31 今孔明

 斎藤道三は長井道利の嘲りの最中に、その山下の私邸を脱し、駆けに駆け、大桑城おおがじょうという城にたどり着いていた。


 大桑城。

 かつて、美濃の国主が土岐家であった頃の守護職の居城であり、土岐家としては頼純よりずみという当主が最後の城主だった。そしてその頼純の室を、帰蝶――濃姫といった。


「何とも皮肉なことよ」


 かつて陥落させたことのある、そして娘の嫁ぎ先であった城。

 この城にって戦わねばならぬとは。


「――だがそれも一興。のちの世の語り草となろうて」


 道三は腐ることなく、美濃国内の土豪や国人に書状や使いを送って、兵を求めた。

 だが、その返事は捗々しくなく、集まった兵数はおよそ二千七百余。

 対するや、義龍の兵力は一万七千五百余である。


「六倍ではないか」


 道三はその情報を隠すことなく、軍議の場で告げた。

 場にいる武将たちは、大体が悄然としていたが、ひとり初陣とおぼしき少年が「良いですか」と言って来たので、発言を許した。


「それでは、この大桑城に籠城するというのはどうでしょう」


「籠城策か……だがそれは援軍が無ければ、意味が無いぞ。かの河越夜戦も、援軍があったればこそ、だ」


 河越夜戦では、河越城に籠る北条綱成が、城外から夜襲した北条氏康と内外呼応して、古河公方率いる八万の攻城軍を撃破したと伝えられている。

 すると少年はといった風に、話をつづけた。


「あるではないですか、援軍が。尾張に」


「……信長どのか」


 今となっては義龍以外で生き残った子・帰蝶の嫁ぎ先である織田家の織田信長。

 嫁いだ時から今まで、道三が信長を支援する立場であったが、今この時は、信長の方が道三を支援する時ではないか。

 少年はそう言いたいのだ。

 道三は瞑目してその策を検討したが、やがて眼を開いて、言った。


「……なかなかの策だ。信長どのを呼ぶこと自体は悪くない」


「では」


「いや。だからといって、籠城はしない……というか、


「それは」


 道三はそこで少年を見つめた。

 まだまだ未熟だが、見るべきものがある。

 これから先も学び経験すれば、きっと、伸びる。

 そう……のちの世の語り草となるくらいに。


「……すまぬ。そういえば、名を聞いていなかったな、若いの。わしは道三入道斎藤利政どうさんにゅうどうさいとうとしまさ。おぬしは?」


「私は……」


 少年が答えようとしたところで、物見に出ていた蜂須賀小六が戻って来た。


「一大事でござる」


「何だ」


「義龍、長井道利に一軍を預けました……明智の城を攻めよ、と。」


「そうか」


 少年はうめいた。

 道三が言いたかったのは、こういうことか、と。

 道三が籠城するのであれば、義龍としては、道三を支持する国人なり土豪なりの本拠地を攻めれば良いのだ。

 そうすれば、道三としてはを守るために、城から出て来ざるを得ない。

 この場合、道三の最大の支持者である明智家(道三の正室・小見の方の出身)を攻めれば、その効果は絶大である。

 道三は小六に「十兵衛は」と聞くと、小六は「織田に」と答えた。

 頼む前に、帰蝶にこの件を伝えに行ってくれたのか。

 道三は大きく息を吐いた。


方々かたがた、ことここに至っては、是非もない。この道三、城を出て決戦に挑もうと思う」


 諸将は立ち上がる。

 道三は深くうなずく。


「そしてこの道三、もはや正室との間の男子がおらぬ。ゆえに、帰蝶の嫁いだ織田信長に国を……美濃を譲ろうと思う」


「大殿、それは」


 小六は目をいた。


「そうよ、小六。それこそがこの道三に兵が集まらぬ理由よ。跡継ぎがいなければ、未来が無い。将来が無い。そう思って、誰もが躊躇ちゅうちょした。躊躇ためらった。それこそが……義龍、否、おそらくの策よ」


