俺の悲しみと拠り所

俺はぼんやりした大学生である。

大学生という生き物には以前から妙に違和感を感じていた。

が、その違和感は今現実味を帯びた「絶望」として

俺にのしかかってきている。

上京してからは彼女や恋人は勿論、友達すらまともにいない。

思えば地元でも、話す友達や恋人はそれなりいはしたが、自分のありのままを曝け出せずに無理に頬をあげていた。

そんな空気の様な自分が嫌いでたまらなかった。

それを神様は悟って、俺から人脈を奪ったのだろう。

近所のコンビニのレジでさえ

「あー、」とか「えーっと、」とか

意味をなさない言葉を発し、なんとなくその場を凌いでいる。

大学も少しずつ横着するようになった。

二年前の春は、希望と輝きを持ってこの夢の街

東京に引っ越したきたはずなのに

今見えるのは人の醜さや街の汚ればかりで

楽しさや美しさはどこにも感じられなくなった。


しかしそんな俺にも一匹、いや一人友達がいる。

それがワキンと言う金魚である。

動物に名をつけて勝手に可愛がるのは

どうも好きになれなかった。

だから、名前はつけずにどっかで見た種類名で呼んでいる。

なぜ飼い始めたか鮮明には覚えていないが、

確か夏祭りの金魚掬いで弟が取ってきたものだったと思う。

人はいつだって身勝手だ。

お祭りの雰囲気でなんとなく命を一つ拾ってくるが

その雰囲気が終わった途端、飽きてその命をまた他人に預ける。

そして、忘れる。まるでなかったことかのように。

そんな些細なことで飼う事になった金魚だ。


毎朝七時に必ず水槽の前に行き、挨拶をする。

「ワキン、おはよう。」

するなぜか聞こえないはずの挨拶が返ってくる。

「おはよう、今日も頑張ろうね。」

この瞬間が幸せで、この瞬間の為に今は生きているようなものだ。

餌をあげると水槽の上の方に寄ってきて

頬をプクプクさせ口を開ける。

俺の悲しみはワキンのおかげで

なんとか小さくなっていく。

この金魚がいなければ、俺は本当に一人だ。

この金魚がいなければこの日々の悲しみを抱えきれずに

逃げ出すだろう。

だから俺にとってワキンは一匹ではない。

一人なのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る