け、それらの謎に迫ってください。


また、プロローグに記載していた引用文を下記に移設しました。読んでおくと、いつか報われるかもしれません(笑)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



ルールが変わるゲームほど腹立たしいものはない。

伝統的な戦術がふみにじられ、真面目な者ほどまるで降参した猿のように軽んじられる。

ルールが変わるゲームで勝つ者はふてぶてしく、不真面目で、享楽主義的に見える。

私たちはそういった者たちを揶揄し、批判し、砂を噛むように悔しがる。なぜなら、


アンソニー・フラット(レディキュラス創業者)


There is nothing more infuriating than a game where the rules change.

Traditional tactics are undermined, and the more serious are belittled as if they are surrendered monkeys.

Those who can win in a game where the rules change are seen as pretentious, inauthentic, and hedonistic.

We ridicule them, criticize them, and feel like wearing sackcloth and ashes.

Because it is always those who are sought after by the world.


Anthony Flatt (Founder CEO, Ridiculous. Inc.)


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る