第五章:基経の罠

 其れは宮中での事だった。菅原家の先祖が野見宿禰であったという話になった。


 誰もが知る事であり殊更に新奇な話でもなかったが、道真の出世を妬む輩は話題にして面白がった。


式部少輔しきぶしょうゆう殿の御先祖は相撲が御強かったそうな」

「相撲勝負で領地が戴ける等、羨ましい話よ」


 そう言って密かに道真を物笑いの種にし、束の間溜飲を下げていた。

 道真も承知の事であったが、聞き流していれば良いと考えていた。


「当代は此の通り見る影もございません。腕等ほれ、枯れ枝の様で。ははは……」


 笑って済ませるのが常であった。


 其の日も、其れで済むと思っていたのだが、関白藤原基経ふじわらのもとつねが妙な事を言い出した。


「時に皆は、當麻蹴速たいまのけはやを存じおるか?」

「知りませいでか。道真殿の御先祖野見宿禰のみのすくねに打ち負かされた相手で御座いましょう」

「うむ。其れであるが、近頃我が許に當麻蹴速麻呂けはやまろと名乗る者が現れたのだ」


 基経が言うには、蹴速麻呂の一族は父祖伝来の地を追われて以来、漂泊の暮らしを余儀なくされた。代々の苦労は想い出しても涙を誘う。


 一族の宿願は野見宿禰の一族と今一度勝負し、當麻の土地を取り戻す事であった。


 代々の男子は幼少より身を鍛え、技を磨いて時を待った。当代に至り、遂に相撲の

秘奥に達したので都に上り、土師氏の裔である菅原氏に戦いを挑むと言うのだ。


 言い掛かりも此の上ない。


 大体、自称當麻蹴速麻呂が當麻蹴速の子孫である証拠等何処にもない。元々が神話の世界の出来事なのだ。


 流石に道真も、是を相手にする程御人好しではない。


「其れ程の猛者であれば、身過ぎの道も数多あまたありましょう。我と勝負せずとも、身の立つ術を探されるが良かろうと存ずる」


 至極もっともな断りを入れた。


 ところが、基経は引き下がらなかった。


「其の通りを我も申した。恨みは忘れよとな。ところが、何処からか知らず、此の話が主上の御耳に入ってしもうたのだ」

「帝に?」

「うむ。主上は情け深き君にあらせられる。一言、『哀れなり』と思し召されてな」


 そもそも一度の勝負で當麻から野見に領地を移すとは不公平である。當麻側にも失地挽回の機会を与えるべきであろうと。


 そう仰られたと言うのである。


 関白太政大臣たる基経が言う事である。疑いを挟む事は出来なかった。


「ついては道真殿。そなたに相撲を取れとは申さぬ。誰か家中から相撲勝負に応じる者を出せぬか。其れが出来ぬとあれば、屋敷を明け渡すか、先祖代々分の詫びを入れるか……。何れにせよ、筋は通さねばなるまい」


 基経の魂胆が見えた。日頃歯に衣着せぬ言動で己に逆らう道真に、無理難題を吹っ掛けて痛い目を見せようというのである。


 ——其れ程に吾が煙たいか。


 道真の内心に苦い物が広がった。


 基経が即位後間もない宇多天皇と争いを起こした際、我意を通す基経を諫めた事のある道真だった。


 ともあれ面には表さず、道真は基経に目礼した。


「是は難題。当家に相撲上手の者等おりましたかどうか……。されど帝の思し召しありと仰られれば、臣下たる身としては御受けするしか御座いますまい」

「ほう? 勝負を受けると申すか?」

「はい。人選びに時を戴きたく存じます。永くとは申さず。七日の御猶予を願います」


 基経は、まさか道真が勝負を受けるとは思っていなかった。下人同然の蹴速麻呂の前に、這い蹲らせて詫びを入れさせようと思っていただけであった。


 ——愚かな事よ。勝負すると言うなら其れは其れで結構。


 七日の時を稼いで有耶無耶にする積りか? そうはさせるかと、基経は更に攻撃心を強めていた。


「宜しかろう。其れでは今日より七日の後、相撲勝負を執り行う。所は吾が屋敷内。人目を憚る事もあろうからな。ふふふ」


 話はそう決まった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る