 正確には太原雪斎の策であるかもしれない。だが、今となってはそれもどうでもいいこと。

 道三の正室の男子を殺せば、必然的に、庶子と言えども長子である義龍に家督を譲らざるを得ない。そして道三と敵対するとなれば、道三には跡を継ぐ者がおらず、畢竟ひっきょう、道三の方には人が集まらない。

 道三は、かいつまんで今川家の美濃への策謀を語り、そして言った。


「今川義元は、この道三を闇討ちして殺すは難しいと見た。見たがゆえに……そして義龍の、わしを合戦にて討ち果たしたいというを読んだ上の一手よ。なかなかよ……なかなかやるではないか、今川め……だが」


 気づいたのは孫四郎と喜平次が殺された時だがと自嘲した道三は、懐中から書状を取り出した。

 そして諸将の目の前でその書状を広げ、見せつける。


「わしとてマムシと呼ばれた男。そうまでされて、何の手もないわけではない。こうして……信長に国を譲り、おぬしらがこれからの合戦で功を立てれば、きちんと報いるようにする。未来に、将来にわたって、それがいてくるようにする」


 おお、と諸将は感歎の声を上げた。

 この一戦、ただ道三への意地を見せ、殉じるためのではなかった。

 戦えば、勝てば報われる。

 未来がある。

 将来がある。


「大殿、やりまする」


「われら、必ず勝利を」


「…………」


 だが道三は沸き立つ諸将の様子を見つつ、「気づけ、信長、帰蝶」とつぶやいていた。

 彼には、今川義元の手による義龍の美濃国盗りの、が見えつつあった。

 は、尾張の織田信長の勢力を落とすために、信長最大の支持者である道三を斃すではない。

 を……義元の真の狙いをための国譲りだった。

 けれども、義元に気づかれるわけにはいかない。今、こうして賛同の意を述べる諸将の中にも、今川の間者がいるかもしれない。間者でなくとも、義龍と二股をかけている者がいるかもしれない。

 ゆえに、こうつぶやくのだ――「気づけ、信長、帰蝶」と。



 出陣するにあたって、斎藤道三は例の少年を大桑城の留守居役に命じた。

 少年は当然、抗議した。


「なにゆえ」


「すまぬ、すまぬ」


 道三は好々爺こうこうやのような顔をして、そしてわざと少年に組み付いた。

 はたから見ると、ふざけ合っているようにしか見えない。

 だが道三は少年の耳に口を寄せると真剣な表情で「この、おそらく負ける」とささやいた。

 ぎょっとして道三に顔を向けようとする少年だが、道三が腕力でそれを許さない。


「一か八かだ。賭けだ。遊びだ。大人だけの、な。子どもはすっこんでおれ」


「わ、私は」


「まあ聞け。敗色濃厚だが、むろん、勝ちを狙っていくつもりだ。勝てたら、その時はお前に先陣を命ずる。約束しよう。だがこれは取引だ。負けたら……己の城に帰れ。この道三には脅されたとして、知らぬ顔でもしておれ。なあに義龍のこと……あの甘ちゃんのことだ、さすれば、お前をわざわざ潰そうとは、すまい」


「…………」


「惜しいのだ、お前が」


 道三は少年の才を見抜いた。愛した。それゆえに、彼を真の意味で未来へ向かわせようとしているのだ。

 少年はそういう道三の心底を見抜いた。その、才のゆえに。


「……分かりました」


「分かってくれたか」


「ですが、この城は守り抜きます。大殿のの勝敗が決まるまでは」


「うむ。それで良い」


 道三は少年の体を離し、「出陣!」と叫んで、愛馬にまたがった。

 馬上、道三は、少年の名を聞いてなかったことと気づいた。

 かたわらにいた蜂須賀小六に聞くと、こう返って来た。


「たしか――竹中半兵衛、と」


 ……のちに、織田、そして羽柴の創業を支えた名軍師「今孔明」の初陣が、この戦いだったといわれる。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る